タグ

ffmpegに関するjune29のブックマーク (5)

  • 50458’s gists

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    50458’s gists
    june29
    june29 2009/01/24
    fuba_recorder の処理
  • ffmpeg で iPod 用動画を生成する方法

    ffmpegをインストールして、下記のブログに載っていたオプションで生成した動画を iPod へ転送したらあっけなく見られました。(いやうそ、その前に試行錯誤すること3時間でした…) FFMPEG And The Video iPod | Huebel Family Online ffmpeg -vcodec xvid -b 350 -qmax 10 -bufsize 4096 -g 300 -acodec aac -ab 96 -ac 2 -i input.avi -s 320x240 -aspect 16:9 output.mp4 ちなみにffmpeg のインストール方法は「第152回 早く来い! iPod with Videoの到着を待ちきれずにH.264エンコード(2)」を参考にしました。ここに載っている、FAAC、FAAD2、x264、liba52、そして追加で libxvidを

    june29
    june29 2007/09/22
    FFmpegまわりの話
  • 【コラム】OS X ハッキング! (152) 早く来い! iPod with Videoの到着を待ちきれずにH.264エンコード(2) | パソコン | マイコミジャーナル

    届きました! 届きましたよ、新iPod!! それでもう、見まくりですよ。何を? って、あらかじめムービー化しておいたメガデモを。当はAmigaで見るべきなのだけれど、iPodのほうが気軽に楽しめることも事実…… さすがに、FDDを振動させて曲を奏でるというAmigaらしさ爆発の"フロッピーミュージック"は実機でなければムリですが。 さて、今回は予定どおりiPod with Video(以下、iPod-V)について。QuickTime Playerではなく、オープンソースソフトウェアの「ffmpeg」を利用したiPod-V用ムービーの作成方法を解説してみよう。 ffmpegのインストール ffmpegでは、外部のコーデックを利用して動画と音声をエンコード/デコードできる。ただし、ソースコードに含まれるconfigureスクリプトを実行する際、有効にするコーデックをオプションで指定する都合上

    june29
    june29 2007/09/22
    ffmpegまわりの話
  • ffmpeg - CaffeineCat

    ● 右音声のみを抜き出す ./ffmpeg -i input.mpg out.wav ./sox out.wav -c1 right.wav mixer -r ./ffmpeg -i right.wav out.mp3 ●FOMA 用 3gp ./ffmpeg -i input.mpg -y -async 1 -vcodec mpeg4 -s 240x176 -r 14.985 -b 192 -acodec aac -ac 1 -ar 16000 -ab 80 -f 3gp MOL001.3gp ●iPod 用 mp4 ffmpeg -i input.mpg -y -s 320x240 -b 768 -ab 64 output.mp4 ●動画のサムネイルを作成 ./ffmpeg -vframes 1 -ss 11 -i input.avi -f image2 out%d.jpg (11秒目

    june29
    june29 2007/09/21
    FFmpegを使うまで
  • ffmpeg:Unknown codec 'aac'

    オープンソースソフト FFMpegを使って変換すると Unknown codec 'aac' と出て変換が失敗する時があります。 この場合原因は2つあります。 一つめは、2007年6月頃からのFFMpeg リビジョン 9260や9494とかには、エンコード時には、aacではなく、libfaacという風にしなくてはならなくなっています。 つまり、-acodec aac の部分を、-acodec libfaac としなくてはいけません。 同じ時期に、コーデック指定でmp3やxvidやh264も、libmp3lame libxvidやlibx264となりましたが、 これらは、それぞれ前のままの名称でも大丈夫なのにaacだけUnknown codecとなるようです。 何か理由があるのでしょうか?すごくなぞです。だれかわかりましたら教えてください。 2つめは、単純にaacをエンコードするための機能が

    june29
    june29 2007/09/21
    FFmpegにおけるAACの扱いについて
  • 1