タグ

ブックマーク / blog.unasuke.com (8)

  • IETF 116 Yokohamaに参加してきました(IETF Meetingに参加しよう) | うなすけとあれこれ

    IETF、IETF Meetingとは ※ IETF 116などの定期的に開催されるin-personな会合をこのブログでは “IETF Meeting” と呼びますが、正式名称ではない可能性があります。正式名称があったら教えてください。ちょっと探したけど総称っぽいものが見付かりませんでした。 IETFは、"Internet Engineering Task Force" の略で、インターネットの標準を決める団体です。ざっくばらんに言えば、RFCを出しているところです。 IETFが何なのかについては、既に良い説明があるのでそちらを参考にするのがいいでしょう。以下にリンクを貼っておきます。 インターネット用語1分解説~IETFとは~ - JPNIC IETFとは~はじめに~ - JPNIC IETFとRFC - JPNIC JPRS トピックス&コラム No.22 | インターネット標準の作

    IETF 116 Yokohamaに参加してきました(IETF Meetingに参加しよう) | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2023/04/02
  • 書いたコードを公開するのかしないのかについての僕の考え | うなすけとあれこれ

    経緯 失われた「フリーソフト」の哀愁と、今を生きる開発者への願い。 - Zopfcode とインターネット上の反応を読んで、自分がコードを公開する場合、しない場合それぞれの理由を現時点で書いておきたいなと思ったので、書きます。 公開する理由 利用しやすい 例えば便利なライブラリを思いついて実装したとします。そのライブラリを実際に使う場合、実装したコードがある手元のマシンであればそのまま使用することができますが、どこかのクラウドで動かしてるWebアプリで使用したい場合はどうすればいいでしょう? Repositoryが公開されているのであれば、大抵のパッケージマネージャーではgit repositoryのURLを指定することでインストールができるでしょう。ではそのrepositoryがprivateの場合はどうでしょうか。readを許可したPersonal Access Tokenを発行して適

    書いたコードを公開するのかしないのかについての僕の考え | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2022/12/29
  • Kaigi on Rails 2022 運営記 | うなすけとあれこれ

    ありがとうございました。 Kaigi on Rails 2022に参加していただいた皆様、ありがとうございました。登壇者の皆様、Proposalを出してくださった皆様、協賛してくださった企業の皆様、そして一般参加者の皆様のおかげで、Kaigi on Railsは今年も開催することができました。 Kaigi on Railsが継続的に開催されるためには、もちろん登壇したいとProposalを出してくれる方々、協賛して下さる企業の方々の存在も欠かせませんが、参加者の方々の感想も非常に重要です。楽しかった、学びになったなどのご感想は非常に嬉しいですし、ここはもっとこうだとよかった、などのご意見も、次回開催をより良いものにしていくためにはとても重要なものです。 では今回も雑用1&動画&配信周りを担当した僕からつらつらと振り返った感想を書いていきます。忘れないよう準備期間から書いていることもあり、項

    Kaigi on Rails 2022 運営記 | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2022/10/23
  • AquaSKKで全角の?や!を入力したい2022 | うなすけとあれこれ

    これは自分用備忘録です。 方法 /Library/Input Methods/AquaSKK.app/Contents/Resource/kana-rule.conf を ~/Library/Application Support/AquaSKK/kana-rule.conf にコピーする ~/Library/Application Support/AquaSKK/kana-rule.conf の末尾に以下を追記する (EUC-JPである1ことに注意) 参考 AquaSKK プロジェクト::フォルダとファイル AquaSKKの各変換モードで入力できる記号を設定する - ぬいぐるみライフ? 余談 歴史を紐解く 元記事で書かれている ~/Library/AquaSKK/kana-rule-list とは何で、現在はどうなっているのでしょうか。調べてみました。 ※ 以下記述はインターネット上の記

    AquaSKKで全角の?や!を入力したい2022 | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2022/08/30
    AquaSKK をセットアップするときに最初にやることのひとつだ。歴史は「へぇ〜」となった。
  • RailsアプリをHerokuから移行するならどれがいいのか比較する | うなすけとあれこれ

    Herokuの移行先を考える 今運用しているアプリ達をすぐにHeroku以外に移すということはしないまでも、競合となるプロダクトの調査をしておくことは(特に後発のものについては)機能面で実はこんなに便利なものがあったのか、と気づくことにもなったりするので、やっておいて損はないかと思いました。 比較対象について 比較する対象としては、インターネットで最近見かけるPaaSを選定しました。同様のことができるIaaSのコンポーネントとして、AWS FargateやGoogle Cloud Runがありますが、そのようなIaaSの一部として提供されるものについては今回は比較対象とはしません。 今回の比較対象は以下3つです。 Render https://render.com Railway https://railway.app Fly.io https://fly.io deployするRails

    RailsアプリをHerokuから移行するならどれがいいのか比較する | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2022/05/09
  • サーバーサイドエンジニアとして2020年に使った技術 | うなすけとあれこれ

    2020年のフロントエンドエンジニア技術スタックの一例 | potato4d D(iary) この記事と、TLで「これのバックエンド版が見たい」という発言に触発されたので書いてみます。口語体と文語体が入り乱れてるのは許してください。 冒頭のグラフはwakatimeで生成した今年1年間のプログラミング言語使用率です。2位はTypeScript、3位はTerraform、4位はYAMLでした。 立場 フリーランスで、主にRailsAWSを使用しているサービスの運用、開発に関わっています。いくつもの会社を見てきた訳ではなく、数社に深く関わっている1都合上、視野が狭いかもしれません。 公開している成果としては クラウドゲーミング最新開発事例 - #CEDEC2020 - Speaker Deck があります。 長年RubyRailsを書いてきたので、技術スタックがそのあたりに偏っています。

    サーバーサイドエンジニアとして2020年に使った技術 | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2020/12/13
  • 自分がリモートワークに慣れているというだけの話 | うなすけとあれこれ

    触発 ■ - masawadaの日記 を読んで触発され、記録の目的も兼ねて書きます。 一時期、半年ほど1人でリモートワークをしていた時期がありますが、精神に異常をきたしたりしておりません。 — うなすけ (@yu\_suke1994) April 6, 2020 僕自身、一時期半年近くリモートワークをしていたのですが、特に閉塞感がどうこう、というのはありませんでした。(他の要因もあります) ただ昨今の外出自粛な状況になって同様のメンタルを保っていられるかはまた別の話だと思います。 とりあえず最近の状況についてまとめていきます。 リモートワーク力 「リモートワーク力」というのがあると思います。これは筋力のような身体的なものというよりは、自宅の設備などの話であったり、仕事のスタイルであったりを指して言っています。 僕自身、新卒入社したところでリモートワークが盛んに行われていたこともあり、また将

    自分がリモートワークに慣れているというだけの話 | うなすけとあれこれ
    june29
    june29 2020/04/13
  • フリーランスになっていました | うなすけとあれこれ

    2019年5月1日から、個人事業主として株式会社バンクで1日8時間の週4日間で稼動していました。 理由 「週4日労働にしたかった」 ためです。好きなようにコードを書いたり、映画など娯楽に興じたり、心身を養ったりする時間のために、もう1日休日が欲しいという気持ちは2019年になってから心のどこかにずっと引っかかっていました。 交渉の過程 ただ、フリーランスになるとは言ってもバンクを離れたくはありませんでした。当時から計画されていた新サービスの実装、まだまだ綺麗にし足りないコード、インフラ構成のキャッチアップ……やりたいことは山ほどありました。 なのでまずは人事の方に相談し、こちらの意向として 週4日労働にしたい そのための手段がフリーランスになるのか、正社員としてだが契約変更となるのかはどちらでも良い ということを伝えました。 結果としてですが、フリーランスとして契約をし直すということになり

    フリーランスになっていました | うなすけとあれこれ
  • 1