タグ

ブックマーク / monoooki.net (3)

  • 民事調停を起こして騒音問題を解決した - クソパンダの健康生活

    URのマンションにもう15年くらい住んでいる。ここは年配者か子育て世代しかいないので静かで住みやすく気に入っているのだけど、4年前に上に引っ越してきた人がだいぶうるさくて困っていた。いろいろ調べて自分で民事調停を起こして解決した。 時系列 4年前の話 下の子が生まれて1歳になった頃に、真上に5人家族が引っ越してきた。挨拶に来られたのはご両親と小さい男の子の3人だったが、あと二人子供がいらっしゃるとのことだった。見た目は普通の、このマンションによくいるような家族だった。こちらも子供が2人いて、下階とはいえ音や振動は上にも伝わるため、うるさかったら教えて下さいね、というような事を話してその場は終わった。 夕方や夜はたしかに足音がドコドコうるさかったが、うちの子もフローリングで飛び跳ねてるしそういうもんかな、と思って気にしないでいた。岐阜の母親が遊びに来て、子供を寝かしつけてリビングでおしゃべり

    民事調停を起こして騒音問題を解決した - クソパンダの健康生活
    june29
    june29 2021/06/10
  • 子供のやる気爆発装置 - クソパンダの健康生活

    子供が小学生になった。幼稚園と違って宿題が出るし、習い事の学研(公文式みたいなやつ)の宿題もある。帰宅したらプリントを出したり給袋を出さないといけない。登校時間が早いので早く寝る必要があり、そのため夕方から宿題→風呂→夕→歯磨き→就寝、とやることが多くて慌ただしい。 いちいち口で言うのが面倒くさかったので、自分でやってもらうことにした。ご褒美のカードを添えて。 帰宅後タスクをカード化した こういうチェックリストを作った。意外とやることが多くて大人でも混乱する。やることは帰宅後すぐ、確認することは寝るまでの間全体の広い範囲にしてある。これを作って置いといたら自分でチェックを入れながら勝手にやるようになった。 子供は歯みがきと風呂が苦手でよく怒られる。歯みがきは途中で止まってしまうし、風呂は面倒くさいようでいつまで経っても入りに行かない。苦手なのを知った上でこの辺を失敗しがちな強めのルール

    子供のやる気爆発装置 - クソパンダの健康生活
    june29
    june29 2019/05/05
    記事の途中からお父さんのミニ四駆に対するやる気が爆発していておもしろい。
  • Wunderlist を使った家族間のタスク共有 - クソパンダの健康生活

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2014 18 日目の記事です。 (後日追記しました) Wunderlist を中心に使っています https://www.wunderlist.com/ja/ よくある ToDo リストアプリ。ドイツのベルリン生まれで 2011 年頃に出てきた。 対応機器がとても多い iOS, OSX, Android, Fire OS, Microsoft Windows, Windows Phone, Chrome OS 2015 年 6 月に Microsoft に買収された 良い所 無料で十分使える 基的な機能までなら直感的に使える ので、操作に迷いが出なくて速い Wunderlist3 になってから同期が早くなった デスクトップ / モバイルどちらにもアプリがあるので、場面に合わせて使いやすい物が使える 悪いところ 無料ユーザなのでしょうがな

    Wunderlist を使った家族間のタスク共有 - クソパンダの健康生活
    june29
    june29 2014/12/18
    だいぶいい
  • 1