タグ

ブックマーク / ushiroad.com (2)

  • 「サインシステム計画学」という本を読んだ - ushiroad

    近くの屋に行ったら(当は他のを探しに行ったのだけれど)改装中で無秩序にが積んであって、たまたま目に留まったので買ってみた。 サインシステムというのは平たく言えば駅などにある案内表示のことで、今では当然のように存在している営団地下鉄(東京メトロ)のそれを整備した人による解説書がこれ。(案内表示のこと、というのはかなり乱暴な言い方で、文中では、案内表示だけではなく建物の構造など環境全体をシステムとして捉えよと書いている) 博士論文がベースになっているということで、5500円もするのに難解で読めなかったらどうしようと思ったけど、読み易いだった。しかも、工業デザイン、あるいはデザインそのものの基礎にも触れていて、お得感が高い。 私はそもそも物理的なタイピング速度が遅いし、vimemacsといったイカしたエディタも操れないので、せめてこうやって知識を肥やしておかなければスーパーハッ

    june29
    june29 2013/10/20
    「単純化と抽象化は違う」というお話がおもしろい
  • JPEG Tilt

    JPEG Tilt How JPEG works for Google Chrome / Firefox 10+

  • 1