タグ

photoとgigazineに関するguldeenのブックマーク (98)

  • オリンパス巨額損失隠し事件の舞台、税金の無い島ケイマンへ行ってみた

    カリブ海にある英国領ケイマン諸島には島内で事業を行わない会社は法人税などを払わなくて良い、という変わった法律があります。これは観光以外に特に大きな産業も無く人口も4万人程度であることから、そこから徴税を行うより非課税措置により外国企業を呼び込み雇用を生み出すほうが得策であると考えたことから生まれたシステムで、タックスヘイブン(租税回避地)と一般的に呼ばれるバハマやイギリス領ヴァージン諸島などでもこれに似た法律が採用されているそうです。 タックス・ヘイヴン - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/タックス・ヘイヴン そのため、ケイマン諸島にはさまざまな会社が節税目的で集まるようになり、現在では570以上の銀行や430以上の保険会社に1400以上のファンドが同地に設立されているとのこと。また、オリンパス事件において同社が過去の損失を隠すために行ったM&

    オリンパス巨額損失隠し事件の舞台、税金の無い島ケイマンへ行ってみた
    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    こういう政策を取ってたらそのうち、徴税できない複数の国から爆撃食らいかねないかもだわ。
  • 防塵防滴の「GH3」が仕事に使えそうなので買ってきていろいろ触ってみました

    以前は記事作成時に大活躍していたPanasonic「GH2」。なかなか後継機種が出てこなかったのですが、12月13日に後継機種である「GH3」が発売となりました。GIGAZINE編集部では取材時でのカメラの使用が多く、そのためハードな環境に耐える頑丈さはもちろん、取り回し、使い勝手が重視されるのですが、そのあたりを調べるべくいろいろ触ってみることにしました。 DMC-GH3|デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)|Panasonic http://panasonic.jp/dc/gh3/ 基的なスタンスとして取材時に多用している同じくPanasonicの「GH2」「GX1」と比較して使い勝手はどうか、取材時を想定した場合使い勝手はどうかを中心に見ていきます。 まず今回のレビューにあたっての大前提は以下のようになります。 ・かつてはGH2を使っていたが今はGX1を使っている ・GX1の方

    防塵防滴の「GH3」が仕事に使えそうなので買ってきていろいろ触ってみました
    guldeen
    guldeen 2012/12/15
    おー、ギガジン流のデジカメ実地検証。▼『撮影用に環境を整えるのはほぼ無理で、出たとこ勝負、速攻でいかに短時間で撮影できるかが問われる』防塵・防滴仕様って事で、まさに戦場カメラマン並みやな…
  • 台風17号が沖縄を直撃、痛車がひっくり返る

    30日午後にも四国~関東地方を直撃するコースで北東に進んでいる台風17号は那覇市で最大瞬間風速61.2メートルを記録したわけですが、沖縄を走行中の痛車がひっくり返っている様子が撮影され、YouTubeにて公開されてしまっています。 台風17号 沖縄島で猛威 - YouTube 台風17号、沖縄島で猛威 大型で非常に強い台風17号は…… 沖縄地方全域を暴風域に巻き込み…… 各地で被害が出た……というわけで映っているのは痛車 ごろりん ドアをあけて確認 走りまくる消防車 ぶっ壊れたシャッター 吹っ飛んだ看板 ぐちゃぐちゃになった養豚場 ゆれまくる電線と電柱 信号機の真ん中が消滅 道路もすごいことに モノレールは運休 国際通りも閑散としていた……とのことです。

    台風17号が沖縄を直撃、痛車がひっくり返る
  • 発売されたばかりの「iPhone 5」をさっそく分解したフォトレポートが登場

    iPhoneシリーズの最新機種「iPhone 5」の販売が日からスタートしました。日アメリカ、イギリス、フランスなどのApple直営店ではiPhoneを求める人の行列ができましたが、iFixitでは早くも手に入れたiPhone 5を分解しています。 iPhone 5 Teardown - iFixit http://www.ifixit.com/Teardown/iPhone-5-Teardown/10525 分解に使用するiPhone 5はMacfixit Australiaが提供したものだそうです。 ためらいなく分解をスタート。外見での大きな変更点としては、底部の30ピンDockコネクタがなくなり、8ピンコネクタになったこと。ネジはiPhone 4/4Sと同じ特殊な五角形ねじなので、これに対応したドライバーで外します。 そしてRetinaディスプレイを吸盤でパコッと外します。この

    発売されたばかりの「iPhone 5」をさっそく分解したフォトレポートが登場
    guldeen
    guldeen 2012/09/21
    で、元に戻せたの?
  • 痛チャリ用のカッティングシートを自分で作ってみた

    痛車にしても痛チャリにしても「これはすごい!」と撮影するものの、自分で作ることはきっとないだろうと思っていたのですが、「マチ★アソビ Vol.3」ではボードウォークにて痛チャリ制作のコーナーが設けられており、300円でカッティングシートを作って持って帰れるというイベントが行われていました。道具も貸してくれるとのことだったので、これは一度どんな感じなのか作ってみなければ……ということで、制作に挑戦してみました。 詳細は以下から。 シート制作を行っているブースの遠景。 今回作るのは「マチ★アソビ」という文字。そういえば、バンダイナムコゲームスの富澤Pもこのシートを作成して自分の自転車に貼り付けていたそうです。 作業工程はこんな感じ。 一番最初はシートの色を選び、そこに切り抜きたい文字を貼り付けます。 YouTube - 痛チャリ用のカッティングシートを自分で作ってみた その1 そして文字の輪郭

    痛チャリ用のカッティングシートを自分で作ってみた
  • Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言

    Linuxカーネルの開発者として知られるリーナス・トーバルズ氏が、出身地であるフィンランドで大学生向けの講演に姿を見せ、質疑応答の中でNVIDIAに対する不満をぶちまけるという一幕がありました。 Aalto Talk with Linus Torvalds [Full-length] - YouTube Linus Torvalds on NVIDIA's non-Linux Optimus support: "F*** you" - Neowin これはフィンランドのアールト大学で行われた「Aalto Talk with Linus Torvalds」というイベントにリーナス・トーバルズ氏が参加した際の映像です。 ゲストとして登場したトーバルズ氏は、学生との話を楽しんでいる様子。 質疑応答の中で、女性から「NvidiaのOptimus技術搭載ノートPCLinuxを動かそうとしても動かな

    Linux開発者リーナス・トーバルズ氏がNVIDIAに対し中指を突き立てFワード発言
    guldeen
    guldeen 2012/06/18
    ナニゴトかと思ったら、『Optimus搭載PCだとLinuxが動作しない』事への苛立ちか。そらそうなるわ。
  • 大阪の安宿を求めて西成のあいりん地区に外国人旅行者に混じって宿泊してみた

    1泊シングルで1500円。シャワーとトイレは共同。液晶テレビ、冷蔵庫、エアコン、Wi-Fi完備。ただ室内は狭い。それでも日でこの値段はあり得ません。そんな旅心をくすぐる安宿が大阪の西成のあいりん地区にたくさんありました。世界中を旅してきたのですが、物価がこんなに高い国で、ここまで安い宿はないですよ。かつては日雇い労働者のドヤ街だったそうですが、現在は外国人旅行者もご用達。そして何かと今話題の生活保護の文字もたくさんみかけました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。一時帰国しています。関空から帰国した際に、大阪で数日過ごしたので西成のあいりん地区に泊まってきました。 東は阪神高速14号松原線「天王寺出口」「阿倍野入口」の高架から…… 西は南海線「新今宮駅」の高架まで。 地下鉄御堂筋線の「動物園前駅」一帯のこの区間に安宿が密集していました。あいりん地区と呼ばれていま

    大阪の安宿を求めて西成のあいりん地区に外国人旅行者に混じって宿泊してみた
    guldeen
    guldeen 2012/06/16
    『基本的にガタイが日本人よりデカい外国人』らからすれば、あいりん地区の治安も“海外ではよくあるレベル”のそれといった感じなのかな。
  • 格安航空会社ではないが南アフリカと日本を繋ぐ信じられない格安フライト、ドバイ経由のエミレーツ航空で帰国してみた

    でも格的な格安航空会社(LCC)の「peach」が就航を始めました。世界中で格安航空会社(LCC)による空の価格破壊が起きています。それは南アフリカのケープタウンから、日へと帰国してみた自分も実感できました。ですが、選んだチケットは格安航空会社(LCC)ではありません。普通の機内サービスのあるドバイ経由のエミレーツ航空でした。航空券は5万7294円です。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。一時帰国しています。今回はケープタウンの観光を終えてから帰国するまでの旅路です。 バックパッカーで手配したタクシーが200ZAR(約2000円)で空港へ向かいました。トランクの後部座席を倒すと、自転車を入れた大きな箱まで積むことができます。今回のエミレーツ航空の受託手荷物は30kgと普通の航空会社より多いにも関らず、自転車の箱が思ったより重くて、チェックイン時にあたふたしま

    格安航空会社ではないが南アフリカと日本を繋ぐ信じられない格安フライト、ドバイ経由のエミレーツ航空で帰国してみた
    guldeen
    guldeen 2012/06/09
    …なんで日本発着便に比べて、半額で済んでるん?
  • アニメ業界が本気を出したイベント「アニメコンテンツエキスポ2012」が開幕

    幕張メッセで開催されるアニメ業界最大級のイベント「アニメコンテンツエキスポ2012」が開幕しました。 これまでアニメ業界最大級のイベントといえば先週行われた「東京国際アニメフェア2012」のみでしたが、東京都の条例問題でアニメフェアを離脱した角川書店らが開催を決定したのがこのイベントです。 昨年は東日大震災の影響もあって東京国際アニメフェア、アニメコンテンツエキスポともお休みになりましたが、今年は1週違いでの激突となりました。 ANIME CONTENTS EXPO 2012 | アニメ コンテンツ エキスポ 2012 http://www.animecontentsexpo.jp/index.html 午前7時ごろの海浜幕張駅。人の波が幕張メッセへ向けて流れています。 開催中イベントのお知らせは全面的にアニメコンテンツエキスポで埋まっていました。 建物正面は閉鎖、入口はこちらではなく西

    アニメ業界が本気を出したイベント「アニメコンテンツエキスポ2012」が開幕
  • 100円で鳥の唐揚げが食べ放題の居酒屋「有鳥天酒場」に行ってきた

    アフリカ象とほぼおなじ重さという約7トンの鶏の唐揚げを1年間で販売した、という「有鳥天酒場」。このお店では平日17時から23時は100円で鳥の唐揚げがべ放題となっており、1ヶ月に2万個もの量がべ尽くされているそうです。という訳で当においしい唐揚げがべられるのか、それともただ量が多いだけなのかを確かめるべく実際にお店に行ってべてみることにしました。 店舗の住所は東京都千代田区内神田3-5-1 大蓄ビルB1。 大きな地図で見る 最寄りは山手線の神田駅。西口を出て徒歩3分くらいの所にお店があります。 夜のとばりがおりた街を進んでいきます。 「有鳥天酒場」の外観はこんな感じ。 お店の前には「からあげべ放題 100円」の看板が出ています。 地下一階にあるお店の中はこうなっています。19時頃に入店したので、仕事帰りと見られるサラリーマンたちでごったがえしています。 カウンター席はこんな感じ

    100円で鳥の唐揚げが食べ放題の居酒屋「有鳥天酒場」に行ってきた
    guldeen
    guldeen 2012/03/18
    記事としての体裁がダメ、という意味でブクマ数が多いのは、喜ぶべき点ではないわな…
  • まるで天国のようなウユニの「鏡張り」に魂が震えた

    雨季になると湖面に水が溜まり「鏡」となって空を映し、「天国のような」景観を生み出すウユニ塩湖。その光景に魂レベルで揺さぶられた。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、ボリビアのウユニ塩湖にいます。ここをひとつの目標にしていたので、「ついに」という心境です。ウユニ塩湖は一般にはそれほど知られていないのですが、日人バックパッカ―の間では超有名。雨季(1月~3月)になると湖面に水が溜まり「鏡」となり空を映し出す光景はしばしば「天空の鏡張り」と形容されます。それがバックパッカ―のブログや、最近ではテレビでも取り上げられたりして、今やカルト的な人気を誇っているのです。 ウユニ塩湖はここ。標高約3700mにある面積約1万2千平方キロメートルの広大な塩の固まりです より大きな地図で ウユニ塩湖 を表示 ウユニの街までは首都ラパスからバスで約12時間。悪路を乗り越え、朝方到着

    まるで天国のようなウユニの「鏡張り」に魂が震えた
    guldeen
    guldeen 2012/02/27
    ただ、ここに至るまでにでは、バスが擦れ違うのもやっとの山道を抜けなきゃならん(転落事故も多々発生)ってのがなー。
  • 魔法少女まどかマギカ最終話「アルティメットまどか」などいろいろまとめ

    「監督 新房昭之」×「脚 虚淵玄(ニトロプラス)」×「キャラクター原案 蒼樹うめ」×「アニメーション制作 シャフト」によるオリジナルアニメプロジェクトとして始動、途中で放送が震災で中断するという予想外の事態に遭遇するものの、新聞に全面広告を打っての最終回放送、さらには平成23年度[第15回]文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞し、劇場版プロジェクトまで始動した「魔法少女まどか☆マギカ」、ワンフェス2012冬でも猛威を振るっていたのでいろいろとまとめてみました。 まずはムービックから「鹿目まどか」 3月発売予定で税込み3150円 次はグッドスマイルカンパニーから「暁美ほむら」 2012年2月発売予定で価格は7800円、スケール1/8で原型制作は横田健 「ねんどろいどぷち」から、2012年2月発売予定で価格は各500円 「巴まみ」、2012年4月発売予定で価格は7800円 スケー

    魔法少女まどかマギカ最終話「アルティメットまどか」などいろいろまとめ
  • ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集 - GIGAZINE

    「物に重さがあるのはどうして?「ヒッグス粒子」という不思議な粒子を見つけることができればこの謎がわかるかもしれません」ということで、神の素粒子と呼ばれるヒッグス粒子や宇宙の24%を占めるといわれるダークマター候補のSUSY(スージー)粒子の発見、さらに誰も予想しなかった宇宙を支配する深遠な物理法則の発見が期待されているLHC加速器(ラージハドロンコライダー、大型ハドロン衝突型加速器)による2大実験、アトラス実験(ATLAS=A Troidal LHC Apparatus)とCMS実験(Compact Muon Solenoid)の成果がようやく出る目処がつき始めました。 CERN - the European Organization for Nuclear Research 「ATLASとCMS実験がヒッグス粒子探索に関しての現状を報告」によると、2012年後半にはヒッグス粒子の有無につ

    ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集 - GIGAZINE
    guldeen
    guldeen 2011/12/14
    『ものに重さがある事』自体、じつは"よく分かってなかった"って事実のほうが、オドロキだわ。
  • 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所

    世界には様々な観光名所がありますが、中にはとても地球の風景とは思えないような驚くべき自然の神秘を目にすることができる場所や、人間の文化歴史を肌で感じることができるような美しい町並みなどが存在しています。以下に掲載するのは、そんな死ぬまでに一度は行ってみたい29ヶ所の世界の名所です。 Amazing Places Around The World You Need To Visit Before You Die 1.プレーケストーレン(ノルウェー) ノルウェーのフィヨルドにある、水面からの高さが約600mもある一枚岩。頂上がおよそ25メートル四方の正方形を成すことから、「演説台」を意味する「Preikestolen(英:Preachers Rock)」と呼ばれています。 2.青の洞窟(ギリシャ) 「青の洞窟」と呼ばれる名所は、イタリアのカプリ島のものが特に有名ですが、世界各地に同じような洞

    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所
  • タイ大洪水、バンコク周辺の冠水状況を伝える写真74枚

    連日、タイの洪水の様子が新聞やテレビ、ネットを賑わせています。原因は7月下旬に降った大雨で、もともとタイは洪水の起こりやすい地域だったのですが、今回は特に被害が広がり続けており、死者は300名を越えています。タイに工場を置く各国企業も冠水による被害を受けており、HDDの販売価格が急騰するなど、直接被害を受けていない日でもその影響が見られます。 Flickrでは、そんなタイ在住の人や、タイへ行った人たちが、浸水被害に悩まされているバンコクやその周辺の様子をアップしまくっています。報道とはまたちょっと違った視点で撮影された写真を集めてみました。 01:Bangkok Floods 2011- Pakkred and beyond - 27-Oct-11 (9) | Flickr - Photo Sharing! by Philip Roeland 02:Bangkok Floods 2011

    タイ大洪水、バンコク周辺の冠水状況を伝える写真74枚
    guldeen
    guldeen 2011/11/03
    衛生状態(あと、感電の危険)が、ちょっと心配…。
  • これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25

    多用しすぎると自己満足にしかならない写真の「ボケ」ですが、その効果を最大限に活かすと、ただのスナップ写真では表現しきれない、味のある写真を撮ることができます。 写真共有サービスのFlickrにはボケにこだわった写真を撮るグループが多数存在し、まだ写真を始めたばかりの人からプロのカメラマンまで、数多くの人が山ほどの写真をアップしています。その中から、評価の高い写真を集めてみました。なかなか狙ったような写真が撮れていないという人は参考になるはず。 1:甘そうなカップケーキ by De Vetpan 2:ホノルル市街地を見下ろしての1枚で、「God of This City」という題がつけられています。 by Jeremy Snell 3:霧の向こうにたたずむ鹿 by andrew evans. 4:サンフランシスコの街角 by De Vetpan 5:飛沫を浴びるカップルの人形 by PNik

    これまでと一味違った写真を撮りたいときに参考になる「ボケ」の作例トップ25
    guldeen
    guldeen 2011/10/13
    レンズの問題もだが、撮像素子の大きさの問題もある。コンデジに多い小型CCDと、デジイチなどの大型CCD/CMOSでは、後者のほうがボケを作りやすい。
  • 圧倒的速度でサイン会の整理券がなくなる人気ライター「虚淵玄」が徳島に降臨

    サイン会にファンが並ぶのは当然のこと……なのですが、整理券配布予定時刻の2時間も3時間も前から行列ができ、あっという間に整理券がなくなってしまうシナリオライターというのはそうそういないと思います。それが「虚淵玄」(うろぶち げん)さんです。 10月8日、徳島で行われているマチ★アソビ vol.7において虚淵さんのサイン会が実施されたのですが、行列がなんと8時ごろから形成され、おそらく100枚はあったであろう整理券が怒濤の勢いでなくなってしまうという事態になりました。サイン会は10日にも予定されていますが、今回のことをうけて、10日分の整理券は参加希望者が多いようであれば抽選になるとのこと。 マチ★アソビ vol.7 2011.09.23~10.10開催 http://www.machiasobi.com/ そもそも虚淵玄というのが何者かというと、簡単に言えばゲームメーカー・ニトロプラスのシ

    圧倒的速度でサイン会の整理券がなくなる人気ライター「虚淵玄」が徳島に降臨
    guldeen
    guldeen 2011/10/10
    まさに『時の人』>虚淵氏。鬼哭街やブラスレイターなどでシナリオには定評のある人だったけど▼ただ"まどマギ"は、各部門の相乗効果や皆が良い仕事をしたチームワークが、結果として奇跡を生んだ感がある俺。
  • セイバーやアーチャーが券面を彩る「Fate/Zero」徳島市バス回数乗車券フォトレビュー

    9月23日から開会している「マチ★アソビ vol.7」は、この三連休が最大の山場、そしてクライマックスでもあります。そんな連休初日の8日早朝から、「Fate/Zero」ラッピングバスを走行させている徳島市バスが、券面に「Fate/Zero」のイラストをあしらった回数乗車券が発売されました。 新町川のほとりにある交通公園が早朝の販売場所に設定されていました。案内看板は味のある手書きのレタリング。 発売開始の朝8時の段階でこの人出。 行列を形成している人は若い男女が多いものの年配の方も見受けられ、「Fate/Zero」のグッズとしてだけではなく、記念乗車券として買い求める人も多くいたことがうかがえます。 券面のデザインは列の途中でもアナウンスされています。 最後尾のプラカードも用意されていました。 1番乗りの人が券を購入しています。行列と販売窓口の間は広く取られていて、1名ずつ通されて券を買う

    セイバーやアーチャーが券面を彩る「Fate/Zero」徳島市バス回数乗車券フォトレビュー
  • 華やかでセクシーなコンパニオンに出会えるCEATEC JAPAN 2011、「NTTドコモ」「ソニー」「パナソニック」編

    1目は「東芝」「パイオニア」「京セラ」、2目は「NTTコミュニケーションズ」「アイロボット」「NOTTV」「オムロン」と、「CEATEC JAPAN 2011」に出展していた各企業のブースで来場者を迎え入れてくれるコンパニオンさんの写真をお送りしていますが、3目となる今回は「NTTドコモ」「ソニー」「パナソニック」「村田製作所」といった企業が登場します。CEATEC JAPAN 2011は世界最先端のIT・エレクトロニクスに関する技術・製品・サービス等が集まるイベントなので、どちらかというと武骨な印象を受ける製品が多いです。そんな中、華やかでセクシーなコンパニオンさんたちは会場の雰囲気を見事に和らげてくれています。 CEATEC JAPAN 2011 | 公式サイト ◆NTTドコモ ◆パナソニック ◆デジタルヘルスケア・プラザ ◆村田製作所 ◆ソニー ◆T-GAIA ◆スタンレー電気

    華やかでセクシーなコンパニオンに出会えるCEATEC JAPAN 2011、「NTTドコモ」「ソニー」「パナソニック」編
    guldeen
    guldeen 2011/10/07
    セクシーさより、こういう場なら『正確な知識』が欲しい、と思う俺。エロスは別所で補完しますので。
  • 機能的なデザインにこだわりまくったadidas(アディダス)新本社ビルが秀逸

    1920年代に最初はダスラー兄弟商会という名前の屋としてドイツの小さな田舎町でスポーツシューズを作り始めたものの、1948年には仲違いして分裂、製造を担当していた弟・アドルフ・ダスラーが自分の名前と姓を縮めて「アディダス」社に、販売を担当していた兄・ルドルフ・ダスラーは「ルーダ」社となり、翌年にはさらに軽快な「プーマ」社に改名、そして現在に至るわけです。 そんなわけでなんとadidasとpumaは非常に近い場所に社があるわけですが(通称:アディプゥ村)、adidasの方が今年になってかなり秀逸なデザインの新社ビルを完成させました。外観だけでなく中のオフィスデザインも凝っており、オフィス内の机なども独自の機能的なデザインとなっています。 WORKOUT - Interior by KINZO >> Yanko Design kadawittfeldarchitektur adidas

    機能的なデザインにこだわりまくったadidas(アディダス)新本社ビルが秀逸