タグ

採用に関するkiku-chanのブックマーク (573)

  • 就活はどこまで早められるか

    近年、大学生の就職活動の時期が早まり、3年生で就職活動を始めることが普通になってきている。問題なのは期間も長期化していることである。就職活動が不首尾の場合、卒業まで延々と続くことになる。そのため、大学関係者の間では教育への悪影響を懸念する声が強い。だが、就職協定が機能し就職活動が4年生の秋口から行われていた時でも、卒論指導の重要な時期を就職活動に忙殺されるのは教育上弊害が大きいと、言われていたものだ。現在に比べればまだましだったと言えるが、それでも企業は大学の教育成果に関しては(特に文系学部では)あまり期待していなかった。大学がレジャー・ランドだと言われていたのは、今に始まったことではないのである。 昔も今も企業が大学教育にあまり期待していないのであれば、就職活動の時期はいつがよいのだろうか。思考実験として、どこまで早められるか考えてみよう。大学教育が人的資の価値を高めず、単に企業が求め

    就活はどこまで早められるか
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/25
    これは物凄いブラックジョーク。。。。 「学校の勉強なんか役に立たないからバイト経験が豊富な奴を採用してくれ」とか言われると、なんで大卒にこだわるのか問いただしたくなるのはたしか
  • Hiroshi Yamaguchi on Twitter: "企業で「当社の求める人材は」とか偉そうにやってる人たちの中にはけっこうな割合で今ならとうていその「当社の求める人材」とやらにはあたらないぐらいの人が混じってるってことは、学生の皆さんに繰り返し言ってあげても罰は当たらないと思うので書いておく。"

    企業で「当社の求める人材は」とか偉そうにやってる人たちの中にはけっこうな割合で今ならとうていその「当社の求める人材」とやらにはあたらないぐらいの人が混じってるってことは、学生の皆さんに繰り返し言ってあげても罰は当たらないと思うので書いておく。

    Hiroshi Yamaguchi on Twitter: "企業で「当社の求める人材は」とか偉そうにやってる人たちの中にはけっこうな割合で今ならとうていその「当社の求める人材」とやらにはあたらないぐらいの人が混じってるってことは、学生の皆さんに繰り返し言ってあげても罰は当たらないと思うので書いておく。"
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/20
    採用活動って、特に厳選採用の時代になるとこういった非対称性って大きくなると思う。それはそれとして、企業の側も見栄を張りすぎとだと思う。
  • これから面接に臨む学生のために

    久しぶりにエントリーを書く。しばらくブログのエントリーを書かなかった理由は、獨協大学の授業の準備に手を取られていたことと、最近始めたTwitter(アカウントはyamagen_jp)の方がブログよりも何となく居心地がいいことが理由だ。 そのTwitterで、大学生の就職事情が厳しいことについて同情的なツイートを書いたら、ある方から「自分がどうありたいのか、とことん気かどうか? あがいているか? 」というツイートが返ってきた。私は、これは学生に対するアドバイスあるいは、意見であろうかと解釈して、「自分探しよりも、会社を知ることが大事。自分にではなく、会社・仕事に興味のある人を会社は採る 」と返信した。 思うに、面接では、自分のあれこれをアピールすることよりも、相手の話を聞くこと、それも有り体に言えば、相手に気分よく話させることの効果の方がずっと大きいような気がする。 私の得意分野ではないが

  • 就活において聞くだけでうんざりするフレーズ

    1 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/06(木) 01:18:35 「学生の皆様、就職活動はですね、大変だとは思いますが、 人生の中で自分を見つめなおすチャンスですのでry 63 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/08(土) 17:56:03 多くの企業がある中わが社の説明会に足を運んでくださって・・・ とか 101 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 17:36:15 就活 103 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/11(火) 17:58:27 >>101 それしかないな 58 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/07(金) 23:27:00 「就活どう?やっぱ大変?」 28 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/06(木) 10:35:45 説明会の質疑応答 御社の離職率はどのくらいですか この会社の強みと思えることは何ですか そのほ

  • 11卒の就職活動ヤバすぎワロエナイwwwww ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/07(金) 20:50:15.27 ID:Ztb6YFq70

  • 男「就活とかwwwwwwなんとかなるでしょwwww」

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 15:57:48.04 ID:6KAXkbdr0 3年前期 男「リーマンショックとかなんとか、不況みたいだけど」 男「ま、なんとかなるでしょwwww」 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 16:25:50.59 ID:GnIthsPT0 何で1年前にスレ建てなかった 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 16:54:39.70 ID:EgjiXLTk0 懐かしいな もう二度としたくない 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/05(水) 16:00:39.67 ID:6KAXkbdr0 「第1回就職ガイダンス、始めます…」 男「ああ、だるいなぁ」 男「早く帰ってゲームやり

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/08
    実質、3年の6月ぐらいから本格化してるもんなあ。ほんと就活のバカヤローだよなあ
  • 関西の人事コンサルタントのブログ (大阪・京都・神戸):●就職が難しい本当の理由

    大学生の就職の支援を行うのは、このようなご時勢で意義もあるとは思うのですが、そのような支援は「大学生に就職する力がなくなっている。」「大学生のレベルが低い。」ことだけを問題にしているわけで、就職が厳しくなっている原因は質的にはそれではありません。就職が厳しくなったのは、企業が新卒を雇う余力を失っていることが原因であって、それもリーマンショック以降の不況のせいではなく、振り返ると企業が人を雇う力を失うようになった訳がいくつか考えられます。 最も大きな原因は、給与カーブが立ってきたことです。年齢や階層を横軸に、給与額を縦軸にとった場合の給与カーブは、例えば20年前ほどから比べると右上がりの角度が大きくなっています。社長の給与は新入社員の給与の何倍かという見方がありますが、その昔、日はせいぜい10倍くらいであり、数百倍という例もある欧米に比べて安すぎると言われていました。ちょうどその頃から

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/07
    これ賃金が低く抑えられる若者の方も「成果が出ていないからしょうがない」とか思い込むように水路付けられちゃってる。で、自分が若い頃、実力以上の処遇を受けていたものまでがそれが正しいとか言い出すから困る。
  • 「一般職に男性」大いにけっこう! - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    hamachan先生のブログで拾ったネタです。日経ビジネスオンラインの記事から。 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 ところがここ数年、一般職の応募者に男子学生の姿を散見するようになったのだとい

    「一般職に男性」大いにけっこう! - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/07
    『「一般職に応募する男性は、まず採用しない」というのはあからさまな均等法違反なので、こんなことを記者相手に平気で言ってしまうとしたら相当に程度の低い話と申し上げざるを得ません。』
  • 新卒採用で“コミュニケーション能力”がメルクマールとなる背景 - シロクマの屑籠

    (メルクマール:診断基準、判断基準) 新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日の未来は暗いな\(^o^)/ - スチーム速報 VIP 新卒採用についての企業アンケートをみると、ここ数年、おきまりのように『コミュニケーション能力』が上位に来る。その後に続くのが『積極性』や『協調性』というのもいかにもありがちなパターンで、それに対しインターネット上に反論が溢れかえる、という光景まで含めて、すでに予定調和と化している*1。 専門性や語学力などを重視するより、具体的な描写の難しい“コミュニケーション能力”とやらを重視するというのは、確かにおかしなことのようにみえるかもしれないし、その企業の未来は暗いように読めるかもしれない。 けれども、最低限のコミュニケーションも協調性も無く、人間関係でちょっと揉めただけで消極性の虜になってしまうような新卒社員を、どこの企業が欲しがるだろうか?一人だけでこ

    新卒採用で“コミュニケーション能力”がメルクマールとなる背景 - シロクマの屑籠
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/05/06
    元記事のid:nekoraさんのブコメが全てという気もするけれど、職場でのコミュ力のニーズというのはここで言及されている程度なんだけど、「就活」になっちゃうと企業の方も見栄を張ってデカイこと言う傾向がある気がする
  • 【2013年卒へ】就活で知っておくべき6つの常識 - 外資就活ドットコム

    1. 学歴で切られることはある 2. 筆記試験を課す企業がほとんどなので、通らないと面接に行けない 3. コネ採用を起用している大企業は一定数あるが、富裕層の子弟がほとんど 4. OB 訪問の目的は ×コネを作る、○企業理解を深める 5. 体育会系を好む会社は多い 6. 自信オーラがある人間は強い 1. 学歴で切られることはある 学歴が全てではないが、一部コンサルは国立理系院、その他で区別することもある 2. 筆記試験を課す企業がほとんどなので、通らないと面接に行けない 書類選考と同時に筆記試験、それから面接という選考ステップが多い 3. コネ採用を起用している大企業は一定数あるが、富裕層の子弟がほとんど よって、付け焼刃のコネはほぼ役に立たない。 企業に知り合いがいるから〜などはコネにはならない 4. OB 訪問の目的は ×コネを作る、○企業理解を深める コネクションができるというよりも

    【2013年卒へ】就活で知っておくべき6つの常識 - 外資就活ドットコム
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/30
    就活生全体に向けたメッセージではないな。。。
  • 自分戦略研究室 ― @IT自分戦略研究所

    グローバルに活躍するエンジニアを紹介する連載。今回もNTTデータ ニューソンのセキュリティ担当、Alicia Lee(アリシア・リ)さんにお話を伺う。アリシアさんが実感したという「複数の言語を操れること」の最も大きなメリットとは何か。(2024年2月20日)

  • 「コミュニケーション能力」論の罪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、先日ご案内した岩波書店の「自由への問い」シリーズの第6巻『労働』ですが、冒頭の佐藤俊樹・広田照幸対談が大変面白いので、是非お読みになることをお勧めいたします。 ここでは、そのうち、「コミュニケーション能力」論の罪と題する一節から、 >佐藤 この空白恐怖は、貴戸さんが描き出した、働くこととコミュニケーションスキルや社交性がなぜこれほどきつく結びつけられてしまうのか、という現在の問題につながってきます。もし働くことが特定の職務に強く結びついていれば、「ここでちゃんと働いているのだから、あとは関係ないでしょう」といえる。働く内容も「今はここまで」みたいに分割できる。それに対して日型のメンバーシップでは、働くことと具体的な内容が直接結びついていない。だから、周囲の人とうまくやるとか円滑にこなすと行ったことが、まっとうな働き方の大事な要素とされてしまう。それぞれの仕事当に必要とされる以上

    「コミュニケーション能力」論の罪 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/29
    そもそも、仲間集団の「内」と「外」でのコミュニケーションって全然違うのだけれど、採用面接なんかでは「外」の部分しか測りようがなく、(体育会系の人が)職場で求めるのは「内」の部分だけだったりするな
  • 引きこもりの"4ナイ生"とは - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    引きこもりの"4ナイ生"とは - ライブドアニュース
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/22
    ゲンダイにしては若者叩き色は薄いか?/過度な一般化は禁物だけれど、面接していてもこういう学生が目立つようになっている気はする。無気力な学生も結構いる気が。逆にコミュニケーションが過剰すぎる時代なのかも
  • 第27回 ワークス大卒求人倍率調査(2011年卒)

    5000人以上 1000~4999人 300~999人 300人未満 民間企業就職希望者数(上段) 求人数(下段) 4.41倍 (8.43倍) 1.00倍 (1.51倍) 0.63倍 (0.66倍) 0.47倍 (0.38倍) 求人倍率 6.9万人(4.8万人) 30.3万人(40.3万人) 13.4万人(10.8万人) 13.4万人(16.3万人) 16.4万人(17.4万人) 10.4万人(11.5万人) 8.9万人(11.7万人) 4.2万人(4.5万人) 2.34 2.48 2.68 2.77 2.86 2.41 1.91 1.55 1.20 1.08 1.45 1.68 1.25 0.991.09 1.33 1.30 1.35 1.37 1.60 1.89 2.14 2.14 1.62 1.28 0.00 0.50 1.00 1.50 2.00 2.50 3.00 3.50 0

  • 新卒っぽい2人に聞いてみました / 株式会社 paperboy&co. / 新卒採用2011

    「こいつだけは絶対入れちゃダメだ」 って声ばかりだったみたいです。 ――― お2人が paperboy&co. に入社したきっかけは? シモダ: もともと学生時代にインターネットに触れて衝撃をうけたんです。自分の一生の仕事になるって直感で思って、ロリポップ! を借りてお笑いサイトを運営してたんです。 その頃は普通の学生と同じく就職活動をしてたけど、どうせだったら自分が気に入って使ってるサービスを運営してるペパボも受けたいなって思ったんですよね。 でも、当時ペパボはまだ新卒募集も始めてなかったので、「僕は今はまだ学生ですが、御社に入社したいんです」って思い切ってメールを出したんです。 そしたら当時社長だった家入さん人からメールがきて、「ひょっとして“ゴブリンと僕”っていうサイトを運営してますか?」と聞かれてびっくり。僕が運営してたサイトを家入さんが知ってたんです。 すぐに一度会いましょ

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/22
    このくらいの採用活動と採用広告とかやってみたい! 。。。ムリ
  • 偏差値40でも内定率が高い大学:日経ビジネスオンライン

    経済学者である上武大学ビジネス情報学部の田中秀臣教授は、長く同大学の就職委員も務めてきた。偏差値が高いとは言えない大学ではあるが、今年も就職内定率が80%を超え、健闘しているという。 最近では著書「偏差値40から良い会社に入る方法」(東洋経済)も出版し、話題になっている。当に偏差値40の大学から「良い会社」に入れるのか、田中教授に聞いた。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 田中 今年3月の卒業生でも、早い段階から就職内定率は80%を超えていました。かなり善戦しているのではないでしょうか。うちの大学は学生数がそれほど大きくなく、就職課がきめ細かい対応をしているからです。 就職活動に熱心ではない学生を別の用事で呼び出して、いきなり企業の面接に連れて行って、それで内定を取らせるようなことまでしているぐらいですから。 ―― それって、拉致しているみたいなものですね。 というか、大学の就

    偏差値40でも内定率が高い大学:日経ビジネスオンライン
  • 「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日経ビジネスオンラインの「時事深層」というコラム。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100408/213893/ タイトルが「ゆとり世代は男子も「一般職」」。 で、冒頭の文句が、これ。 >「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 はあ、男が一般職なんてとんでもないというご認識ですか。「一昔前」とか、一昔前以前から存在した男女均等やら男女共同参画なんてどこの世迷い言やらという世界ですなあ。 いや、その生命保険会社のベテランさんが、というよりも、なにやら最先端がどうたらこうたらいうてはる日経ビジネスさんが、という意味ですよ。 ビジネスの最先端の感覚は、「男たるもの、一般職なんて恥ずか

    「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記

    就職難に直面している大学生が、面接指導などを受けるため「就職予備校」に通うというニュースを見ました。 大学の就職相談室より実践的で懇切丁寧と人気らしいのですが、価格はかなり高く、中には10万円以上のところもあるとか。 ちなみにこのビジネスに関連して、最も学びが大きく成長しているのは、お金を払っている学生側ではありません。 こういったビジネスにニーズがあると睨み、就職氷河期到来の機を逃さずに事業を始めて効果的に不安を煽り、適度に優しく適度に厳しく指導する起業家側の人達こそ、学びに来ている学生の何倍ものことを日々新たに学んでいるし、ビジネスパーソンとして成長しているはずです。 口コミで何でも拡がってしまう大学生から10万円も払ってもらうには、相当高い価値を提供しないと商売は成り立ちません。そのためには何をどうすればいいか、日々考えて試行錯誤をしているはず。それが“稼ぐ側”を育てるのです。 実は

    払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記
  • 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの

    今日で就職活動を終えました。決まった時、泣きました。それはどうでもいいのだけど。 長くて短かったですし、楽しくて辛かったです。 それが全部一緒にやってくる就活という体験は、かなり特殊な体験なのではないかと思います。 私が1年前に戻るとして、一番自覚しなきゃいけなかったことを書きたいと思います。もう戻れないので、来年の人向けです。 理系院生の就職活動で一番大切なこと 修士1年の12月までになんらか研究成果を出しておくこと。 これに尽きる気がする。 理系院生の就職活動における拘束条件として以下がある。 就職活動が思い通りにできる期間は決まっている。拘束時期は希望する業界や職種にもよるけれど、情報・メーカー系を順当に志望するのであれば、修士M1の2月3月は必ず説明会とES書きで予定が埋まる。また4月には大企業の1期選考がある。この時期に活動できないと、職の幅を狭めてしまう。このスケジュールは学生

    理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    kiku-chan
    kiku-chan 2010/04/13
    まだ読んでいないけれど、はてブお気に入りユーザーさんの反応をみると読むまでもなさそうだなあ。