タグ

自己実現に関するkiku-chanのブックマーク (134)

  • 防衛的ポジティブ思考 - シロクマの屑籠

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51439844.html 「ネガティブ思考は不利だ」ということがよく言われている。上のリンク先に書いてあるように、ネガティブ思考は行動範囲や出会いの可能性を少なくし、人と人との縁を大切にする気持ちさえ朽ちさせる。だからネガティブ思考は、一見すると、世間で社会適応していくうえで不利なことばかりの、役に立たないもののようにもみえる。 しかし彼らのネガティブ思考とて、ネガティブ思考を採用しなければ心が折れてしまうような、相応の心理的事情があってのやむなき適応の姿なのだろう、と最近は考えるようになった。そういう意味では、ネガティブ思考だからと言って“彼らが生きることに真剣でない”と断定するのは間違っていると言える。彼らは、そうしなければ生きていけないような状況のなかで、極端なネガティブ思考を構築し続けざるを得ないような心理

    防衛的ポジティブ思考 - シロクマの屑籠
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/03/11
    "いびつというか、何かをゆがめながら、ポジティブという言葉を自分自身に言い聞かせたがっているポジティブ思考というのもあるのではないだろうか" ポジティブ思考と言われている大半がこれの気がする
  • 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠

    21世紀が始まった頃、個性がやたらと礼賛された時期があった。 『ゆとり教育』。 『ナンバーワンよりオンリーワン』。 『自分らしさ』。 『世界にひとつだけの花』。 【個性的であること=かけがえのないこと】という夢いっぱいの観念を、老若男女を問わず、誰もが礼賛するような空気が、日じゅうに蔓延していた時期を、あなたも覚えている筈だ。 個性を礼賛した結果がこれだよ! その結果、何が起こったのか? 個性を礼賛し、個性を追求し、“自分らしさ”へと突き進んだ青少年の大半は、個性を賞賛されることもないまま、自分は個性的だという不良債権と化した自意識を胸に、平凡な日常をのたうち回っている。自分の個性が生かせない仕事はしたくない・働いたら負けだと思っている・自分の個性を大事にしてくれない社会が悪い・自分の才能を見抜けない上司が悪いetc…。そういう怨嗟をオーラのようにまといながら、心のどこかで“当の自分”

    『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠
    kiku-chan
    kiku-chan 2009/02/27
    元々、個性を受入れる文化がなかったということか。間違ったこと言っていないと思う。 / 西川口のホストは、お互いをあいつスゲーと褒めあうそうです。 予定調和の範囲の個性が必要とされている個性なんでしょうね
  • 身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    身勝手な働く母親として、身にしみる新たな罪の意識について――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月19日(木)08:00 ルーシー・ケラウェイとは FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。 FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。 1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/02/20
    子供を自分の自己実現の道具にしてはいけないし、子供を自分の自己実現の犠牲にしていけない。性分業的表現をスルーすれば参考になる内容ではないか。父親も母親も家族のことを第一に考ようと
  • 深町秋生の序二段日記

    速水健朗さんの「自分探しが止まらない」を読んだ。 読み終えたあとに感じたのは恐怖だった。この感覚は斎藤貴男の傑作ルポ「カルト資主義」でも感じたが、現代日に覆う得体の知れないものの正体に肉迫しているように思える。凡庸な表現になるが、これこそが警鐘を鳴らしてくれる「社会の木鐸」というやつなのだろう。 ただ違和感を覚えたのは帯だ。バックパック背負った若者とゴス娘のヘタウマイラストがあって、「こんな若者にはもううんざり」と挑発的な文句が並んでいる。これはベストセラー新書の「他人を見下す若者たち」とかにならったものなのかは知らないが(こっちの著者名も速水だ)、の内容と乖離した帯は、宣伝になるどころか上滑りするだけではないかと思う。あれは「こんな若者につけこむ輩にはもううんざり」とすべきだったのだ。でもこれじゃあまり宣伝にはならないのか。 http://d.hatena.ne.jp/S2D2/2

    kiku-chan
    kiku-chan 2009/01/20
    〝「おれのなかにはもっとこう……たぐいまれな潜在能力があるはずだ! あってくれ! 引き出してくれ!」と願う人間が多く生まれるのは必然だろう。〝 学生と面接していても「御社で能力を発揮したい」は良く聞く
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 雨宮処凛・萱野稔人『「生きづらさ」について』

    雨宮処凛・萱野稔人『「生きづらさ」について』 この前、サヨのあつまりがあった。若いサヨと年配のサヨが「懇談」をするというのである。若い人の気持ちとか実態とか知らんといかん、ということで。 冒頭にネットカフェ難民について報道した映像を観たのだが、そのあとの懇談で年配、というと怒られるので、若いとは言えない女性活動家がまず言ったのは、 「この人(映像に出てきたネットカフェ難民になった若者)には生きる目標がないんだと思うのよね。最近の若い人にそういう人が多いと思う。私は若い頃そういうものを持っていたんだけど、やっぱり生きる目標をきちんともたないとこうなってしまうんじゃないかしら」 あの、ここは保守系の集会ですか? もしくは奥谷禮子あたりが主宰する啓発セミナー? ぼくなんかよりはるかに多くの市民と接したりしているまじめな活動家なのだが、その人にしてこれである。この懇談は、そのあと自分の娘や息子の境

    kiku-chan
    kiku-chan 2008/09/01
    左派的な組織と言うか、“連帯”が居場所を作るというのにはなるほどなあと思った。 世間が左派に対して持ってしまったネガティブイメージにどう対処しようとしているのかなあ。
  • MIYADAI.com

    2002年5月3日 (前回の書き込みは4月29日です) みなさん、連休をいかがお過ごしですか。 僕は、4月20日から3日間久米島に言ったばかりだというのに、 またまた今度は 石垣島におります。 今回もまた何の計画性もなく、前日に空室のあるリゾートホテルを丹念に探したら、 何と見つかってしまったので、急遽すべての予定をキャンセルしてやってきました。 干潮時には、満潮時に比べると、海岸線は50メートル以上は後退します。 すると、そこに現れた地面には、小動物がワンサカ・ワンサカ。 お陰様で、午前中はビーチで泳ぎ、昼寝をしたあと、午後は原稿書き。 夕方までに毎日一ずつ(だいたい15枚程度)が仕上がっていきます。 もう4もこなしてしまいました。 夕暮れになると、散歩して、飯くって、その後は、例によって大亜細亜主義の読書研究。 4こなした内の一を、以下にお披露目しましょうか。 なお、最近はこの

    kiku-chan
    kiku-chan 2008/08/27
    「プライドとはあるべき自分についての意識。自己信頼とは現にある自分についての意識。高すぎるプライドに、自己信頼が追いついていない場合を「乖離する」という。」
  • ビジネスパーソンの9割以上が自分のスキルに不足感

    ■調査結果はこちら 仕事でのピンチを切り抜けられなかったなど、自分の能力不足を実感する人も少なくないのでは? 転職サイトの『イーキャリアプラス』が、20代、30代のビジネスパーソンに、ビジネススキルに関するアンケート調査を行ったところ、9割以上の人が自分の仕事でのスキルや知識が十分ではないと感じていることがわかった。 「自分のスキルや知識は十分に足りていると思いますか?」という質問に【十分に足りている】と答えたのはわずか9.3%のみ。62.0%が【業務で困ることはないが満足していない】と答え、また【業務で困ることがある】、【全く足りない】という人が28.8%にのぼるなど、自分の能力に満足している人はかなり少ない。 そんな結果をふまえ、「仕事に関する専門的な知識とスキルを高めたいか?」という問いには、全体の9割弱が「高めたいと思う」と回答。そして、十分な知識やスキル習得のために「努力をしてい

    ビジネスパーソンの9割以上が自分のスキルに不足感
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/05/28
    すきるあっぷすきるあっぷって煽りすぎでは?
  • マズローの使い勝手(私信?) - シロクマの屑籠

    説得力が無いマズロー説 - REVの日記 @はてな 「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ 個人の行動を理解・予測するにあたって、マズローの欲求段階論を適用しやすいところもあれば、そうでないところもあると思ってます。 マズローの欲求段階論は、人間がどのような欲求*1に衝き動かされて行動し得るのか、を簡便にカテゴライズするには好都合なせいか、あちこちで引用されてはいます。ですが、簡便であればこそ細かいメカニズムまでは説明できないし、欲求のピラミッドのどこの部分がどの人において特別に分厚いか、という個人差を含めた問題を取り扱うにも向いていないような気がします。勿論総論としては、マズローの説にも説得力のある部分はあると思います。例えば自己実現や承認欲求が欲に優越し続けるという個人は、いないわけではないにしても多くはないと思います

    マズローの使い勝手(私信?) - シロクマの屑籠
  • 「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで本当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「自分を探す旅に出る」と言って、肩書きがスポーツ選手から「旅人」に変わる人が出るご時世。「最近の新入社員は、自己実現できないからと言ってすぐ辞める」と言いたくなる気持ちも分かるのですが、果たしてどこまで真実なのでしょうか: ■ 欲求が満たされない社員は逃げていく (ITmedia エグゼクティブ) 「自己実現」は基的欲求(生理的欲求、安全と安定、所属、承認)が満たされて初めて達成される。夢や希望を抱いて入社する新入社員の中には、すぐに「自己実現」ができると思っている人がいるのではないだろうか。 しかし、仕事というものは、入社してすぐの新入社員が思い通りに仕事ができるほど、簡単ではない。スキルや経験などの不足から、仕事ができないと感じることの方が普通である。 すると、新入社員は会社や自分の所属する部署に対して貢献できていないと感じる。具体的には、「人間の基的欲求」の「所属」と「承認」が満

    「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで本当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/03/10
    まずは自分の身の丈を知り、持ち駒で何ができるのか考えるべきですね。持ち駒を増やしたり、自分の能力を上げるための戦略を立てるのはそこからです。みんな兵站を考えずに戦線を拡大しすぎ
  • 「仕事を通じて、ダイレクトに社会貢献したい」は甘いか? - 旧 はてブついでに覚書。

    いつの時代でも世代間の価値観ギャップはあるわけだけれど、 経済が右肩上がりとか、今頑張れば将来がもっとよくなるとか、そういう価値観の人たちと、 バブル崩壊後に社会人になった現代の若者達の価値観がずいぶん違うことは、自分がその渦中にいることもあって、よく感じる。 82〜83年生まれにとっては、小学校低学年頃がバブル経済のピークだった。その後、日経済は、ここ数年の「実感なき経済成長」を除けば、「ずっと景気が悪い」のだ。彼らからすれば、ものごころついて以来、「景気というのは悪いのが普通」「明日は、今日より悪いことの方が多い。今日と同じなら、もうけもの」という感覚の方が普通だろう。 私はこの年代より5歳上だけど、小学生も中学生も日では経済リテラシ的に変わらないから、大体同じような感覚を持っている。 これまでの経験では、「仕事を通じて、ダイレクトに社会貢献したい」という20代が多く、それを仕事

    「仕事を通じて、ダイレクトに社会貢献したい」は甘いか? - 旧 はてブついでに覚書。
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/26
    「自分探しが止まらない」で言及されていた内容ですね。著者は宮台真司の「さまよえる良心」という言葉を使っていましたhttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51003082.html
  • 昨今の少年犯罪に関する社会的反応について、短い文章を書きました - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 昨今の少年犯罪に関する社会的反応について、短い文章を書きました « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » ──────────────────────── 消費社会化=自己実現化で、屈したポストモダン ──────────────────────── 【少年犯罪は減っているのに、なぜ騒がれるのか】 ■社会学者としての私が殺傷事件に言及するときのスタンスは、 「事件情報について自分で取材していない(がゆえに警察によるマスコミ・リークを頼るしかない)ものについては、個別の事件に言及しない」というものである。今回もそれを踏襲させてもらう。 ■そのかわりに、私が言及するのは、複数の事件を共通に浸していると思われる共通の社会的文脈である。この共通の文脈には、犯罪当事者を浸している

  • 深町秋生の序二段日記

    さて尊敬する速水さんの二冊目単著「自分探しが止まらない」がいよいよ発売となる。 それに合わせて私の自己啓発論というのを一つ語ってみたい。 まあ私はずーっと自己啓発的なものをぼろくそに言ってきた。みつを的メッセージやホワイトバンド、ライフハック、宗教。たぶんこれからもぼろくそに叩くと思うけれど、今日はまあ一時停戦。現代の自己啓発とはなんだろうという雑感である。 正直なところPHPとか大量に出回っている自己啓発とか、みつを的な路上詩人のメッセージとか、それらはみんな自己啓発とは違うものだと思っていた。そもそも自己啓発というのはめちゃくちゃハードなものだからだ。 来、自己啓発というのはこんなもんだと思った。どこかの施設に軟禁し、事を抜き、睡眠不足に追いやって、そこで徹底的にその存在を否定してやり、人格を一旦リセット。そんで再構築するという……まあ洗脳である。シベリア抑留兵や中国で捕虜になっ

    kiku-chan
    kiku-chan 2008/02/14
    自己否定が徹底的になされればなされるほど、自己回復の欲求も強烈なものになっていく。「あなたはあなたのままでいい」では物足りないだろう。「すばらしいあなたはすばらしいあなたのままでいい!」まだ足りない
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚本家・山田太一氏

    【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚家・山田太一氏 1 名前:諸君、帰ってきたで?φ ★ 投稿日:2008/02/05(火) 23:42:49 ID:???0 頑張れば何でもできると思うのは傲慢 山田太一 氏 「あきらめるな」とよく言います。だから誰でもあきらめさえしなければ夢がかなうような気がしてきますが、そんなことはあまりない。頑張れば何でもできると思うのは幻想だと僕は思う。成功した人にインタビューするからそうなるのであって、失敗者には誰もインタビューしてないじゃないですか。 人間は、生まれ落ちた時からものすごく不平等なものです。国籍も容姿も選べない。 親も子供も選べない。配偶者だって、2、3の候補の中から選ぶのがせいぜいで、 それでもいいくらいのものでしょう?つまり限界だらけで僕らは生きてい

    痛いニュース(ノ∀`) : 【論説】「頑張れば夢はかなう」は幻想、成功者の傲慢だ。そんなにうまくいかないのが普通。「可能性のよき断念」こそ必要ではないか…脚本家・山田太一氏
  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/01/21
    採用担当者としては、このように「就職活動」に過剰適応しているタイプというのは要注意。内田先生じゃないけど、就活と労働のモチベーションは違うことに気付いて。人の潜在価値が読めない担当者は失格、相手が上手
  • 好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 ちと分裂君のところで、「好きを貫く」ネタから始まって、おもしょい話がいっぱいでているので、せっかくなので尻馬。 まぁ、ゴッドランドの話をした時に、話そうと思っていた話でもあるんだけど、よくあるネタに引き合いにされる、退屈な「比較優位」の話から始めよう。 比較優位については、もともと、デビッド・リカードって人が提唱したものである。内容的には保護貿易の有害さ、自由貿易の有益さについて述べたものでもある。 そして、重要なのは、この「比較優位」に基づいて、基的に経済学者のほぼ全員が、関税だったり極端な保護貿易を有害だと述べていることだ。無論、例外はいくつかあるけれども。 比較優位については、幾つか面白い例で説明することができるのだけれど、僕が一番好きなのはアインシュタインと秘書の例えだ。 アインシュタインは、タイプでも物理でも、秘書よりも上手にでき

    好きを貫くことができる場所に我々が到達したのは
  • はてなブログ

    友だちと同人誌を作る 2020年から約3年間、友だち6人で同人誌を作っている。 同人サークルを名乗ってはいるが、文筆活動を目的に集まった「同人」ではなく、元同級生の友人グループというのが実際のところである。今となっては全員が10年以上の付き合いだ。 毎年恒例にしていた仲間うちの旅…

    はてなブログ
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/12/11
    友人にギターが好きすぎて何度もギターを抱えて寝ていたヤツがいますが、そいつは今プロの入り口にいます。ただ、「好きで好きでどうしようもないこと」と出会える人はそういないと思うんだ。
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    kiku-chan
    kiku-chan 2007/12/10
    「好きを貫く」というのも一つの真理だけれども万能な答えではないと思う。個々人がもがいて見つけ出した「仕事観」というものそれぞれが真理なんじゃないかなあ。ただ、「好き」を仕事に出来る人はごく一部だと思う
  • 無題ドキュメント