タグ

関連タグで絞り込む (195)

タグの絞り込みを解除

教育に関するkiyo_hikoのブックマーク (265)

  • 日本電産の永守社長「大学の経営学部は、学生に名刺の出し方くらい教えろ」 →ネット上で猛反発

    ntsuru @ntsuru 「名刺の出し方...」というアホな事を言う方のTLが流れてる訳ですが、そもそもその辺は従来は新入社員研修で教育してた訳です。しかし、バブル経済崩壊後は、その辺の教育費をケチったため、その影響が顕在化しただけですよ。そのコストの付け替えを、大学にさせようとか当にユウノウな経営者ですね 2020-07-24 19:02:19 えがみりょうちゃん @pom2e アメリカ人にその名刺の出し方失礼ですよとか、この経営者は言ったほうが自分がおかしいこと言ってることに気づけていいと思った。 片手ひらり出しみたいなことしても別に世界では失礼でない時もある笑 2020-07-24 17:50:14

    日本電産の永守社長「大学の経営学部は、学生に名刺の出し方くらい教えろ」 →ネット上で猛反発
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/26
    そりゃ専門も活かしません常識もありませんじゃ、きみ何のために足掛け4年、数百万を投じて教育を受けたのって話になるのも止むなしでは…大学行った事無いのでわからんけど。
  • 好きな国語作品書いてけ。

    ワイは「山月記」や。ワテと李徴じゃあまったく、人間が違うけど、それでも重なるところがあって、共感するんじゃあ。

    好きな国語作品書いてけ。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/25
    教わった国語の先生のインパクトが強すぎて作品が頭にあまり残ってない。こころ舞姫全文書き取りとか
  • 私が大学をみて日本と日本人の未来に「絶望」した「シンプルな理由」(ロバート・D・エルドリッヂ) @gendai_biz

    のすばらしい特質と 私がまだアメリカの大学生だった1980年代、日は世界の中で「輝き」を放っていた。好意的には「サクセスストーリー」であり、警戒心の立場からは「異質」「脅威」とみられていた。かくも激論の対象になる日を自分の目で見てみたい、私はこんな単純明快な理由で今からちょうど30年前の1990年7月に来日した。 当初は、日政府の国際教育交流事業、JETプログラムで、兵庫県の多可郡中町(現・多可町)の中学校の英語指導助手に赴任し、2年間過ごした。その後さらに日に関わりたく、神戸大学大学院法学研究科(五百旗頭眞教授の研究室)に進んだ。 日に来たいと思った当初の疑問の答えはすぐに見つかった。日の国力の原点は、人々とその社会だ。勤勉さや真面目さ、礼儀正しさ、地域社会・組織志向、助け合いの重視、我慢強さ、といった特徴だ。 これらはほかの国にもある要素だ。しかし、50カ国以上を訪問し

    私が大学をみて日本と日本人の未来に「絶望」した「シンプルな理由」(ロバート・D・エルドリッヂ) @gendai_biz
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/17
    大学行ってないからわからない。
  • 「素手で便器掃除」が美談になる日本のおかしさ

    前回(『先進国とは真逆を行く「日のヤバい小学校」』)は、小学校で気をつけたい体育会系的な懸念事案としてピラミッドや組体操を例に書いてきましたが、生徒を校則などで縛りつけ服従させるという点においては小学校よりも中学校のほうが深刻です。 中学校でやらされることの多くは軍隊的なイメージを伴っています。思春期になり自我が芽生え始めている子たちを、「上からむりやり管理してしまえ」という意図が透けて見えます。 来ならば、難しい年頃の子には、むしろ今までよりも多めに自由を与え、自分なりの判断ができるように大人たちが応援すべきところなのですが、そうではなく「小さい大人たち」をとにかく縛りつけてしまうのがニッポンの中学校です。 筆者が驚いた「厳しすぎる校則」 中学生の頃、私はドイツに住んでいて現地の学校に通っていましたが、毎週土曜日に通っていた日人学校の友達の家で見た『ぼくらの七日間戦争』(1988年

    「素手で便器掃除」が美談になる日本のおかしさ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/06
    「無言清掃を通じて客観的に自分を見る目と心が育まれ、生徒たちはどうすれば人のために役立つかと自ら考えるようになった」 んな訳ないじゃん。意味の無い行動をした/させたので理由を捻り出して後付けしただけ。
  • 偏差値トップ校から、年収100万の「皿洗い」に転落した青年の悲劇(宮本 さおり) @gendai_biz

    進学校に合格も、発達障害と診断 人間の価値は偏差値だけではない。そんなことは百も承知と思いつつも、教育熱心な親ほど偏差値に縛られてしまうことがある。 「我が子を幸せに導くために」と、高学歴を求める傾向は、昔も今も変わらない。だが、そんな教育がぴったりとはまる子どもばかりではないのが現実だ。 北関東地方に暮らす田村彰史さん(仮名、20代)、高校受験では偏差値70越えの公立トップ校に入学したものの、そこでの体験がもとで体調が悪化、発達障害という診断を受けた後、立ち直れぬままの日々を過ごしている。 現在の年収は100万円ほど。「自立して家庭を持つとか、そういうことはできないんだなと思うと、やりきれない気持ちになることがあります」。学歴重視を押しつけられた青年は、幸せとは言えない日々を送っている。 田村さんが通っていたのは、地元で成績トップと言われる進学校だった。毎年、卒業生の多くが旧帝大をはじめ

    偏差値トップ校から、年収100万の「皿洗い」に転落した青年の悲劇(宮本 さおり) @gendai_biz
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/07/04
    皿洗いは時給も安いし、水と洗剤で手湿疹になって指の皮が常時剥け、薄くなった赤い皮が血圧でパンパンに膨れて毎日痛む最悪な仕事の中の1つ。スキルにもならん。さっさと足洗った方がいい。俺も2年で辞めた
  • 頑固なまでにスターを付けないブクマカ

    何を考えているの? 誰のこととは言わないがお前だよ、お前 大喜利でスター稼いでいい気になってんじゃないよ そのスター誰が付けたと思ってんの?俺らだよ? 感謝の気持ちが欠けてるんじゃありませんかという話だよ? スターを頂いたらちゃんとスターを返す、面白いブコメがあったらどんどんスターを付ける、当たり前のことですよ? ギブアンドテイク、やられたらやりかえす、そんなの保育園で習ったでしょ?

    頑固なまでにスターを付けないブクマカ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2020/06/16
    保育園行ったことない…
  • 中学受験を終えた少年を襲った「想定外の地獄」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    また受験の季節が近づいてきた。少子化といわれる中、ここ数年、首都圏の中学受験に挑む児童の数は増加傾向となっている。専門家の話によれば、今年度の受験者数もどうやら増えそうとのこと。こうなると、23区内の場合、受験にまったく関係がないという家族のほうが珍しいのではないだろうか。中学受験をするかしないかの議論はさておき、中学受験をすると決めたからには知っておきたい“リアル”がある。この連載では受験を通して見えてくる、親と子の姿を追う。 ■中学受験を決めたのは母親の望みからだった 今年、大手企業から内定をもらった千葉県在住の田代賢雄さん(仮名、大学4年生)。大学の門の前で待っていてくれた彼は「わざわざ雨の中いらしていただきありがとうございます」と丁寧な口調で出迎えてくれた。 細身で柔和な印象の彼だが、大学に入るまでの数年間、悶絶するような心の苦しみの中にいた。きっかけは、中学受験。すべての人がこう

    中学受験を終えた少年を襲った「想定外の地獄」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/11/13
    他人に人生を操縦された人の末路。親の言うとおりにすると失敗するのは当たり前で、ただでさえ自分より20年から40年ぐらい古い人のスキームがそのまま通用するわけ無いじゃん
  • 日本の学校教育が勤勉な低賃金労働者を生んだ – アゴラ

    教員は終身雇用年功序列という枠組みで生きています。勤労者の区分けでは「勝ち組」になるわけです。実社会に出たことのない「勝ち組」が、「これが素晴らしい教育だ」といって適当に教授法を考えて、学校内で「今日も素晴らしい実践でしたねえ」と褒め合うエコシステムができあがっているのです。 「学校スタンダード」という足かせ 「学校スタンダード」というものが流行しています。これは、授業を受ける姿勢や廊下の歩き方、挨拶の仕方、細かい持ち物の規定、服装などを規定し、学校全体で統一しようというものです。先生たちは、授業の心構え、健やかな成長とかいろいろ言いますが、こうすれば管理しやすくなるという、いまだにつづく管理教育の変種です。 このルールを徹底して守らせ、はみ出させず、どんな仕事にも黙々と取り組ませ、自己肯定感を低める教育が、日の低賃金な労働者の質の高さを担保していた面があります。 コンビニの店員さんに見

    日本の学校教育が勤勉な低賃金労働者を生んだ – アゴラ
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/29
    施設とか居ると家庭(?)環境もそんな感じ。管理しないと年齢一緒くただから中学生→小学生とかのいじめが発生して悩ましい。里子行くと今度は実子との差別化。学校は環境マシな方だったが自主性はほとんど育たないな
  • イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~????

    イエーーーーイ!熱の伝わり方3つ言えるかーーーー!!! 科学に明るい人なら絶対言えるから、言える人はオラの文章にツッコミを入れ始める前に黙って好きな駄菓子を書いてブラウザバックしよう! 熱の伝わり方には3つある!!!!熱伝導、熱伝達、熱輻射だ!「あーあったあった、それさえわかれば説明できるわ」って人は口から糞を垂れる前に好きなカップ麺を書いてブラウザバック! 熱の伝わり方3つを知っておくと日常がちょっと楽しくなるし、君が暖房器具を買いたいなら参考になるかもしれないし、君が料理をするのであれば、料理がうまくなるかもしれない!君がヨッピーなら銭湯が楽しくなるはずだ!しっかり覚えよう! ・・・ ・・・ 一つ!熱伝導!熱というのは、固体なら分子がブルブル震えている状態のブルブル度合いのことだ!金属なら自由電子の運動の度合い、液体や気体なら分子が飛び回る速さの度合いだったりもする!とにかく熱というの

    イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~????
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/13
    「青春の高校数学」っぽいノリだ
  • 日本のITにいまひとつ“覇気”が感じられない「シンプルな理由」(水野 義之) @moneygendai

    IT(情報技術)はいまひとつ、世界で「覇気」がないように見える。その理由が最近、少し分かった気がする。それは「こういう世の中にしたいという理想」を持ってないからではないか、というものだ(なおここで「覇気」とは何かの定義が必要だが、ここでは「技術イノベーションの熱意と『ドヤ顔』」くらいに捉えておく)。 アメリカに比べて日では、ITはビジネスの品揃えの一つに過ぎず、ITの夢や理想はほとんど語られないままに、求められた条件の経営や効率を考えているように感じる。しかし経営や効率は企業活動の方法の一部であり、その動機ではないはずだ。与えられた条件での最適化ではイノベーションは生まれない。それなら今後、日社会はどうすればよいのだろうか。 WWW (World Wide Web)を発明したのは、ジュネーブにある物理学の研究所CERN(欧州共同素粒子物理学研究所)の科学者、ティム・バーナーズ=リ

    日本のITにいまひとつ“覇気”が感じられない「シンプルな理由」(水野 義之) @moneygendai
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/09/01
    日本人のイメージとして、なんか縛られた環境でルールを順守することを訴える人、縛りプレイで神業をやる人が多い印象がある。枠組みを守るのは得意だけど新しい枠組みを作るのは苦手なタイプじゃないんじゃない
  • 読書メモ:『 大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』 - 道徳的動物日記

    大学なんか行っても意味はない?――教育反対の経済学 作者: ブライアン・カプラン,月谷真紀 出版社/メーカー: みすず書房 発売日: 2019/07/17 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 雇用主が大学を卒業した人そうでない人よりも高い給料を払うのは、その人が「大学で学んだ知識」や「大学で得たスキル・経験」に対して払っているのではない。大学で学んだ知識やスキルが関わる仕事に就く人は、ほとんどいないからだ。「大学に入って卒業した」ということ自体が示す努力や忍耐力、社会性や協調性などに支払われている。大学で何を学んだかなんて、雇用主も雇われる人も気にしていない……という「シグナリング仮説」と呼ばれる(らしい)考え方を延々と論じた。 メインテーマは逆説的かつ衝撃的で読み始めると惹き込まれるのだが、大学教育の無意味さとかシグナリング仮説の正当性を示す細かなデータを延々と出してきて

    読書メモ:『 大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』 - 道徳的動物日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/08/24
    日本見てるとそもそも大学進学率が低い時代の方が発展のスピードがダンチで元気がよかった。高卒だけど就職転職の応募資格でシビアな学歴足切りに遭う以外然程支障ない
  • 子供の貧困対策に 勉強も教える「寺子屋食堂」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    世界3位の経済大国でありながら、子供の7人に1人が一般的な生活水準より貧しい「相対的貧困」状態に陥っている日。経済的な理由で教育や体験の機会が制限されることにより、子供たちは進学、就職など人生のさまざまな面で不利な状況に置かれてしまう傾向にある。国も対策に乗り出している一方、民間でも支援の輪が広がりつつある。(手塚崇仁) 【グラフでみる】子供の貧困率の推移 「栄養ある事を取り、規則正しい生活で心を安定させ、良い教育を受けて見識を豊かにし、自立した人間になってほしい」。川崎市多摩区で平成29年からNPO法人「川崎寺子屋堂」を運営している竹岸章さん(72)は、こう話す。 大手予備校に長年勤務。退職後、新聞などで目にした子供の貧困問題についての記事をきっかけに、「少しでも手伝えたら…」と、子供に事と学習の機会を無料で提供する同堂を設立した。 温かい事や団欒を提供する「子ども堂」は通

    子供の貧困対策に 勉強も教える「寺子屋食堂」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/08/13
    施設の子は行けるのかな。門限とか料理当番とか割とガチガチだったんだけど
  • 児相で保護対象児の親ら大暴れ…警官から女が拳銃奪う : 国内 : 読売新聞オンライン

    児童相談所からの通報で駆けつけた警察官に暴行し、拳銃を奪おうとしたなどとして、茨城県警水戸署は9日、水戸市大工町、無職の女(27)、両親、弟2人の計5人を公務執行妨害容疑で逮捕した。 発表によると、5人は6日午後9時15分頃、水戸市内にある県中央児童相談所の敷地内で、同署の男性巡査(32)と男性巡査部長(30)の胸ぐらをつかむなどし、職務の執行を妨害した疑い。女は巡査の背後からホルスターの拳銃を抜き取ったが、巡査部長が直後に取り返したという。 署員2人は、児相から「子供の保護に納得しない関係者が暴れている」との110番を受け、駆けつけていた。現場には当時、女ら5人の他に、保護対象の子供の親ら4人がおり、同署が詳しい経緯を調べている。

    児相で保護対象児の親ら大暴れ…警官から女が拳銃奪う : 国内 : 読売新聞オンライン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/08/10
    糞こえー。こんな親 de 育つんじゃ子供の将来も碌なものにならないな
  • 数学と国語のダメ教育がダメ経営者を生み出す

    日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利」にIT版が登場した。「テクノ大喜利、ITの陣」と題して毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 記念すべき第1回のお題は「日企業の経営者がなぜこんなにITオンチなのか」。回答する識者のトップバッターは有賀貞一氏だ。野村総合研究所やCSK(現SCSK)、ミスミグループなどの役員を歴任した有賀氏は、歯にきぬ着せぬ“毒舌”で定評がある。今回のお題に対しても、日教育の問題点と絡めてバッサリと斬ってくれた。(編集部) 1970 年に野村コンピュータシステム(現・野村総合研究所)入社、ニューヨーク駐在事務所長などを経て、1994年に常務取締役。1997年にCSK(現SCSK)入社、専務取締役に就任。金

    数学と国語のダメ教育がダメ経営者を生み出す
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/07/22
    十年泥イベントの中ではだいぶマシな事を言ってる人だったが大学支援が増し増しされる中、算数と国語が引き合いに出される教育とは / ※十年泥 : https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0805/28/news137.html
  • 初めての学校講義でぼくが挑んだコト。 - ミヤモリハヤト公式ブログ

    先日、都内文京区にある郁文館高校のアートゼミで1時間の講義をさせて頂きました。 ぼくにとって初めての学校講義でもありました。 ぼくはこの講義の話を受けた時に挑みたいことがあったのです。 それがぼくの高校生だった頃を思い出して「こんな話を聞いてみたかった!」という昔の自分に応えるような講義にすることです。 ぼくは高校の時、部活動をがんばっていたし、友人関係にも恵まれてすごく充実した学校生活でした。 しかし、16歳〜18歳の時はやはり将来に悩む時期でもあり「自分は大人になった時にどうするんだろう?」と漠然とした不安を抱いていた時期でもあります。 そんな過去の自分を思い出しながら今の高校生たちに何を伝えられるのか、必死になって考えました。 ひとつだけ言えるのは「単に芸術の話だけをしてもダメ」というコトです。 芸術のコトを交えながら、彼らの将来に役立つ人間としての在り方を伝えようと試みました。 そ

    初めての学校講義でぼくが挑んだコト。 - ミヤモリハヤト公式ブログ
  • 中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄 | NHKニュース

    3日、岐阜市の中学3年の男子生徒がマンションから転落して死亡したことについて、岐阜市教育委員会は生徒が暴力を受けたり金銭を要求されたりしたという複数の情報が寄せられていることを明らかにしました。男子生徒の担任はいじめの内容が書かれたクラスメートからのメモをシュレッダーで処理していたとみられ、教育委員会は謝罪しました。 3日、岐阜市のマンションの駐車場で中学3年の男子生徒が転落しているのが見つかり、死亡した問題では男子生徒の自宅からいじめを示唆する書き置きが見つかっています。 これについて岐阜市教育委員会は5日午後、記者会見を開き、男子生徒が暴力を受けていたことやトイレで土下座させられていたこと、それに金銭の要求を受けていたなどという情報が4日と5日の2日間で10数人の生徒から寄せられていることを明らかにしました。 また、男子生徒が亡くなる1か月ほど前にクラスメートが担任に渡していたメモには

    中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄 | NHKニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/07/06
    子供のころから自己責任、自助努力を求められていくのだ。大人をアテにしてはいけない。そうして力強い自然人ができ上がる
  • ダイソーで売っている子供むけの図鑑、英語の読み方がガチすぎる「あにゃあん」「すとぅ」などジワジワくると話題に

    キョウ◆推しが可愛すぎる◆ @kyou0305 @Mariex1021 これくらいの方が実際の英語に近い発音になりますね。 昔の人もウォーターをワラと発音してたと記録が残っています。(今でもワラで通じます) 2019-06-24 20:24:13

    ダイソーで売っている子供むけの図鑑、英語の読み方がガチすぎる「あにゃあん」「すとぅ」などジワジワくると話題に
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/06/25
    中学生の頃スピーチコンテストに出ることになって真似されて笑われたの思い出した
  • 日本という国においてこの30年でどれほど収入が増えどれほど支出が増えたのか、つまり我々はどれだけ豊かになったのかをできるだけ客観的に書きたいと思う - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    大正時代、芥川龍之介は「ぼんやりとした不安」を理由に自らの人生に終止符を打った。 現代日において、芥川龍之介とは内容が違うが、誰もがぼんやりとした不安を抱えているのではないだろうか。 「昔はよかったねといつも口にしながら生きていくのは当に嫌だから」 平成初期に槇原敬之という歌手はそのような歌を歌ったが、果たしてこの30年で日はどれほど良くなったのか、それを客観的に見て行きたいと思う。 この30年でどれぐらい物価が上がったのか? どれぐらい支出は増えたのか 社会保障篇 どれぐらい支出が増えたのか 税金篇 どれぐらい支出が増えたのか デファクトスタンダード篇 子供の学費はどれぐらい上がったのか どれぐらい支出が増えたのかまとめ どれぐらい収入は増えたのか? 日経平均はどれぐらいあがったのか? この30年間でどれぐらい給与所得は上がったのか この30年間、我々はどれだけ豊かになったのかをま

    日本という国においてこの30年でどれほど収入が増えどれほど支出が増えたのか、つまり我々はどれだけ豊かになったのかをできるだけ客観的に書きたいと思う - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/06/06
    誰も彼もが無料で大学行くのを知的投資とは言えない。規模を拡大できない軍隊が、これからは頭を使って勝つことが重要、大いに結構。馬鹿はそこで全兵隊を士官学校卒にしようと考える
  • どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。

    「学生の2.7人にひとりが、貸与型の奨学金を利用して大学に進学している」。 日学生支援機構が公表しているこの数字は衝撃的だ。 大学を卒業した時点で、相当数の学生がすでに借金を背負っているのだから。 昨年のM-1グランプリで優勝した霜降り明星のせいやさんが、賞金を「奨学金の返済に使う」と答えたのも、ものすごく現代っぽい。 ……なんて話になると、「なんで日教育お金をかけないんだ!」という批判がなされるし、実際わたしも学費はどうにかならんかなぁと思う。 でも今回は、それとはちょっとちがう角度から考えたい。 借金してまで「大卒」になっても安泰とはかぎらない 大学進学率は右肩上がりで、現役の学部進学者はすでに約5割(文部科学省)。 また、30年前に比べて、高卒者への求人は4分の1以下にまで減った(厚生労働省)。 日で学位を取得すること自体は比較的楽なうえ(もちろん大学と専攻によるが)、最終

    どのツラ下げて「大卒」を要求するのですか。
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/06/01
    そもそも大体の仕事で大卒の資格など要らん罠。漫然と大卒を求める世界は不幸だ
  • 「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた:朝日新聞デジタル

    大きな研究成果を上げて将来を期待されながら、自ら命を絶った女性がいる。享年43歳。多くの大学に就職を断られ、追い詰められた末だった。 西村玲(りょう)さん、2016年2月2日死去。 東北大学で日思想史を学んだ。江戸中期の普寂(ふじゃく)という僧侶に注目した仏教の研究で、04年に博士(文学)に。都内の多摩地区にある実家に戻って両親と同居しながら、研究に打ち込んだ。 翌05年、日学術振興会の「SPD」と呼ばれる特別研究員に選ばれた。採用された人に月額約45万円の研究奨励金を支給する制度だ。「これで(研究で使う)がバンバン買える」と、両親に喜びを伝えた。「もらったお金の分は、研究成果で返さないといけない」 年に論文2、学会発表4。自らにノルマを課し、経典などを大量に運び込んだ2階の自室にこもった。数少ない息抜きは両親と囲む卓。箸を動かしながら、研究の内容を早口で熱く語った。「覚えたこ

    「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた:朝日新聞デジタル
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/04/11
    ロマンや理想論で食うには金が要る。何社もの商社をブッ建てて発掘費用を荒稼ぎしたシュリーマンみたいな疾風勁草ぶりを発揮できればよかったけど、現代日本で実家なら飲食や接客でも生計ぐらい稼げるのでは