タグ

thinkingとserviceに関するjune29のブックマーク (27)

  • 決済代行サービスWebPay終了から学ぶWEBサービスの正しい畳み方|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    簡単にシステムに組み込めて高いセキュリティを持つことから人気のあった決済代行サービスWebPayが2017年04月30日をもってサービスを終了するとのことです。 【参考】 「WebPay」サービスの終了について 「WebPayを組み込んだサービスを受託開発して納品直前なのに。。。」「すでにWebPayを組み込んだECサービスを提供しているが決済代行会社の変更に費用がかかる。。」などの悲鳴が聞こえてきそうです。 今回はWebPayのサービス終了を題材に 1 サービス終了という修羅場の局面では利用規約がとても大事 2 ただ、利用規約があればいいってんもんじゃない、WebPayの誠実な対応こそ見習うべき 3 受託開発や自社サービスに外部サービスを組み込む場合にやっておいた方が良いこと を解説します。 ■ WebPayとは WebPayという会社は決済代行サービスを提供しているのですが、そもそも決

    決済代行サービスWebPay終了から学ぶWEBサービスの正しい畳み方|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
  • 変化しないという勇気

    最近、大事だなと思うのが、変化しない勇気です。 僕には、バーグハンバーグバーグの社長のシモダくんという友達がいます。おもしろい広告のページを作れる、という非常にオリジナリティがあり、かつ才能にあふれた人なのですが、彼のいってたことが非常に印象にのこっています。 それは「3年間同じスタイルでやる」ということでした。彼いわく 「バーグハンバーグバーグのコンテンツは、1年目は、インターネットの玄人からおもしろいと言われると思う。ただし、2年目は、いつも同じようなコンテンツで飽きた、と言われるはずだ。ここで、クリエーターとしては、新しい、尖ったことをやりたいと思ってしまうのだけど、ここでスタイルを崩してはいけない。3年目になってきてから、ようやく普通の人たちが、おもしろさに気づいてくれる。2年目はつらいかもしれないけど、そこでやり続けることが重要だ。」 とのこと。 これは結構すごいなと思って。地獄

    変化しないという勇気
  • 目指すのは「本を媒介としたコミュニケーション」――読書メーター・赤星琢哉

    さまざまに存在するWeb上の読書コミュニティーサービス。2008年オープンの「読書メーター」は、レビュー登録数が1000万件を突破するなど人気のサービスの1つだが、その軌跡と今後について同サービスを運営する赤星琢哉さんに聞いた。 書籍愛好家たちが、自らが読んだ披露し、語り合い、交流する場。ネット上には、そうした読書コミュニティーサービスがある。 大小さまざまな読書コミュニティーサービスが、それぞれ特長を生かしたと人とのつながりを作って、人気を伸ばしている。海外では、読書コミュニティーサイト大手のGoodreadsがAmazonに買収されるなど、ビジネス的な側面で注目の動きもみられる。 そんな国内の読書コミュニティーサービスの1つが「読書メーター」だ。2008年のサービス開始から着実に利用者を伸ばし、先日レビュー登録数が1000万件の大台を突破した。同サービスを運営する「トリスタ」の代

    目指すのは「本を媒介としたコミュニケーション」――読書メーター・赤星琢哉
  • Lineを殺すサービスの作り方 | fladdict

    別にLine嫌いじゃないけれど、むしろ応援してるけど。でもLineの一人勝ちはあまり面白くない。 というわけで思考実験として、今からLineに追いつくVoIPアプリをどう作るかを考える。 Lineを殺す方法とは、如何にLineの魅力とビジネスモデルを無効化するプロダクトを考えるか? だと思う。単純にラインよりもいいアプリを作ろうでは、先行者利益を覆すのは難しい。日のサービスは「いいものを作るぜ!」が多いが、海外のサービスの「現在のビジネスモデルを台無しにするぜ!」というスタイルが有効だと思う。 根的にLine質は、 電話が無料でかけられる! 電話からの移行がラクチン! スタンプが楽しい! の3点だと思う。つまり「速くて安くて美味い」をベースに、ちょっとばっかり優越感を味わったり差別化をしたい人から課金をする・・・というモデルになっている。この3つの魅力のうち1つか2つを、破壊あるい

    june29
    june29 2012/08/09
    "日本のサービスは「いいものを作るぜ!」が多いが、海外のサービスの「現在のビジネスモデルを台無しにするぜ!」というスタイルが有効だと思う"
  • 面倒な仕事 - naoyaの寿司ブログ

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/53580166.html いちばん危険なのは、面倒な仕事を嫌がる気持ちの多くが無意識であることだ。無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう。これが「面倒な仕事の無視」だ。 The most dangerous thing about our dislike of schleps is that much of it is unconscious. Your unconscious won't even let you see ideas that involve painful schleps. That's schlep blindness. このコラムには当に大切なことが書かれている。近年ずっと感じてきた違和感が、文章になっている。面倒な仕

    june29
    june29 2012/01/21
    "つまり、自分が、あるいは自分たちが「今できることだけ」から出発してサービスを作ろうとするとこういう罠に嵌りやすい"
  • 404 Not Founds

    The requested URL was not found on this server. 您要找的内容已被删除

    june29
    june29 2012/01/17
    2007年10月に読んだ「Time Rich と Time Poor」を思い出しました。プロダクトのスタンスを確認するときに取り出しています http://www.ideaxidea.com/archives/2007/10/time_richtime_poor.html
  • ソーシャルギフトサービス「お花サプライズ!」をリリースしました! - IT戦記

    僕たちのウェブサービスはまだはじまったばかりだ…ビシッ!! m9( ・`ω・´) はじめに お久しぶりです。三度の飯よりも、パイナップルが好きなあまちゃんです>< みなさん寒い季節ですが風邪とかひいてないでしょうか>< さてさて、今日、お花サプライズ!というウェブサービスをリリースしましたのでちょっと紹介したいと思います>< どんなサービスなの? お花サプライズ!とは簡単に言うと「友達の誕生日にみんなで花束を贈るサービス」です。 今、流行りのソーシャルギフトってやつですね><! 何で、お花なの? 名前でも分かるように、このサービスではプレゼントは花束に限定しています。 それは、花束が「みんなが好きのものを選んで、最終的に一つの大きなプレゼントに出来る」というコンセプトに最も近い素材だったからです。 みんなが好きな花を選んで、それが一つの大きな花束になってプレゼントされる。 そんなサービスを

    ソーシャルギフトサービス「お花サプライズ!」をリリースしました! - IT戦記
    june29
    june29 2011/12/02
    これは「ものづくり」だなあ。すばらし。リリースおめでとうございます!!
  • 域名售卖

    june29
    june29 2011/03/07
    "このサービスを体験すると、モバイルサービスに必要なものが「スピード」「シンプル」「クリア」がキーワードということが明確に分かります"
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    june29
    june29 2010/11/14
    共感する箇所が多かった。要熟考。
  • 長文日記

    june29
    june29 2009/05/02
    "きっとあと数年もすれば、誰かが涼しい顔してLingrクローンを作って、そこに「なにか」を加えるか引くかして、成功を手にしていると思う"
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    june29
    june29 2009/05/02
    "事業が失敗したときの当事者からの本音というのはなかなかタイムリーには出てこないので、少しでも誰かの役に立てばいいなと思って書くことにしました"
  • 情緒

    「国家の品格 / 藤原 正彦著」を読んで 昨日読み終えてもろ影響を受けたまま勢いでメモしとく。 やっぱり「情緒」だfriendfeedやposterousに存在しないのは。 そこに在るのは「合理」と「論理」。 無駄が無く、ある種の目的のためにはそれが最も相応しいのだろう。 一方tumblrとtwitterには「情緒」がある。 我々日人にもとりわけ馴染みやすいのは(このに沿って云えば)そのためだろう。 今思えばtumblrなど当初ドラえもんの空き地のような野原に草が生え土管が二〜三転がっていただけだったが、 施主のDavidさん達によって、特に裏側などは何段階にも渡りどんどん整備された。 とはいえ私(我々!)、tumblr ( suwaowa.log via Internet Archive )への偏執的愛着の強さといったら大変なもので、 深まりこそすれど薄れる気配は無い。まったく無い

    june29
    june29 2009/02/08
    「便利さ」よりも「楽しさ」へ。世の中はすでに充分に便利になってしまったのだとボクは思う。
  • 情報のコピーが無料になった中で、コピーできない8つの価値 :Heartlogic

    情報のコピーが無料になった中で、コピーできない8つの価値 話題のこちらからメモさせていただく。 この文章は Kevin Kelly による "Better Than Free" の日語訳である。 七左衛門のメモ帳: 無料より優れたもの 後ろの解釈は後に読み返すときの参考にと、適当につけてみた。 即時性(Immediacy) コピーよりも速いこと 個人化(Personalization) 個人に最適化されていること 解釈(Interpretation) コピーの価値を上げるための付加価値を持つ情報 信憑性(Authenticity) コピーを手に入れるときの特別な体験 アクセスしやすいこと(Accessibility) 取りやすく見やすいこと 具体化(Embodiment) 情報に実体を持たせること 後援(Patronage) 作者との関係性 見つけやすいこと(Findability) 

    june29
    june29 2008/11/26
    ただ情報を与えるだけじゃなく
  • Railsで月間2.8億PV--COOKPADのリニューアル - builder by ZDNet Japan

    455万人のユーザーを擁する世界でも有数、日最大のレシピコミュニティーサイト『COOKPAD(クックパッド)』。これを運営するのが、クックパッドだ。同サイトは、今年10周年を迎え、7月には大規模なリニューアルを実施した。 このリニューアルにあたっては、Rubyを採用、月間2.8億PVの大規模サイトをRuby on Railsに乗せている。Railsサイトとしては世界でも有数の規模だ。シーネットネットワークス エンタープライズ・メディア 統括 兼 ZDNet Japan編集長の大野が、今や日最大のRailsサイトとなったCOOKPADの佐野社長に、その運営と今後の計画について聞いた。 聞き手:大野晋一、構成:富永恭子(ロビンソン) 大野: そもそも、今回のリニューアルの狙いはどこにあったのでしょうか? 佐野氏(以下、敬称略): 一言でいえば、今後の中長期的な成長を想定しての改善が一番の目

    june29
    june29 2008/11/26
    ステキなインタビューだなぁ。方針がはっきりしていて、リクルーティング時に強みになりそう
  • 大迫正治 REPEDANT BLOG > バーティカルな(一つの分野に特化した)Webサービスはまだまだ成長の余地がある : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    delicious、digg、Zoho、twitter、friendfeed、technorati、Google Reader、どれも私が結構愛用しているWebサービスだけど、どのサービスも、IT業界の外に出てみると、なんだそれ、聞いたこともない、と言われそうだ。実際そうだと思う。 とても抽象的な作りをしていて、情報を取り扱うためのまさに「単なるツール」として普及したこれらのサービス。実際使っているのはオンラインライフの長い一部の人々だろう。1000万人以上の登録ユーザーがいるとしても、考えてみれば世界の人口のほんの0.1%程度に過ぎない。 情報を管理したり共有したりするサービスに対するニーズは、潜在的には全ての人類の内に存在するだろうけど、普及するかどうかは別の話。私はソーシャルブックマークのdeliciousを“タグ”で検索して、特定の分野の情報を得ることができるが、別の人からすれば、

    june29
    june29 2008/09/27
    そうなんだよなー Last.fm とか見ていると,核にあるコンテンツの重要性を認識させられる.機能はおまけ
  • なんとなく考えてること - illsense log

    おもしろさと便利さは相反するなあってことを最近考えていて、例えばすぐ例が浮かんだのが宝くじなんだけど、宝くじはくじを買ってから当選発表まで待たなきゃいけなくて、待たなくていいやつも銀色のところをいちいち削ったりしなきゃいけないのでぜんぜん便利じゃない。でもたくさん買う人がいる。宝くじを買って儲かるのかっていうと、高額当選の確率なんですごく低いからだいたいの人は儲からない。 じゃあなんでみんな買うの?ってとこなんだけど、宝くじを買う人は、買ってから当選発表までの間で「どの売り場で買おうかなー」とか「当たったら何買おうかなー」みたいなわくわくする感じを買ってる。これが宝くじの「おもしろさ」部分になってる。 宝くじをどんどん便利にしてくと、待ち時間をなくして、銀色の削るやつもなくして、そもそも紙も邪魔になるだけだからなくして、そうすると「お金払う→当たりはずれを教えてもらう」っていうだけのフロー

    なんとなく考えてること - illsense log
    june29
    june29 2008/08/01
    利便性と,エンターテイメント性と.重要な考察
  • 写真共有サイト、6割は「利用したくない」--マイボイスコムが調査

    マイボイスコムは2月1日、「写真共有サイト」に関する調査を実施、結果を発 表した。 調査によると、写真撮影方法は「デジタルカメラ(49.3%)」が最も多く、次 いで「カメラ付き携帯電話(17.3%)」、「デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話の 両方(16.5%)」が続く。撮影した写真の活用方法としては「ディスクに保存 (69.9%)」や「自宅のプリンターで印刷(34.4%)」、「カメラや携帯の体・メ モリーに保存(24.7%)」などが多く挙げられている。 写真共有サイトについては「公開したい(4.2%)」や「公開する相手を限定で きる機能があれば利用してみたい(35.9%)」を合わせた利用意向のある人は40.1%で 「利用したくない(59.1%)」の方が多くなっている。 写真共有サイトで公開したい写真としては「風景やモノ(61.0%)」、「自分 の趣味のもの・コレクション(38.9%)」、

    写真共有サイト、6割は「利用したくない」--マイボイスコムが調査
    june29
    june29 2008/02/02
    これが本当だとしたら,今の進化の方向は正しくないかもしれない.でも,まだ多くの人が共有の楽しさを知らないだけかもしれない
  • ZIPでくれ!/オープンα終了のお知ら - TriggerWorks

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    ZIPでくれ!/オープンα終了のお知ら - TriggerWorks
    june29
    june29 2008/01/30
    「ZIPでくれ!」の中の人の声.色んなモノをちゃんと受け止めているなぁ.今後も期待しています
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: モバツイッター―paperboy藤川真一氏

    june29
    june29 2007/06/16
    モバツイッターは本当によくできている.藤川さんが描く未来に興味あり
  • 複数でサービスを作るコツ | ランサーズ社長日記

    いいね! 2 ツイート B! はてブ 88 Pocket 4 「個人サービスを作るコツ」というエントリーを書いたが、最近、個人ではなく、友人と2人でQuemlというモバイル検索メールサービスを始めた。 基的には「個人サービスを作るコツ」とノウハウは共有できるが、複数でサービス企画して作っていく作業独特のコツもあると思う。と、いうことで、今回は「複数」にスポットをあてて、個人ではなく複数でサービスを作り個人以上の成果を得るためのコツを書き出してみた。 複数でサービスをつくるコツ 1.決起集会を開く 2.ドメインを取る 3.サービスに名前をつける 4.リリース日を決める 5.常に連絡を取れる手段を用意する 6.予定を共有する 7.誰にも依存しない開発環境を用意する 8.良いものは良いという 9.タスクを明確化する 解説 1.決起集会を開く 「こういうサービスあったらいいよね。」というのは飲み

    june29
    june29 2007/06/16
    ボクにとってはタイムリーな話題で嬉しい