タグ

scienceに関するimakita_corpのブックマーク (169)

  • ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ

    ロシア非常事態省によると、ウラル地方チェリャビンスク州で日時間の日正午12時20分頃に隕石が落下して100人から150人が重軽傷で、2万人が救助のために出動、飛行機も3台出動とのことで、続々とムービーが現地からYouTubeにアップロードされています。 まずは、隕石が地表めがけて落ちてくる様子を捉えたムービーから。 Падение метеорита в Челябинске ! 15.02.2013г.meteorite in Chelyabinsk - YouTube 恐ろしい勢いで光り輝いています。 同じようにして落下してくる瞬間を捉えたムービーがコレ。 вспышка над Челябинском - YouTube AMBA1002 - YouTube 逆方向から見たものがコレ。 Pluie de météorites en Russie - YouTube また、隕石が落

    ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ
  • Meteorite hits Russian Urals: Fireball explosion wreaks havoc, up to 1,200 injured (VIDEO)

    Meteorite hits Russian Urals: Fireball explosion wreaks havoc, up to 1,200 injured (VIDEO) Russia’s Urals region has been rocked by a meteorite explosion in the stratosphere. The impact wave damaged several buildings, and blew out thousands of windows amid frigid winter weather. Hundreds have sought medical attention for minor injuries. Eyewitness accounts of the meteorite phenomenon, handpicked b

    Meteorite hits Russian Urals: Fireball explosion wreaks havoc, up to 1,200 injured (VIDEO)
  • 生殖器を使い捨て、再生させて交尾 ウミウシ驚きの生態

    地中海を泳ぐ2匹のウミウシ(2004年7月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/TARIK TINAZAY 【2月14日 AFP】交尾の後に雄性生殖器を自ら切り落とし、新たに成長させるというウミウシの奇妙な性生活についての報告が、13日の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に掲載された。 発表した日の研究チームは、「このような『使い捨て生殖器』を使って繰り返し交尾する生物は他に知られていない」と指摘し、この行動を「極めて奇妙」と表現した。 学名「クロモドーリス・レティクラータ(Chromodoris reticulata)」のこのウミウシは、東南アジアの暖かい海に生息している。人間の親指ほどのサイズで雌雄同体、交尾の際には雄と雌の両方の役割を担い、相手に精子を与える一方で、相手からも精子を受け取り、のち

    生殖器を使い捨て、再生させて交尾 ウミウシ驚きの生態
    imakita_corp
    imakita_corp 2013/02/14
    大きめのが再生されたらしばらくそれを使うとかw
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    imakita_corp
    imakita_corp 2013/01/09
    疑似科学分類。個人的に奇跡の詩人のアレはNHKがそれらしく放送したのは批判すべきだけど困難な状況下でそれを克服しようと真剣に藁を掴もうとしている人の行動は見守るのみにしたい
  • Science | AAAS

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/09/28
    ブラックホール
  • 16歳で米大学に入学 「ABC予想」望月京大教授、異例ずくめの経歴 - MSN産経ニュース

    ABC予想を証明する論文を完成させた望月新一京都大教授(43)は、16歳のときに米プリンストン大に飛び級で入学、19歳で同大数学科を卒業した俊英だ。平成14年に32歳で京都大の教授に就任するなど、異例ずくめの経歴を持つ。 昭和44年東京生まれ。関係者によると父親の仕事の都合で5歳のころ渡米。ほとんど米国暮らしで、平成4年に23歳で京都大助手に就任した際は日語が苦手だったという。 専門の数論幾何で多岐にわたる業績を残し、17年に日学士院が45歳以下の若手を対象に創設した学術奨励賞の第1回受賞者に選ばれた。 今回発表した500ページにわたる4編の論文は1人で書き上げた。望月さんを知る研究者は「今回の論文執筆に少なくとも10年、間断なく集中してきた。まだかなり興奮しているのではないか」と話した。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/09/19
    第二外国語や必修のために教官室で土下座したことないんだろうなと非常に低レベルな事しか思いつかなかった。ってかそもそも報道で凄い凄いというから凄いニュースなんだろうなとしか認識できてないわw
  • 「原発事故でチョウに異常」という論文は、壮大な「釣り」ではないのか?

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 連載コラム「生命科学の明日はどっちだ」番外編 「原発事故でチョウに異常」という論文は、壮大な「釣り」ではないのか? ここ数日、琉球大の大瀧丈二氏が最近scientific report誌に出した「原発事故がヤマトシジミの突然変異を誘発した」という内容の論文に関して、主にweb上で議論が盛り上がっている。 発端は、大瀧氏の論文が共同通信、時事通信で取り上げられ、一般に報道された事である。 http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2012/08/post-6443.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000172-jij-soci 論文内容を簡単に解説すると以下のようになる。 (既に詳しく解説するサイトも多数立ちあがっているので、詳細はそちら

  • 「ひので」から見た金星の太陽面通過

    2012年6月6日に日でも観測される金星の太陽面通過は、「ひので」 衛星からも観測することができます。そこで、「ひので」衛星が とらえた金星の太陽面通過の一部を、当日公開致します。 当日公開の内容 公開ページ: ページ 公開時刻: 2012年6月6日 午後4時を予定 データ取得状況により、大幅に遅れる可能性がありますことを、御了承ください。 遅れる場合は午後3時までにページで新たな時刻をお知らせします。 公開画像: ひので 可視光・磁場望遠鏡でとらえた金星。 第2接触直前から第2接触後まで(第1接触は含みません)。 動画も提供できるよう努力致しますが、当日公開では静止画のみの提供となる場合もありますことを御了承ください。

  • http://antlabo.jp/html5/visualstory_star/

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/06/11
    甲子園球場何個分か書いてくれんと分からん
  • ニュートリノ「光より速い」撤回へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    素粒子のニュートリノが進む速度について、名古屋大などの国際研究グループ「OPERA」は、昨年発表した「光より速い」との実験結果を修正する方針を決めた。 指摘されていた実験の不備を解消したうえで先月、再実験し、ニュートリノと光の速さに明確な差は出なかったという。事実上の撤回で、3日から京都市で開かれるニュートリノ・宇宙物理国際会議で報告する。 OPERAは、スイス・ジュネーブ近郊の欧州合同原子核研究機関(CERN)からニュートリノを飛ばし、約730キロ・メートル離れたイタリアの研究所までの所要時間を測定。ニュートリノが光より60ナノ秒(ナノは10億分の1)早く到達したという結果を、昨年9月に発表した。「光速は超えられない」としたアインシュタインの相対性理論を覆すのではないかと注目された。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/06/02
    理論系の先生は神社に祈願成就のお礼参りに行くべきw
  • 「世界の終焉」8つのシナリオ

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/06/02
    そして奇跡的に生き残った生命のその命が連綿と受け継がれた末に我々がいる。どうしてこうなった。神様もガッカリ
  • MIT から低線量被曝影響の研究論文〜自然放射線の400倍でもDNAへの過剰影響なし

    MITからマウスで低線量被曝のマウスを用いた研究論文が出され、それと同時に広報からプレスリリースが発表されました。 自然放射線の400倍というレベルでマウスを5週間飼ってもDNAへの過剰な影響は認められなかったというもの。(追記:外部被曝の実験です) 同様の研究はこれまでにもありますが、今回の研究は DNAへの影響の最新の評価法を多数用いているという科学的なものに加え、 ・米国の環境放射能の8倍という退避基準は疑問 続きを読む

    MIT から低線量被曝影響の研究論文〜自然放射線の400倍でもDNAへの過剰影響なし
  • 日食グラス、まだ捨てないで! 6/6に日本全国で「金星の太陽面通過」 - はてなニュース

    金星が太陽面を横切っていくように見える「金星の太陽面通過(日面経過)」が、6月6日(水)の朝から昼すぎまで日全国で観測できます。今回が21世紀最後の観測チャンスで、次回は105年後の2117年12月11日とのこと。5月21日(月)の「金環日」に使用した日観測グラスを捨てるのは、まだ早いようです。 ▽ 2012年6月6日 金星の太陽面通過 ▽ 2012年6月6日 ~21世紀最後の「金星の太陽面通過」~(国立天文台) 金星の太陽面通過は、地球から見て金星が太陽の手前を通過する現象で、金星が黒い点となり太陽面を動く様子が観測できます。通過の開始時刻は午前7時10分ごろ、終了時刻は午後1時48分ごろです。日では2004年6月8日に金星の太陽面通過が観測されましたが、全国的に天気が悪かったそうです。 太陽面通過の観測には、日観察グラスなどを使用します。肉眼やサングラス越しに太陽光を見ると目

    日食グラス、まだ捨てないで! 6/6に日本全国で「金星の太陽面通過」 - はてなニュース
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/21
    そこまで宇宙に付き合う気はない。ステラナビゲータ懐かしいな。
  • 太陽でも「スーパーフレア」起きる?日米で論争 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地球から遠く離れた太陽に似た天体で観測される「スーパーフレア」と呼ばれる超巨大な爆発現象を巡り、17日の英科学誌ネイチャー(電子版)誌上で日米の研究者の学術論争が起きている。 京都大グループが天体観測の結果から「私たちの太陽でも起きる可能性がある」と主張、これに米国の天文学者が「理論的にありえない」と反論している。 スーパーフレアは、太陽表面で起きる爆発現象「太陽フレア」の最大1万倍にも達する。太陽で起きれば強烈な電磁波が地球を襲い、電子機器があふれる社会は壊滅状態に陥るという。 京大付属天文台の柴田一成教授らは、米航空宇宙局(NASA)の人工衛星が観測した太陽系外の天体16万個のデータを分析、太陽に似た10の天体で、14回のスーパーフレアが起きていたのを確認した。 スーパーフレアは、太陽に似た天体が、近くを回る地球の10倍ほどの巨大惑星の磁場の影響を受けて起きるとされる。太陽の近くには巨

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/17
    俺のPC内の低俗なデータを別にしたら壊滅してほしい電子データは山ほどあるwってか通常のフレアの火柱も相当なもんなのに1万倍って凄いな。ってアレはプロミネンスか。宇宙ヤバイ宇宙ヤヤコシイ
  • 明石金環日食観測隊|その他イベント|明石市立天文科学館

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/10
    ・金環日食の始め / 7時28分49秒  ・金環日食の最大の時刻 / 7時29分29秒(最大食分 0.939)  ・金環日食の終わり / 7時30分08秒
  • 気象庁、5/6に発生した竜巻の威力を「F2級」と推定 車が吹き飛ばされる強さ - はてなニュース

    5月6日(日)午後1時ごろ、茨城県つくば市北条付近で突風が発生し、住宅が全壊するなど大きな被害が発生しました。気象庁は5月7日(月)、この突風現象を竜巻と推定。突風の強さを表す「藤田スケール」では、6段階のうち上から4番目の「F2」に当たる威力としています。 ▽ 平成24年5月6日に茨城県つくば市付近で発生した突風について(PDF) 気象庁機動調査班(JMA-MOT)の調査によると、被害地付近では被害の発生時刻に活発な積乱雲が通過していたほか、被害や痕跡から推定した風向きに突風現象の収束性が見られたとのこと。これらの調査結果から、突風をもたらした現象は竜巻であるとし、複数の住家で屋根がすべて飛散する被害が確認されたため、藤田スケールはF2と推定されました。 藤田スケールは、竜巻やダウンバーストなどの風速を構造物の被害から推定するため、シカゴ大学の藤田哲也博士が1971年に考案した等級です。

    気象庁、5/6に発生した竜巻の威力を「F2級」と推定 車が吹き飛ばされる強さ - はてなニュース
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/09
    アメリカの竜巻でF3,4をちょくちょく聞いた覚えがあるけどどんだけなんだ?ってかスーパーセルはアメリカやオーストラリアなど余所事だと思ってた
  • 男性型脱毛症「犯人」を見つけた…新薬に期待も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    この作用を妨げる新薬の開発につながると期待される。米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。 男性型脱毛症は思春期以降に発症、前頭部や後頭部の毛髪が徐々に細く短くなり、最終的にはなくなる。症状に悩む男性は国内に約800万人いるとされる。 研究チームは、患者5人の頭皮を分析。「プロスタグランジンD2」という物質をつくる遺伝子の働きが、脱毛部では活発で、毛のある部分の約3倍に上ることを突き止めた。健康な頭皮を培養し、この物質を加えると、毛髪の成長が妨げられた。 また、プロスタグランジンD2は、皮膚内の「GPR44」というたんぱく質と結合して脱毛症を引き起こすことも、マウス実験でわかった。

    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/08
    もうちょっとオブラートにw >毛髪が徐々に細く短くなり、最終的にはなくなる
  • 風力発電所と野鳥の生息数

    ► 2024 (11) ► 3月 (7) ► 2月 (3) ► 1月 (1) ► 2023 (71) ► 12月 (7) ► 11月 (2) ► 10月 (4) ► 9月 (10) ► 8月 (6) ► 7月 (6) ► 6月 (8) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (6) ► 2月 (9) ► 1月 (6) ► 2022 (88) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 10月 (7) ► 9月 (5) ► 8月 (9) ► 7月 (8) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (8) ► 3月 (10) ► 2月 (11) ► 1月 (7) ► 2021 (64) ► 12月 (5) ► 11月 (6) ► 10月 (9) ► 9月 (4) ► 8月 (7) ► 7月 (10) ► 6月 (2) ► 5月 (3) ► 4月 (3) ► 3月 (6) ► 2月 (

    風力発電所と野鳥の生息数
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/05
    おっさんになって必死に探さないせいもあるが環境的に変化がないのに昔その辺で見られた生物を見なくなったのは「中立的むしろ良い物」と無意識に決めつけて環境の変化に加えていないもんが身の回りにもあるかも
  • マサチューセッツ工科大が発見「オスのラットにヨーグルトを与えたら睾丸が大きくなり生殖能力も上がった」 人間にも効果があるかも! | ロケットニュース24

    » マサチューセッツ工科大が発見「オスのラットにヨーグルトを与えたら睾丸が大きくなり生殖能力も上がった」 人間にも効果があるかも! 特集 マサチューセッツ工科大が発見「オスのラットにヨーグルトを与えたら睾丸が大きくなり生殖能力も上がった」 人間にも効果があるかも! 2012年5月1日 ヨーグルトは健康にいいとされている。胃腸はスッキリ、花粉症にもきくとされ日常的にべている方も多いのではないだろか。 アメリカのマサチューセッツ工科大がヨーグルトの摂取と肥満症の関係を研究していたそうだ。ラットを使った実験を行ったところ、偶然にも驚くべき発見があったという。なんとヨーグルトをべさせていたオスのラットは、睾丸が大きくなり生殖能力もアップしていたというのだ。 マサチューセッツ工科大でヨーグルトの肥満症に対する影響を研究していたのは、がん研究の生物学者のSusan Erdman氏と遺伝学者Eric

    マサチューセッツ工科大が発見「オスのラットにヨーグルトを与えたら睾丸が大きくなり生殖能力も上がった」 人間にも効果があるかも! | ロケットニュース24
    imakita_corp
    imakita_corp 2012/05/01
    竿を大きく硬くするには何?チーズ?