タグ

歴史に関するkiku-chanのブックマーク (183)

  • 夫婦別姓は日本の伝統文化?

    夫婦別姓は日の伝統文化であり、夫婦同姓は明治維新以降のわずか百余年の「伝統」や「習慣」であるとして、「産経新聞をはじめとする保守系言論」を批判する記事を読みました。 http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/40998284.html 近現代の日における夫婦同姓は、多分に「日の伝統社会」の観念・習慣に根ざしたものだ、との私見はこれまでに何度も述べてきたので、 https://sicambre.seesaa.net/article/200802article_7.html https://sicambre.seesaa.net/article/200802article_17.html https://sicambre.seesaa.net/article/200802article_30.html https://sicambre.seesa

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/03/18
    夫婦別姓]←タグは便宜上
  • 「氏・姓・名字・苗字」とは?-名前の日本史②: 明夜航記

    前回では、日史における「夫婦別姓」を話題にしました。 ただ厳密に言うならば、この「姓」というのは問題です。古代だったらこれは「氏」というべきところなのだ。日史における「氏-姓-名字-苗字」の変遷関係は、ひどく混乱しています。 僕にもわからないことが多いのだが、今回は、この問題をなるべく簡単に整理します。(間違ってるかもしれないので、メールにてご教示をいただけると幸いです) ◆血統の「氏」 まず「氏/うじ」は血統集団の名称です。鴨氏・物部氏・大伴氏・吉備氏・尾張氏などがこれにあたる。ただ王族には「氏」の名はありません。これが王族から臣籍へ降下すると、源氏・平氏など「氏」の名が与えられた。これはいちおう簡単です。 ◆カーストの「姓」 いっぽう「姓/かばね」は厄介です。これはほんらい古代の氏族を、政治的に分類・格付けしたものでした。【連/むらじ】【臣/おみ】【村主/すぐり】【吉士/き

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/03/18
    夫婦別姓]
  • 家制度 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 家制度(いえせいど)とは、1898年(明治31年)に制定された明治憲法下の民法において規定された日の家族制度であり、親族関係を有する者のうち更に狭い範囲の者を、戸主(こしゅ)と家族として一つの家に属させ、戸主に家の統率権限を与えていた制度である。この規定が効力を有していたのは、1898年7月16日から1947年5月2日までの48年9か月半ほどの期間であった。 沿革[編集] 戸主の制度は、最も古くは大化の改新に始まる。孝徳天皇の代における政治体制整備のため、古代から存在した家内の統率者たる家長に戸主の地位を与え、対外的な権利義務の主体としたのが始まりである[1][2]。 前近代

  • 「夫婦別姓」議論のフシギ-名前の日本史①: 明夜航記

    初めに断っておきますが、僕はいわゆる「夫婦別姓」について、べつに賛成も反対もありません。僕は独身の男であり、どっちになろうが関係はないのです。 ただ…世間の議論を聞いてると、みんな何を言ってるのかわけわからん。フシギでしょうがないのです。今回はこのことを書いてみます。 ◆「日の伝統」は同姓? 別姓? とにかくこの議論でおかしいのは、多くの人が「日の伝統は夫婦同姓」と思い込んでいるらしいことです。そこで保守派の論客などが、「日歴史と伝統を守れ」「欧米流の夫婦別姓では家族が崩壊する」などとわけわからんことを叫んでいる。 何だ? 何を言ってるんだ? 藤原不比等の前は「蘇我」娼子で、後は「県犬飼/橘」三千代です。 源頼朝のは「北条/平」政子です。 西園寺実兼のは「中院」顕子です。 足利義政のは「日野」富子です。 細川忠興のは「明智」玉子です。 見ればわかるとおり、

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/03/17
    参考までに→夫婦別姓問題と日本における氏名の変遷についてhttp://sicambre.at.webry.info/200802/article_7.html#
  • 第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神

    社会主義に勝利したかのように見えた資主義だが、このところ資主義に吹きつける風は冷たい。アメリカ発の強欲・金融資主義の崩落現象後の悪あがきに怒るマイケル・ムーア監督は、舌鋒鋭くキャピタリズムをこきおろす。さて、日の資主義はどうなるのか。そこを見極めるためには日的資主義の来歴を知る必要がある。 『第7講:ユダヤの深謀遠慮と旧約聖書』で触れた「創世記」では、働くことは原罪の対価であるという見方で一貫している。また古代ギリシャのプロメテウス神話でも、人間は神の庇護から離れ大地から命の糧を自分たちで得ていかなければならないという途方もない苦役を課せられたという話が出てくる。 アリストテレスは、働くことは市民を腐敗させると説いているし、ソクラテスは、健全な市民は商業などに従事すると友情や愛国心を失うので市民による労働を禁止すべきだと主張している。プラトンは、人間の働きの中で最も高貴なこと

    第15講:どうした? 勤勉の倫理と日本的資本主義の精神
  • 外務省: 日中歴史共同研究(概要)

    (1)2005年4月の日中外相会談において、町村外務大臣(当時)より日中歴史共同研究を提案、翌5月の日中外相会談において、詳細は事務当局間で議論していくことで一致。 (2)2006年10月の安倍総理大臣(当時)訪中の際、日中首脳会談において、日中有識者による歴史共同研究を年内に立ち上げることで一致。同年11月、APEC閣僚会議の際の日中外相会談において、歴史共同研究の実施枠組みについて合意(別添参照)。 (3)2006年12月26-27日に北京で第1回全体会合、2007年3月19-20日に東京で第2回全体会合、2008年1月5-6日に北京で第3回全体会合を開催。研究成果をとりまとめる予定。 (4)2008年5月、胡錦濤国家主席訪日時に、首脳間で歴史共同研究の果たす役割を高く評価するとともに、今後も継続していくことで一致。 (5)2009年12月、第4回全体会合(最終会合)を実施し、今期の歴

  • 血の日曜日事件 - fabrik [fab00]

    「血の日曜日事件」。105年前の今日、金曜日じゃなくて日曜日だったんだなぁ、ということがよく分かる名前である。同じような名前の事件は実は結構たくさんあるけど、考えてみれば日曜日に流血事件が起きれば全部血の日曜日だ。今回は、というか僕のネタなので当然の如く、ロシアで起きた血の日曜日事件歴史の教科書なんかでも必ず記載されている事件だけど、「デモ隊に向けて発砲してロシア革命のきっかけになったよ」程度のことしか書いていない。軽過ぎる。事の重大さが分かっていない。この事件は、もう当に革命の原点中の原点とも言えるもの凄い重要なポイントを二つ含んでいるんよ。それとちょっと読み解いてみるぜ。 ポイント1 ツァーリ幻想の終焉 そもそもなんで冬宮殿に向けてデモを行ったか、なんてことはwikipediaにでも書いてあるので読んでおいて欲しいのだが、一応言っておくと「労働者の法的保護」を求めるものだった。ほ

    血の日曜日事件 - fabrik [fab00]
  • 弾左衛門 - Wikipedia

    弾左衛門(だんざえもん)は、江戸時代の被差別民であった穢多・非人身分の頭領。穢多頭(えたがしら)。江戸幕府から関八州(水戸藩、喜連川藩、日光神領などを除く)・伊豆全域、及び甲斐都留郡・駿河駿東郡・陸奥白川郡・三河設楽郡の一部の被差別民を統轄する権限を与えられ、触頭と称して全国の穢多非人に号令を下す権限をも与えられた。「穢多頭」は幕府側の呼称で、みずからは代々長吏頭(ちょうりがしら)矢野弾左衛門と称した[1]。また、浅草を拠としたため「浅草弾左衛門」とも呼ばれた。 概要[編集] 戦国時代において、関東の穢多非人の有力者は小田原近在の山王原の太郎左衛門であり[2]、弾左衛門は鎌倉近在の由比ヶ浜界隈の有力者に過ぎなかった(ただし、太郎左衛門家の権力も、それほど強いものではなかったとされる)。ところが、1590年に後北条氏が滅亡し、代わって徳川家康が関東の支配者となった。小田原太郎左衛門は後北条

  • 植民地支配の「ヤヌスの顔」 - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■搾取を語るなら論文を読め http://anond.hatelabo.jp/20100119124726 ■植民地主義者の欲望 http://d.hatena.ne.jp/usoki/20100122/1264167020 ■搾取を語るなら論文を読め http://anond.hatelabo.jp/20100123120122 この問題って、不用意な発表をした学部生を、人に説教したくてたまらないタチの悪い院生連中がウホホホーイ!とばかりにフルボッコにする構図にも見えて大変心が痛むのですが、id:usokiさんの領を見た気がしたので、それに触発されて少し書いてみました。 ぼくも語学というのは大変苦手なので、もしかしたら自分の恥を晒すかもしれないのですが、やはり Professor Eto remarks that Japan's vices were no different than

    植民地支配の「ヤヌスの顔」 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 『坂の上の雲』と東京裁判史観との奇妙な符合 - 雑誌記事:@niftyニュース

    「栄光の明治、破滅の昭和」─司馬もまた戦後を生きた「時代の申し子」だった 『坂の上の雲』と東京裁判史観との奇妙な符合 (SAPIO 2009年11月11日号掲載) 2009年11月26日(木)配信 6ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ 文=福井雄三(大阪青山短大准教授) 「司馬史観」なる言葉がある。司馬が国民的作家になるにつれ、歴史に対する司馬の基的な見方が周囲によってそう名付けられた。「司馬史観」を初めて格的に批判し、それに関する著書もある大阪青山短大准教授の福井雄三氏は次のように問題提起する。 司馬遼太郎の作品に果たして「史観」などというものがあるのかどうか。「司馬史観」ともっともらしく言われるが、歴史の専門家の立場から言えば、実際は単なるテレビドラマや時代劇映画と同レベルに属するものである。だが『坂の上の雲』は、明

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/01/19
    『ソ連崩壊後の情報公開と最新の研究により、ノモンハン事件は実は日本軍の大勝利だったことが徐々に明らかになりつつある。』 え?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 戦国時代も今と同じように米を水でといて炊いて飯を食べてたのですか?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板「756 名前:水先案名無い人 投稿日:2010/01/11(月) 01:09:33 ID:X1yrygHC0」より 156 人間七七四年 :2009/10/11(日) 19:35:55 ID:i0+TXwCs すみません。 戦国時代も今と同じように米を水でといて炊いて飯をべてたのですか? 米以外にろくなべ物もなくてよく栄養失調にならなかったと思うのですが。 157 人間七七四年 :2009/10/11(日) 19:41:46 ID:KESK4QTU >>156 玄米はほぼすべての栄養が含まれているから、副物が少なくても大丈夫だった。 ただ、そのかわり米を大量にった。成人男子は普段でも1日5合くらいっていたらしい。 158 人間七七四年 :2009/10/11(日) 19:53:03 ID:i0+TXwCs >>156 日に5合も米を

  • 坂本龍馬フィーヴァー - 内田樹の研究室

    朝刊を開いたら、一面の下の書籍広告がぜんぶ坂龍馬関係の書籍だった。 書店に行っても坂龍馬関係のばかりがずらりと並んでいる。 私たちの国では、システムや価値観のシフトが時代の趨勢としてやみがたいという「雰囲気」になると、ひとびとは幕末に眼を向ける。 地殻変動的な激動に対応した「成功例」として、私たちが帰趨的に参照できるものを明治維新のほかに持たないからである。 日人がある程度明確な「国家プラン」をもって集団的に思考し、行動した経験は維新前夜だけである。 それはアメリカ人が社会的激動に遭遇するたびに「建国の父たち」を想起するのと似た心理機制なのかも知れない。 司馬遼太郎によると、坂龍馬の名前はひとにぎりの旧志士たちのあいだでこそ知られていたが、明治中期にはもうほとんど忘れ去られていた。 それが国民的な知名度を得たのは、日露戦争前夜の1904年、皇后の夢枕に白衣の武士が立ち、来るべき戦

  • Amazon.co.jp: 歴史は眠らない 2009年12月ー2010年1 (NHK知る楽/火): 青木人志 (著), 日本放送協会 (編さん), 日本放送出版協会 (編さん): 本

    kiku-chan
    kiku-chan 2010/01/07
    「ニッポン母の肖像」
  • 【魚拓】火曜日 歴史は眠らない|NHK知る楽

  • 大河ドラマに革命が起きた - jun-jun1965の日記

    うーんまた坂龍馬かよと思っていたら驚いた。『坂の上の雲』もそうだったが、NHKに何が起きたのか。この20年「江戸ブーム」で、それ以前の、厳しい身分制社会、貧農史観は過剰に見直されてしまって、インテリでさえ「お江戸でござる」的にみんな明るく楽しく生きていたみたいな江戸幻想を抱いている人がおり、大河ドラマもその例に漏れず、お姫さまが下級武士デートしたり、家臣のが信長の前へしゃしゃり出たりとえらいことになっていたが、ガラリ変わって、下級武士の貧しく汚い生活をきちんと再現しているではないか。これだこれだ、これが当の徳川時代だ、俺が言いたかったのはこれなんだ、これで「江戸幻想」も吹き飛ぶぜと随喜したぜよ。 上士が下士を切り捨て御免でお咎めなしなんて、ありえないと思うが、シナリオは手だれだ。あるいは、たいてい大河ドラマに出てくる女はみなきれいきれいなお化粧をしていたのが、あの寺島しのぶの砥粉で

    大河ドラマに革命が起きた - jun-jun1965の日記
  • VIPPERな俺 : 日本史で誤解されていること、あまり知られていないこと

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 小沢一郎「仁徳天皇陵を掘ればはっきりするはずである」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「天皇家の墓暴きヒャッホー!逆賊・小沢一郎「仁徳天皇陵を掘ればはっきりするはずである」」 1 絵具(dion軍) :2009/12/19(土) 09:48:16.51 ID:CFv2/7mF ?PLT(12453) ポイント特典 小沢一郎 12/12 韓国での講演会。 「天皇を訪韓させることもできる」 「天皇陛下の行動は、日政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」 「韓国人が日に移り住み、初代天皇になった」 「(これらは)仁徳天皇陵を掘ればはっきりするはずである」 ・これ以上言うと日に帰れなくなるが歴史的事実であろう。 ・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。 ・日人は自立心が足りない国民だ http://www.youtube.com/watch?v=xOhxYH9Uyuc http://w