タグ

経済に関するkatamachiのブックマーク (349)

  • JR東海 2年連続で最終赤字の見通し 東海道新幹線の利用者減で | NHKニュース

    katamachi
    katamachi 2021/10/27
    JR東海2021年度4~9月期売上は前年同期比14.5%増の3869億円。最終的な損益は444億円の赤字。想定より鉄道収入の回復が遅れ、2022年3月最終損益は黒字予想から一転して300億円の赤字と、2年連続の最終赤字になるという見通し
  • 西武HD、建設子会社を売却 財務悪化で事業再編加速 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    西武ホールディングス(HD)は傘下で住宅建築などを手がける西武建設(埼玉県所沢市)を売却する。売却額は400億円程度とみられる。在宅勤務の広がりや外出自粛などで鉄道やホテル利用は想定より回復が遅れている。非中核事業や資産を売却する動きが続きそうだ。子会社の西武建設はホテル関連の建設や土木工事などを手がける。2021年3月期の売上高は686億円、純利益は24億円と黒字を確保しているが、体との相

    西武HD、建設子会社を売却 財務悪化で事業再編加速 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/10/10
    西武HDは、西武建設を売却。ホテル関連建設や土木工事などを手がける。2021年3月期は、売上高686億円、純利益24億円と黒字。本体との相乗効果が低いと判断。売却額は400億円程度。鉄道とホテル事業を残すための苦肉の策
  • 新幹線回数券、にわかに値上がり 宣言解除に期待感も 店頭サーチ - 日本経済新聞

    金券店で扱う新幹線の回数券がにわかに値上がりしている。東京・新橋駅周辺の金券店で扱う東京―新大阪の普通車指定席(正規料金1万4720円)は9月下旬時点で1枚1万3400円前後。「新橋チケット」を運営するチャンスセンター(東京・港)の伊集院浩二代表は「この10日ほどで1千円(8%程度)上がった」と語る。1日に新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が全面解除され、店頭では販売増に期待感が広がる。宣言

    新幹線回数券、にわかに値上がり 宣言解除に期待感も 店頭サーチ - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/10/05
    新橋駅周辺の金券店で扱う新幹線の回数券が値上がり。東京―新大阪の普通車指定席(正規料金1万4720円)は9月下旬時点で1枚1万3400円前後「この10日ほどで1千円(8%程度)上がった」と
  • 大阪IR、年間来場2050万人想定 市内最大級ホテル整備 - 日本経済新聞

    大阪府と大阪市が誘致を目指す統合型リゾート(IR)の概要が28日、明らかになった。府・市が事業者に選んだ米MGMリゾーツ・インターナショナルとオリックスの共同グループが、計2500室規模の3つのホテルや国際会議場、劇場などをオープンする。関西経済の活性化につながるとの期待は大きく、今後は地元企業の出資などによる参加が焦点となる。MGM・オリックスの共同グループは新鮮な驚きや感動が体験できる「成

    大阪IR、年間来場2050万人想定 市内最大級ホテル整備 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/28
    大阪市夢洲のIRの概要。開業は2020年代後半で年間来場者約2050万人、売上高年約5400億円を想定。そのうち8割にあたる約4300億円はカジノで収益を得る。府と市は年間約1100億円を事業者から納付金や入場料として受け取る
  • JR2社に1千億円超の財政支援 北海道と四国、10年間で | 共同通信

    国土交通省は28日、経営状態が厳しいJR北海道に対し今後10年で約1450億円、JR四国にも約1千億円の財政支援を行うと明らかにした。国が配分している経営安定基金を鉄道建設・運輸施設整備支援機構が借り入れ、年5%の利息を支払う。 北海道は6822億円の基金のうち約2900億円、四国は2082億円のほぼ全額を機構が借り入れる。 基金は1987年、旧国鉄の分割民営化時に、不採算路線を多く抱える北海道や四国などを支えるため設けられた。近年は金利低下により運用益が落ち込み、経営危機の一因となっていた。機構が高金利で借り入れ、基金を下支えする。

    JR2社に1千億円超の財政支援 北海道と四国、10年間で | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2021/09/28
    国土交通省は、JR北海道に今後10年で約1450億円、JR四国に約1千億円の財政支援。経営安定基金を鉄道機構が借り入れ年5%の利息を支払う。北海道は6822億円の基金のうち約2900億円、四国は2082億円のほぼ全額を機構が借り入れ
  • JR北海道に1400億円追加支援 国、10年間で 年50億円損益改善へ:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR北海道に1400億円追加支援 国、10年間で 年50億円損益改善へ:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2021/09/28
    国がJR北海道に対し、2021年度から10年間で総額1400億円規模の追加支援を行う。JRの経営安定基金6822億円のうち約2600億円を借り入れ、期間中は年5%の利息(145億円)の支払いを保証。年50億円程度の損益改善となる見通し
  • JR西日本、公募増資で株価急落 新味なき成長戦略

    JR西日JRグループで初めてとなる公募増資を実施したが、株価が急落して調達金額は想定よりも大幅に減少した。市場全体の株高の波に乗れなかった背景の一つに、資金の使途として公表された成長戦略の中身が新味を欠く内容であった要因が挙げられる。 JR西の長谷川一明社長が成長資金を調達すると強調した今回の公募増資。菅義偉首相の退陣表明などで日経平均が大きく上昇するという追い風を生かすことができなかった。

    JR西日本、公募増資で株価急落 新味なき成長戦略
    katamachi
    katamachi 2021/09/28
    JR西日本の公募増資。9月1日時点で最大2786億円を調達できると想定。だが、株価は6000円前後→9月2日5208円へと急落。9月13日の売り出し価格は4996円で、調達できる金額は最大2325億円。461億円(16.5%)も目減りした。
  • 公募増資は1株4996円 JR西、2507億円調達

    JR西日は13日、財務体質の改善を狙いに実施する公募増資の発行価格を1株当たり4996円に決めたと発表した。東京株式市場で取引されているJR西日株の13日の終値(5151円)を基に算定した。公募増資などでJR西は最大2507億円の資金を調達するという。 得られた資金は、省力化などの構造改革や債務返済、大阪駅や広島駅の周辺開発、山陽新幹線や北陸新幹線の車両製造、デジタル関連の設備投資にも充てる。

    公募増資は1株4996円 JR西、2507億円調達
    katamachi
    katamachi 2021/09/14
    JR西日本は、公募増資の発行価格を1株当たり4996円に決めたと発表。JR西日本株の13日の終値(5151円)を基に算定した。公募増資などでJR西は最大2507億円の資金を調達するという
  • Facebook、スマートグラス発売 「レイバン」と共同で - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米フェイスブックと眼鏡大手の仏エシロール・ルクソティカは9日、写真の撮影や音楽の再生などが可能な「スマートグラス」を米国などで発売した。フェイスブックは次世代技術として仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の開発に注力しており、対応する製品群を広げる。エシロールが展開する「レイバン」ブランドの製品として「レイバン・ストーリーズ」を発売した。定番の「ウェイファーラー」など

    Facebook、スマートグラス発売 「レイバン」と共同で - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/10
    レイバンがFacebookと提携。公式サイトhttps://www.ray-ban.com/japanのトップページに、 「すべてのオンライン取引が100%安全であることを保証します」とVISAなどと連名で書いてあった。スパム業者対策大変なんだろうな……
  • ページが見つかりません | 中京テレビ

    ページが移動したか削除されたため、ページにアクセスできません。

    ページが見つかりません | 中京テレビ
    katamachi
    katamachi 2021/09/03
    名古屋鉄道による名古屋駅の再開発が延期することにともない、名鉄百貨店は、本店の営業を2024年度まで継続すると発表。あわせて10億円かけて大規模改装。名駅の再開発の目処が立たず、延命しないともたないのかな
  • JR西が年初来安値 公募増資で希薄化懸念 鉄道株全体も - 日本経済新聞

    2日の東京株式市場でJR西日株が一時前日比991円(16%)安の5020円まで下げ、年初来安値を更新した。公募増資などで最大2786億円を調達すると1日に発表し、1株当たりの利益の希薄化を懸念した売りが出た。新型コロナウイルス下で鉄道利用の低迷が続いており、JR東日など鉄道株全体に売りが広がった。終値は803円(13%)安の5208円だった。売買高は前日比13倍の1177万4300株と大幅

    JR西が年初来安値 公募増資で希薄化懸念 鉄道株全体も - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/02
    2日の東京株式市場でJR西日本株の終値は前日比803円(13%)安の5208円。売買高は前日比13倍と大幅増。JPモルガン証券の姫野良太「JR西の公募増資は想定外だった。他社においても公募増資があるのではとの思惑が広がっている」
  • JR西日本株が大幅下落 大規模増資を嫌気、他の鉄道株も:中日新聞Web

    katamachi
    katamachi 2021/09/02
    9月2日の東京株式市場のJR西日本株、終値は前日比803円安の5208円。JR西は、発行済株式総数の3割弱に相当する最大約5200万株を新たに発行し、最大2786億円の資金調達を実施と発表。これを嫌気した売り注文で株価は大幅下落
  • 株、増資ドミノ警戒で上げ相場に水 逆転に期待も - 日本経済新聞

    2日午前の東京株式市場で日経平均株価は朝高後に伸び悩み、下げに転じる場面があった。JR西日が公募増資などによる大規模な資金調達を発表したのをきっかけに急落。「増資ドミノ」への警戒から鉄道株が総崩れとなった。足元の上げ相場に水を差した格好だが、市場では「やや過剰反応」という声も出ている。JR西日は一時16%超安の5020円まで売られ、年初来安値を更新した。公募増資などで最大2786億円を調達

    株、増資ドミノ警戒で上げ相場に水 逆転に期待も - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/02
    9月2日午前の東京株式市場、JR西日本が公募増資などによる大規模な資金調達を発表したのをきっかけに急落。「増資ドミノ」への警戒から鉄道株が総崩れ「JR西日本は一時16%超安の5020円まで売られ、年初来安値を更新」
  • かながわ経済 京急空港線、電力100%再生エネに 鉄道運転用、8月分から /神奈川 | 毎日新聞

    京急電鉄(横浜市西区)は、京急空港線で使用する鉄道運転用電力量について、8月分から再生可能エネルギーに置き換えた。脱炭素社会の実現に向け、二酸化炭素(CO2)排出量の削減につなげる。 京急空港線は京急蒲田-羽田空港第1、2ターミナル間の約6・5キロの路線で上下線で1日約400を運行している。 東京電力エナジーパートナー(東京都中央…

    かながわ経済 京急空港線、電力100%再生エネに 鉄道運転用、8月分から /神奈川 | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/02
    京急電鉄は、京急空港線で使用する鉄道運転用電力量について、8月分から再生可能エネルギーに置き換えた。脱炭素社会の実現に向け、二酸化炭素(CO2)排出量の削減につなげる。
  • JR西日本、公募増資など最大2786億円調達 グループ初 - 日本経済新聞

    JR西日は1日、公募増資などで最大2786億円を調達すると発表した。新型コロナウイルス感染拡大に伴い鉄道利用が落ち込み、2022年3月期は2期連続の連結最終赤字となる見通し。財務基盤の立て直しを急ぎ、コスト削減につながる機器の導入や大阪駅周辺の再開発も進める。1987年の国鉄民営化後、公募増資はJRグループで初めて。公募増資などは国内外で実施し、国内6割、海外4割となる。最大で5266万株を

    JR西日本、公募増資など最大2786億円調達 グループ初 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/09/01
    JR西日本は、公募増資などで最大2786億円を調達。国内6割、海外4割となる。最大で5266万株を新たに発行、現在の発行済み株式数の3割弱。大阪駅再開発に700億円、設備投資に300億円、新車に300億円を投じる
  • 近江八幡のショッピングセンターで冠水 |NHK 滋賀県のニュース

    大雨の影響で、14日午後、滋賀県近江八幡市の川があふれて近くの商業施設に水が流れ込んで冠水しました。 近江八幡市などによりますと、大雨の影響で14日午後1時ごろ、市内にある商業施設「イオン近江八幡ショッピングセンター」の搬入口に水が流れ込みました。 市が確認したところ、施設の近くを流れている川が大雨の影響であふれて水が流れ込んだとみられ、一時、人のひざ上ほどの深さになりました。 この商業施設では、客が利用する店舗の中には水が入り込んではいないということで、営業は続けており、この雨がやんだあとで排水作業をすることにしています。 現場は、JR近江八幡駅から南におよそ100メートルほど離れたところで、消防によりますと周辺ではほかにも水路などから水があふれて冠水しているという通報が複数あるということですが、今のところ、けがをしている人などはいないということです。

    近江八幡のショッピングセンターで冠水 |NHK 滋賀県のニュース
    katamachi
    katamachi 2021/08/14
    滋賀県のイオン近江八幡に水が流れ込み、膝上まで水につかる。大雨の影響で近くの川があふれた。他に何か所か冠水。でも「店舗の中には水が入り込んではいない」「営業は続けており」ええっ?無茶して大丈夫か
  • (社説)ふるさと納税 「官製通販」見直しを:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)ふるさと納税 「官製通販」見直しを:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2021/08/13
    ふるさと納税は寄付額の45%が返礼品やポータルサイトに投じられ、年3千億円の税収が消えていく。国から市町村への交付金制度が貧弱なのが問題だけど、国は地方分権する気がないのが歪な制度の根底にあるからなあ
  • 鉄道、変動運賃制導入の課題 負担の公平性 理解得る必要 手塚広一郎・日本大学教授 - 日本経済新聞

    鉄道分野へのダイナミックプライシングの適用が注目されている。5月28日に閣議決定された「第2次交通政策基計画」では、通勤時間帯などの混雑緩和を促進させる施策例として、変動運賃制(ダイナミックプライシング)に言及した。ダイナミックプライシングとは、季節や時間帯などに応じて価格を変動させる枠組みの総称で、ホテルや航空分野などで採用されている。時間帯にかかわらず価格が一定の状態と比べ、各時間帯の市

    鉄道、変動運賃制導入の課題 負担の公平性 理解得る必要 手塚広一郎・日本大学教授 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/07/20
    鉄道の変動運賃制度導入に関するわかりやすい論点整理。利用者の理解が肝要なのは確か。JR東日本のオフピークポイントサービス。利用者178万人のうち、21%38万人の登録があり、3%約6万人が活用。意外に使われている模様
  • メトロ有楽町線・南北線の延伸計画、動き出す…新玄関口「品川」アクセス向上へ

    【読売新聞】 国土交通省の交通政策審議会の答申を受け、東京地下鉄(東京メトロ)の上場に道筋がついた。地下鉄有楽町線と南北線の延伸計画も動き始める。特に、品川エリアは東京の「玄関口」としての役割をさらに強めることになりそうだ。 「メト

    メトロ有楽町線・南北線の延伸計画、動き出す…新玄関口「品川」アクセス向上へ
    katamachi
    katamachi 2021/07/16
    東京メトロ上場計画。国は、都が主張する都営地下鉄とメトロの経営統合案に難色。業績低迷の都営地下鉄と統合で市場の評価と売却益が下がる可能性を懸念。都が統合構想を白紙にする考えを示し、上場議論が前進へ
  • JR西日本・長谷川社長「感染第5波、楽観できず」 月曜経済観測 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスに直撃された運輸業界。足元の需要動向や、新時代に対応した鉄道サービスのあり方について、JR西日の長谷川一明社長に聞いた。――乗客の動向は。「コロナ禍が始まって1年半が経過したが、出口はまだ見えない。山陽新幹線の乗客は平年比で5月は22%、6月初めから半ばまでが26%だった。緊急事態宣言が解除された6月21日以降は40%程度の水準まで戻ったが、足元では新規感染者が増える兆し

    JR西日本・長谷川社長「感染第5波、楽観できず」 月曜経済観測 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2021/07/06
    JR西日本社長は、ローカル線の廃線に「一足飛びに廃線のような極端な結論にはならないが、どんな輸送モードが最適か、地域と一緒に考えたい」政府への要望「料金設定の自由度を引き上げるべきだ」