タグ

educationとwebに関するjune29のブックマーク (6)

  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    june29
    june29 2017/06/08
    知の The rich get richer 現象。だいたいのテクノロジは世の中の何かを加速させるので、もともとあった格差が急速に広がっていると解釈できそう。概ね同意だけど、最後の「本や新聞やテレビを」というのは共感できない。
  • カドカワが創る“ネットの高校” 「N高等学校」2016年4月開校予定 ~大学進学に向けたオリジナル授業など豊富な課外授業がネットで受講可能、 地方自治体協力による職業体験をはじめリアルの行事も充実~ | 株式会社ドワンゴ

    カドカワが創る“ネットの高校”「N高等学校」2016年4月開校予定~大学進学に向けたオリジナル授業など豊富な課外授業がネットで受講可能、地方自治体協力による職業体験をはじめリアルの行事も充実~2015.10.14 カドカワ株式会社 カドカワ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:川上量生)は、同社が2016年4月に開校を予定している「N高等学校」について、学校名、授業内容などの詳細を公開しました。 好きなときに、好きなだけ。新しいカタチの高校としてネット社会に必要な授業を提供N高等学校は、デジタルネイティブ世代が夢見る、今のネット社会に対応した新しい高校です。校では授業やレポート提出をネットで行うため、生徒は時間を問わず自身のペースでいつでも授業を受けたり、ネットを通じて講師に質問することができます。通常科目だけでなく、各業界プロフェッショナルの講師陣によるプログラミング、文芸小説

    カドカワが創る“ネットの高校” 「N高等学校」2016年4月開校予定 ~大学進学に向けたオリジナル授業など豊富な課外授業がネットで受講可能、 地方自治体協力による職業体験をはじめリアルの行事も充実~ | 株式会社ドワンゴ
    june29
    june29 2015/10/15
    GitHub と Slack を標準的に活用するウェブ上の高校。期待。
  • 「地震で閉じ込められた」虚偽ツイート、投稿した生徒の学校が謝罪

    7日に起きた三陸沖地震の際、「がれきの中に閉じ込められています」などとTwitterでうそをツイートした生徒の学校が謝罪した。 12月7日に起きた三陸沖地震の際、「がれきの中に閉じ込められています」などとTwitterでうそをツイートしたのが自校の生徒だったとして、帝塚山学院泉ヶ丘中学・高校(堺市)が「被災地の皆様をはじめ、多くの皆様方に多大なご迷惑をおかけ致しましたことに対し、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。生徒には「厳正に対処する」という。 うそのツイートは地震の直後に投稿。「リツイートしてください 地震で家が崩れ外にでられません がれきの中に閉じ込められています。救助をよんでください」「気仙沼市です」と救助を求める内容で、1万以上がリツイートされた。 その後、投稿したユーザーは自らうそであることを認めたが、批判が殺到。人が投稿していた情報などから、学校や実名などが特定され、ネッ

    「地震で閉じ込められた」虚偽ツイート、投稿した生徒の学校が謝罪
    june29
    june29 2012/12/12
    「ちょっと悪いことしてやろう」という気持ちでいえば、昔っから存在する類のものだと思う。無責任な拡散によって、この子の力の範囲をこえた騒動になるのはかわいそうでもある。
  • Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう

    次男が5歳になった。相変わらず長男との喧嘩が酷くて、時にどちらからともなく「ぶっ殺す」とかいう。まあ、そういう台詞って中学生くらいまで、よくあることという気もするのだが、昨今の世情をみるに早めにいい聞かせて、控えさせておいた方がよさげな気もする。 子どもたちのネットでの活動に不安があるっていうか、長男次男とも適当にMiiを量産し、気づいたらPS3の「いつでもいっしょ」でアイテムを買うために僕の口座から勝手に2万円もデポジットされた時は当に驚いた。 問題は、子どもに何を教えるかなのである。僕だって小学生の頃は「ぶっ殺す」とか面と向かっていっていたかも知れない。いまブログとかTwitterとかあれば、同じことをやっているだろう。もちろん面と向かって「ぶっ殺す」というのも十分にヤバい訳だし、そういう物言いを聞けば注意する訳だが、それをブログやTwitterに書くかどうかって、桁違いに人生にとっ

    Twitterに「ぶっ殺す」とか書き込ませない情報リテラシー教育 - 雑種路線でいこう
    june29
    june29 2008/05/13
    うちにも小学生の弟がいるから,かなり考えさせられる.これからの時代に考えるべき大きなテーマ
  • 教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan

    注:稿で取り上げた製品「Digication」の提供元は、最近Read/WriteWebのスポンサーになった。 Web 2.0に関する市場のなかでも活発な領域のひとつがEラーニングだ。その例として、Read/WriteWebではChinesePod(中国語学習)やElgg(教育向けソーシャルネットワークソフトウェア)を以前紹介した。また、2006年8月にはSteve O'HearがEラーニングに関する非常に洞察力に富んだ考察をRead/WriteWebに掲載している。その記事でSteveが指摘したように、ブログ、ポッドキャスト、メディア共有やソーシャルネットワーキングなどが、Eラーニングの世界でもうまく使われている。 インターネットを用いた教育ソフトウェアには、このほかに現在どんなものがあるのだろうか。最新情報を見てみよう。 インターネット関連大企業の動き あまり気づかれていないが、イン

    教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan
    june29
    june29 2007/02/14
    個々のサービスについて知らないと読めない
  • Teacher Center

    学びに終わりはありません。 料金のかからない教育者向けテクノロジー トレーニングとリソースをご紹介します。 能力開発 各種トレーニング コースから始めましょう あらゆるレベルの教育者を対象に構成されたオンラインのトレーニング コースを履修して、基礎的なスキルと高度なスキルを習得しましょう。料金はかかりません。

    Teacher Center
    june29
    june29 2006/10/16
    教育者のためのツールの使い方
  • 1