タグ

関連タグで絞り込む (91)

タグの絞り込みを解除

過去の情景に関するmaicouのブックマーク (1,488)

  • 座間丘陵尾根伝いに歴史散歩〈その2〉 - 散歩の途中

    相模国分寺跡に立ち寄った先を続けます。 500mほど北にはそちらも国史跡である国分尼寺跡がありますが、伽藍のあった一部が広場になっているだけのようで今回未訪です。 国分尼寺跡の土地は明治以降畑や住宅に変わってしまい、発掘調査などはされてますが保存は難しいようです。 前方に見える座間丘陵へ再びあがります(海老名市国分南1丁目) 線路は相鉄線、前の踏切をわたってまっすぐ進めば国分尼寺跡までは250mほど〈なので寄ってっても良かったなとか..〉 でも右に折れて坂道をのぼりました。 尾根まであがって少し行くと清水寺(せいすいじ)公園の立札があり 公園斜面にはなが~いすべり台 長さは75mあるそうで、ここに写っているのは一部だけ まわりに人の気配なかったし、すべってみようかとも思ったけど..少し勇気足りなかった 清水寺公園に隣接してお寺がありました 龍峰寺 あれ?『清水寺』ではないですね。気になった

    座間丘陵尾根伝いに歴史散歩〈その2〉 - 散歩の途中
    maicou
    maicou 2024/02/11
    そういえば稲城の南山もこんな感じだったなあと思い出しました
  • asahi.com(朝日新聞社):来春廃止 ブルートレイン「はやぶさ」に乗ってみた - 鉄道 - トラベル

    来春廃止 ブルートレイン「はやぶさ」に乗ってみた2008年12月19日 印刷 ソーシャルブックマーク 東京駅に入線するブルートレイン「はやぶさ」「富士」。これから機関車を逆方向につけかえる「機回し」がある=12月1日 〈写真特集〉はこちら はやぶさの方向幕。国鉄形式のままだ下関に到着。これから関門トンネルに対応した機関車につけかえる 〈写真特集〉はこちら JRグループは12月19日、東京と九州を結ぶ寝台特急ブルートレインとして、最後まで残っていた「はやぶさ」「富士」の廃止を正式に発表した。09年3月14日のダイヤ改定で廃止される。 「ブルートレイン」は、1970〜80年代に大ブームとなり、東京駅からは毎日、九州に向けて何もの列車が走った。しかし、今や東京駅を出発するブルートレインは1日1。今や時代遅れともいえる「汽車旅」の独特の魅力に迫ってみるべく、アサヒ・コム編集部の取材班が、寝台特

    maicou
    maicou 2024/02/08
    今見るとバリ懐かしすぎる…ギャラリーも全部見た。 / 私は長崎から鳥栖経由でこれに乗って東京へ行った。私はこの記事の20日くらいあとですね。
  • 寝台急行 銀河 - 天鉄局NB運転区

    このサイトは鉄道模型のフル編成作成用資料ともなるように(と言っても主として自身の手控え)したいと思っています。 という訳で、雑誌やネットから拾った編成表なども記してゆきます。 (時には編成表だけでなく、実際に運用された年月日と車両番号も記します。) 先ずは、昨日から話題にしている寝台急行「銀河」から。 20系時代の編成です。急行列車で初めて20系客車が導入されたのが「銀河」でした。ですから後の2線ではなく、3線で運用されていました。 昭和51年2月20日~昭和60年3月13日 東京~大阪(103レ、104レ) 牽引機 EF58(宮原) 列車編成(全車大ミハ) 電 カヤ21 1 ナロネ21 2 ナハネ20 3 ナハネ20 4 ナハネ20 5 ナハネ20 6 ナハネフ23*1↓ 7 ナハネ20 8 ナハネ20 9 ナハネ20 10 ナハネ20 11 ナハネフ22*2 続いて14系時代の編成

    寝台急行 銀河 - 天鉄局NB運転区
    maicou
    maicou 2024/02/08
    銀河は一度だけ乗ったことがあるが時期的に20系だったと思われる。すごかったです。もうともかく客がおっさん大集合で満席!今で言えば「走るカプセルホテル」というところでしょう。
  • 客車の基本常識(vol.3) - 天鉄局NB運転区

    今ではすっかり目にすることが無くなった客車列車。 ブルートレインと呼ばれた寝台特急が次々と廃止になり、その豪華版として登場したカシオペアやトワイライトエクスプレスも廃止になりました。 国鉄末期に登場した「ジョイフルトレイン」は、どこにでも行けるように客車主体でしたが、その系譜を引き継ぐ列車は、JR九州の「ななつ星」を別として、JR東日の「四季彩」もJR西日の「トワイライト瑞風」も電車列車(発電用ディーゼル機関搭載)で誕生し、もはや自由に組成される客車列車を見る機会はほぼ失われました。 20系寝台車が登場するまでは、客車はほぼどの形式でも自由に組成されていましたが、しかし好き勝手に編成を組んで良いわけではなく、一定の決まりがありました。 つまり、”扉の位置” とか ”堂車の向き” とか ”寝台車の向き” とかいちいち決まっていたのです。 これらについておさらいしておきたいと思います。(

    客車の基本常識(vol.3) - 天鉄局NB運転区
    maicou
    maicou 2024/02/07
    へええ
  • おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記

    おれは鎌倉市で二十年近く暮らした。おまえらは鎌倉の一部しか知らない。 「鎌倉には鎌倉駅か北鎌倉駅から行けばいいんでしょう?」と思っているのか? 違う。大船から行け。 湘南モノレールに乗るのだ。 そして、「西鎌倉」へ行け。「北鎌倉」ではないぞ。おれは昔、和装をした女性二人が「西鎌倉」で降りて、「えー、お寺とかないんですか?」とか言っていたのを目にしたことがある。ここにはない。しかしなんで、あえて「西鎌倉」を選んだのか。鎖大師へ行け。 西鎌倉駅前、ここは昔コンビニだった。ニートだったおれは早朝ここに週刊ジャンプを買いにきて、車で接触事故を起こした。 とにかく湘南モノレールだよ、兄貴。え、おれの兄貴って誰だ? SUZUKIYAはおれの身体を構成する品を供給していていたスーパー。 まあ、七分おきにモノレールはやってくる。 子供のころの外といえば、このロイヤルホストか昔対面にあったすかいらーくだ

    おまえらの知らない鎌倉を歩く(GR IIIxの実用) - 関内関外日記
    maicou
    maicou 2024/02/04
    湘南モノレールいいよねー。
  • 日本精密模型マニ60をいじる。1 - 鉄道模型をいじってみよう!

    プロ野球が開幕しましたね。さてさて今年はどのチームが優勝するのでしょう。ちなみに私はアンチファンが多い球団のファンです(笑) 知り合いから「日精密模型のマニ60にテールライトと室内灯を入れてくれない?」と頼まれました。 このマニ60、将来的にメーカーからテールライトユニットと室内灯が別売りされる予定で スライドスイッチや 室内灯の通電金具の設置やテールライトユニットを入れられるような構造になっています。 しかし、それらパーツは販売されず現在に至ってます。 このまま発売されるまで待っていてもらちがあかないので、という事で依頼された訳なのですが.... とりあえず既存のパーツ類で点灯化して行きたいと思います。 続きます。 にほんブログ村

    日本精密模型マニ60をいじる。1 - 鉄道模型をいじってみよう!
    maicou
    maicou 2024/02/01
    なるほど。/ はてなにこんなブログがあったのか。楽しみ
  • 【HO(16番)】日本精密模型のマニ60のカプラー交換(しない方がいい) | 鉄道模型を楽しもう

    定年後にNゲージを中心に鉄道模型を楽しんでおります。模型を棚に飾ることよりも動かすことに重点を置いているので、最初はHOゲージでなくNゲージを採用しましたが、最近はHO(16番ゲージ)も楽しんでいます。 日精密模型のマニ60のカプラーが特殊なのでKadeeカプラーに交換してみることにした。ところが、タカがカプラー交換なのにいろいろ問題が発生しました。 カプラー交換の説明書 問題点 ①交換するにはPJ-5601という交換用取付座が必要。 ②このPJ-5601はほとんど入手できない ③取り付けには、m1.4×5mmのネジとナットが必要。 (このサイズのネジはググっても入手しにくい) ④実際、m1.4のネジではKadeeカプラーの取り付けはできず2mmの穴を抜けてしまう (マニュアル通りに購入しても組立不可能) ⑤出来上がったカプラーの高さが基準寸法になっておらずズレている 対策 ①、②の対策

    【HO(16番)】日本精密模型のマニ60のカプラー交換(しない方がいい) | 鉄道模型を楽しもう
    maicou
    maicou 2024/02/01
    わらった。/ こんなんでもこれしかなければこれ買うしかないからなあ。
  • 「世界を飛び回り映像届けたい」揺るぎない目標を原動力に フジテレビ 森守弥子さん |

    「自分の中に揺るぎない“目標”があれば、どんなことがあっても道に迷うことはないと思います。だからこそ、自分について徹底的に知ることが大切なんです」 世界を飛び回って映像を届けたいという幼い頃からの憧れを叶え、今もなお世界に向けた日テレビづくりを支える森守弥子さんに、慶大での経験や夢を叶える秘訣について話を聞いた。 幼い頃の憧れと慶大時代の学び 小学生の頃に見たテレビの報道番組に出てきた海外特派員に憧れて、将来は世界を飛び回ってニュースを伝える仕事に就きたいと志した森さん。「慶大では1、2年生で卒業に必要な単位を全て取り、3年生から1年間アメリカに留学しました」 インディアナ州の大学に留学した森さんは、そこで社会問題について身を以て学んだという。「初めて見たスラム街は衝撃的でした。ホームレスだらけの街で〝どうやって自分の身をも守るか″ということから学んでいきました」 学びを深めるにつれて

    「世界を飛び回り映像届けたい」揺るぎない目標を原動力に フジテレビ 森守弥子さん |
    maicou
    maicou 2024/01/30
    毎日見てたなあ。2chに応援スレ立てたの私です。その節はすみませんでした。
  • 山田太一の『岸辺のアルバム』は、やはりドラマ史上に残る名作でした反社会学講座ブログ

    maicou
    maicou 2024/01/29
    何度も言うが私はこの影響で多摩川沿いに住むようになった。原風景のひとつ。
  • http://www6.plala.or.jp/orchidplace/SL.html

    maicou
    maicou 2024/01/19
    おもしろい。セキュリティの都合でPDFだというのもよい。
  • 昭和の「特急専用3等車」今もフツーに乗れる 座り心地は? 大井川鐡道スハフ43形 | 乗りものニュース

    進行方向に向けた2+2列座席――現行のJR特急では一般的な配置ですが、その原初の姿を感じられる車両が大井川鐵道にあります。日最初の「特急専用3等車」の流れを組む、スハフ43形です。 「2+2列座席」の元祖、特急専用3等車とは JR特急列車の普通車は2022年現在、2人掛け座席が進行方向を向く、クロスシートの2+2列配置が主流です。歴史をさかのぼると、特急列車に、現在の普通車に相当する3等車が設けられたのは1923(大正12)年。その2年後の1925(大正14)年に「特急専用3等車」であるスハ28400形が製造され、「進行方向に向けた2+2列座席」が設置されるので、この配置は特急普通車の歴史そのものといえます。 拡大画像 大井川鐵道のスハフ43形。特急「はつかり」時代の青地に白帯の姿(2019年8月、安藤昌季撮影)。 そのような特急普通車の原点ともいえる車両が大井川鐡道に残っています。スハ

    昭和の「特急専用3等車」今もフツーに乗れる 座り心地は? 大井川鐡道スハフ43形 | 乗りものニュース
    maicou
    maicou 2024/01/15
    型番が似てるので特別仕様だと気が付かなかったわ。客車の車番むずかしいいい…
  • JR特急の実質“最古参”!? 「ゆふいんの森」登場34年 今や“国際列車”の様相だった!(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    maicou
    maicou 2024/01/13
    鳥栖で見かけた。乗りたい。
  • 幻の光 (映画のロケ地:石川県輪島市鵜入町) - 遥乃陽 diary

    江角マキコさんの主演映画デビュー作となった『幻の光』のロケ地、石川県輪島市の鵜入(うにゅう)町へ真冬に行ってみました。 輪島市から西の猿山崎の方へ5kmほど行くと、県道下の海岸にひっそりとへばり付くように佇む小さな漁港町です。 吹き荒れる寒風で三角波が立つ日海の水平線に、七つ島の岩礁達が亡霊のように突き出す様は、鉛色の曇り空と相俟って心寂しくも悲しい感じです。 再婚したヒロイン『ゆみ子』の住まう地に鵜入のロケーションが選ばれたのも分かる気がしました。 『幻の光』は1979年に発行された同名の小説を映像化した1995年の映画です。 幼馴染と結婚して息子が誕生した3ヶ月後に、ゆみ子の夫は自殺してしまいます。 遺書は無く、思い当たるような悩む節も無い、全く動機が分からない夫の突然の死で、乳呑み児を抱えたゆみ子の精神は暗のドン底に沈みます。 そんな茫然とするモヌケの殻のようなゆみ子は、知人の世

    幻の光 (映画のロケ地:石川県輪島市鵜入町) - 遥乃陽 diary
    maicou
    maicou 2024/01/05
    幻の光。ロケ地輪島だったのうっすら覚えてた。
  • 都立大学へ 駅からの歩き方まとめました その2 - 散歩の途中

    都立大学駅から東京都立大学南大沢キャンパスへ通学通勤のための歩き方、後半部 現在位置は多摩川にかかる多摩川原橋(調布市稲城市境界)です。 都立大学駅から現在位置までの道順は以下を参照してください。 miwa3k.hatenablog.jp 橋を南(多摩川右岸)側に渡ると稲城市にはいります。 多摩川原橋上から稲城方面 橋を渡る道路は鶴川街道(都道19号) 渡ったらとりあえず直進 前方コンクリートのアーチ橋はJR南武線、その先川崎街道との交差点になります。 ずっと鶴川街道を歩いてもよいですが、歩道のある三沢川が近くに寄ってくるので川沿いを歩くことにします。 吉方(きっぽう)という縁起よさげな交差点を左折して川沿いに 川沿いは桜並木、通りの名前も『三沢川さくら通り』 途中稲城市役所裏などを通過して三沢川さくら通りを1200mほど進むと 地蔵尊 向こうからこちらに歩いてきます。 このお地蔵さまを見

    都立大学へ 駅からの歩き方まとめました その2 - 散歩の途中
    maicou
    maicou 2023/12/31
    めっちゃいつも行ってたところですね。自転車でも。この辺は本当にいいところ。
  • 特急「はと」に乗ったよ……私じゃないけど - ゲバゲバの楽しいカブト虫・クワガタ採集と廃道・カナヘビ・電車

    maicou
    maicou 2023/12/26
    はと。すごい…本物
  • 高津区 - Wikipedia

    高津区(たかつく)は、川崎市を構成する7行政区のうちの一つ。 地理[編集] 川崎市のほぼ中部に位置する。多摩川に沿った低地と、その南側および西側に広がる丘陵地帯(多摩丘陵東端部)で構成されている。 夏は暑く、冬は寒い。ただし東京都心部ほどの都市気候にはなっていない。 住宅地域が多いが、大規模工場が比較的多く、準工業地域もある。溝口周辺には大規模商業施設も立地する。 区役所はJR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅至近、警察署は高津駅至近、郵便局は梶が谷駅至近と分散している。 隣接している自治体・行政区[編集] 神奈川県 川崎市の区 中原区、多摩区、宮前区 横浜市(港北区、都筑区) 東京都 世田谷区 歴史[編集] 近世以前[編集] 「高津」の由来には諸説がある。大阪市の「浪速高津宮」付近の景観に似ているという説[誰によって?]がある一方、高津中学校では「鷹津」を由来としており、確実な説はまだ存在しない

    高津区 - Wikipedia
    maicou
    maicou 2023/12/22
    23万人かー
  • 鶴居村営軌道廃線跡を訪ねて

    地区:北海道釧路市  区間:新富士~中雪裡(28.7km)/下幌路~新幌路(19.2km)  軌間:762mm/単線  動力:馬力→内燃 北海道には入植者のために数多くの簡易軌道が建設されその足を支えたが、やがて道路の整備とともに消えていった。その中でも、この鶴居村営軌道は遅くまで活躍した軌道の一つだった。大地に戻った簡易軌道が多い中で、当線には路線の位置を特定できる遺構が比較的多く残る。 略史

    maicou
    maicou 2023/12/21
    昭和駅の場所
  • 北海道の簡易軌道

    maicou
    maicou 2023/12/21
    切符が載ってるのはすごいな
  • 簡易軌道

    maicou
    maicou 2023/12/21
    めっちゃすごい
  • 日本人は一つの場所でゆったり過ごすよりほぼ移動のギチギチスケジュール旅行をやりがちだから遊びを理解してないんじゃないかって話…「弾丸旅行も遊び」の反応も

    咲来さん@ @sakkurusan 日人は遊びを知らないってのはほんとそうで。 たとえば4泊5日で北海道行くとなった場合。 札幌の都心とか、ニセコに4泊5日滞在してのんびりと温泉行ったり、郊外をぶらりとドライブしたり、うまいものべて同じ場所で過ごす人よりも。 4泊5日でほぼ移動。宿に19時に入って朝8時にはチェックアウトするみたいなスケジュールの超ギチギチ旅行をやる人のほうが圧倒的に多いのが証明されとるよな。 どちらが遊びを理解してるかと言われりゃそりゃ前者だし。 2023-12-13 01:35:18

    日本人は一つの場所でゆったり過ごすよりほぼ移動のギチギチスケジュール旅行をやりがちだから遊びを理解してないんじゃないかって話…「弾丸旅行も遊び」の反応も
    maicou
    maicou 2023/12/14
    日本一運行時間の長い普通列車で札幌からの各停も含めて11時間列車に乗り続けたが着駅で「え?もう着いちゃった」と思うくらいは乗り鉄ですよ(昔の鈍行はもっと遅かった