タグ

科学に関するmangakojiのブックマーク (36)

  • サンショウウオとカエルの祖先の化石 | スラド

    Gerobatrachus hottoniという両生類の化石が、サンショウウオとカエルの両方の特長を持つものであることを、カナダ・カルガリー大学のJason Anderson氏などの研究チームがNatureに発表しました(カルガリー大学が発表したニュース記事、写真やイラストもあり)。このGerobatrachusの化石は、1995年にテキサスで、ペルム紀の地層から発見されていたものです。Anderson氏によると、Gerobatrachusの足首の骨はサンショウウオ、頭蓋骨はカエルに似ており、背骨はサンショウウオとカエルのちょうど中間の数から構成されているなど、Gerobatrachusはカエルとサンショウウオを合わせたような形質をもっているとのこと。この発見により、サンショウウオとカエルは、2億4000万~2億7500万年前頃に同じ祖先から分岐したと推測できるそうです。 現生の両生類(カ

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/22
    カエル・サンショウウオーか、ゲルショッカーみたいだ。
  • 太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開

    2008年4月25日、トカゲ座の方向にある「EV Lacertae」という星から巨大な炎(フレア)が吹き上がりましたが、その威力はなんと太陽の何千倍も強力だったとのこと。太陽よりも明るいフレアが地球上で観測されたのはこれが初だそうで。 そんな「EV Lacertae」の予想図が上記画像です。800×600、1024×768、1600×1200、2000×1355の4種類のサイズがダウンロード可能です。壁紙にぴったり。 ダウンロードは以下から。 NASA - Pipsqueak Star Unleashes Monster Flare そもそも太陽のフレアのエネルギーは原子爆弾の何百万倍もの威力があり、今回の「EV Lacertae」はさらに何千倍もの威力だったということなので、超ド級の爆発であったことがわかります。この星の大きさは太陽よりも小さく、明るさも太陽よりはずっと薄暗く、非常に若い

    太陽の何千倍ものフレアが発生した「EV Lacertae」の美しい壁紙をNASAが公開
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/22
    しかし、直接撮影してるわけでなし、ほとんど活躍想像図なんだろうな。ソムロ・ダイは付いてきません。みたいな
  • オキシトシン - Wikipedia

    オキシトシン(英: Oxytocin, [ɒksɪˈtoʊsən], OXT)は、視床下部の室傍核と視索上核の神経分泌細胞で合成され、下垂体後葉から分泌されるホルモンであり、9個のアミノ酸からなるペプチドホルモンである (Cys-Tyr-Ile-Gln-Asn-Cys-Pro-Leu-Gly)。1906年にヘンリー・ハレット・デールによって発見され、1952年に分子構造が決定された。 注射剤は子宮収縮を目的として分娩時に用いられる。商品名はアトニン-Oだが、後発医薬品もある。オキシトシン経鼻薬は欧州で授乳促進の適応がある。鼻投与での自閉症の主症状の社交性の改善に対しては、有効性を示す研究が少なく不明瞭であると考えられている[1][2]。 基的特徴[編集] 2つのシステインとチロシン、イソロイシン、グルタミン、アスパラギンで大きな環を作っており、環の中の2つのシステインのそれぞれの硫黄原子

    オキシトシン - Wikipedia
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/22
    信頼のホルモン
  • Chia Pet meets the solar cell

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/21
    ほ、本当なのか?
  • 米初の宇宙法を専門とする学生、ロースクールを卒業 | スラド サイエンス

    アメリカで初めて宇宙法を専門とした学生が、今週ミシシッピ大学のロースクールから卒業します(家記事・space.com記事)。ミシシッピ大学は、米国弁護士協会認定のロースクールのうち、全米で唯一航空宇宙法専門のカリキュラムを提供しています。学位を取得したという一報のみなので、この学生はまだ司法試験に合格していないかもしれませんが、宇宙法専門の弁護士が将来取り扱うケースには衛星撃墜による落下物に関するものや、国際宇宙ステーション上の宇宙飛行士間で起きる争いなどがあるかもしれないとのこと。また、宇宙領域に民営化の波が広がるとともに今後新たな法的課題が持ち上がる可能性もあります。 今までも宇宙法を取り扱う弁護士はいましたが、意外にもアメリカで宇宙法を専門として学位を取得した人はこれが初めてだそうです。

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/15
    宇宙も法だけでなく、人の法が支配する時代になるんですね、そうですね
  • 「タンク培養の人工肉」普及は間近?:培養食肉シンポジウムからのレポート | WIRED VISION

    「タンク培養の人工肉」普及は間近?:培養肉シンポジウムからのレポート 2008年5月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 人工培養肉は今のところ工業生産されてはいないが、『Tissue Culture and Art Project』(組織培養とアートプロジェクト)に参加するオーストラリア人アーティストたちは、『肉体なき料理』(Disembodied Cuisine)と題した展覧会のために、写真にある試験管ステーキを培養した。 Photo Credit: Tissue Culture and Art (TCA) Australia 5年から10年後には、スーパーマーケットの精肉コーナーに新しい製品が並ぶようになるかもしれない。家畜に比べて生産コストが安く環境への悪影響も小さい、タンクで培養された肉だ。 4月にノルウェーの

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/15
    人口培養肉。大豆由来よりもいいかもわからんね。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mangakoji
    mangakoji 2008/05/15
    タンパクなら胃では解けないと思う。
  • 遺伝子解析で見る「人類の移動と民族の分化」 | WIRED VISION

    遺伝子解析で見る「人類の移動と民族の分化」 2008年5月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: University of Texas 『ヒトゲノム多様性解析プロジェクト(Human Genome Diversity Project)』や『HapMap』[ヒトの病気や薬に対する反応性に関わる遺伝子を発見するための基盤を整備する国際プロジェクト]によって集められた、各民族のDNA分析に基づいた諸研究が発表されている。 これらの研究結果は、人類が東アフリカを起源として中央アジアへ渡り、その後世界各地に広がって行った、という広く認められている仮説を支持するものだ。 個人の遺伝子を分析することで、その先祖がどういう経路をたどったかについて詳しく分析することも可能になる、とNature2月21日号に掲載された論文の協同執筆者であ

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/14
    遺伝的に人類はどのように広がったか
  • 寝ているだけで170万円の報酬:NASAが実験参加者を募集 | WIRED VISION

    寝ているだけで170万円の報酬:NASAが実験参加者を募集 2008年5月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image: Bethany L King/Flickr ストレスに満ちた過酷な毎日の生活で、立ったり歩いたりの仕事から解放されて休みたいと思ったことはないだろうか? それなら、今すぐ荷造りをして、ヒューストンに行くといい。米航空宇宙局(NASA)が、90日間連続でベッドに寝ているだけで1万7000ドルを支払ってくれるそうだ。 ジョンソン宇宙センターの『Human Test Subject Facility』で行なわれるこのベッドレスト実験は、微重力状態が人体に及ぼす影響を研究するためのものだ。 ベッドレスト研究のウェブサイトには、次のような説明がある。 参加者は、(指定のテストを行なうための限られた時間を除いて、)

    mangakoji
    mangakoji 2008/05/08
    寝返り禁止だと、背中の骨が飛び出るってね。寝たきり老人とか
  • 銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 | WIRED VISION

    銀河衝突:ハッブル宇宙望遠鏡が59枚の写真を公開 2008年4月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Loretta Hidalgo 画像をクリックすると拡大画像が見えます Credit: NASA, ESA, the Hubble Heritage (STScI/AURA)-ESA/Hubble Collaboration, and A. Evans (University of Virginia, Charlottesville/NRAO/Stony Brook University) ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ18周年を記念して、宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)は4月24日(米国時間)、銀河衝突の様子を撮影した59枚の写真を公開した。 教科書ではいつも同じで変化しないイメージのある銀河だが、公開された写真には、銀河が回転、衝突し、浮かれているかのよ

    mangakoji
    mangakoji 2008/04/28
    天体のきれいな写真
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mangakoji
    mangakoji 2008/04/26
    ほかにも種苗を保管してる施設もあるよねぇ~
  • 生活や実務に役立つ高精度計算サイト

    mangakoji
    mangakoji 2008/04/25
    ひ、ひえー便利すぎる!
  • 20分×6回の睡眠で時間を捻出:「超人睡眠法」を体験 | WIRED VISION

    20分×6回の睡眠で時間を捻出:「超人睡眠法」を体験 2008年4月25日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Rachel McConnell氏は、創造力豊かな人間特有の問題に悩んでいる。さまざまなプロジェクトに使う時間が足りないのだ。 業であるハウツーサイト『Instructables』の仕事以外にも、溶接や工作、参加しているハッカー集団から生まれたプロジェクトなどを抱え、充分な時間を割くことができないでいる。 「私は業以外のプロジェクトを5000万も抱えている。現在は、電子機器のハッキング術を学んでいるところだ」とMcConnell氏は言う。 そこでMcConnell氏は、「人付き合いが嫌いなオタク」を自称する人がいかにもやりたがりそうなことを、実行に移した。寝るのをやめる方法を見つけたのだ。 より正確に言うと、いわゆる多相性睡眠を試み

    mangakoji
    mangakoji 2008/04/25
    失敗したって話だから。
  • 人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人

    スタンフォード大学の研究者による個別の研究が推測したところによると、人類は7万年前には全世界でわずか2000人にまで激減、消滅しかけていたことがわかってきたそうです。 一体、7万年前に何が起きていたのでしょうか?詳細は以下から。 Study says near extinction threatened people 70,000 years ago - Yahoo! News 2005年に開始された、遺伝学によって人類学を研究するこのプロジェクトによると、ミトコンドリアの追跡によって、現在の人類は約20万年前にアフリカに住んでいた「ミトコンドリア・イブ」と呼ばれている単一の母親の子孫であることがわかっており、約6万年前から全世界へ人類の分散が始まっています。しかし、このミトコンドリア・イブと全世界への分散までの間に何が起きたかについては今までほとんどわかっておらず、謎に包まれていました。

    人類は7万年前に絶滅寸前、全世界でわずか2000人
    mangakoji
    mangakoji 2008/04/25
    サイエンスゼロ?では1万人って言ってたな。もう7年くらい前だと思うけど
  • http://mainichi.jp/select/science/news/20080424k0000e040089000c.html

    mangakoji
    mangakoji 2008/04/24
    『脳中心部にある「線条体」と呼ばれる部位。線条体は、食べ物やお金などの「報酬」に対して反応を示す場所』がほめられても反応することが確認された。
  • 研究結果:メスは近親交配のにおいを「嗅ぎつける」 | WIRED VISION

    研究結果:メスは近親交配のにおいを「嗅ぎつける」 2008年4月24日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 近親相姦で生まれた子を忌避するのは、理詰めの文化的伝統ではなく、女性の体に生物学的に組み込まれた反応なのかもしれない。 動物のメスは、近親交配のにおいを文字通り「嗅ぎつける」ことが可能だとする、研究の結果が発表されたのだ。 『Current Biology』誌の4月22日号に、リバプール大学の研究チームによる論文が掲載された。チームは研究のために、1つの点を除いてまったく同じ2グループのオスのマウスを誕生させた。唯一の相違点は、主要尿タンパク質と呼ばれる成分の種類の多さだ。 研究の結果、つがいとなる前に相手の情報を得るのに、『Google』検索で相手の素性を探るとか、辛口の友人に品定めしてもらうといった手段がないメスのマウスは、尿タ

    mangakoji
    mangakoji 2008/04/24
    これ、『世界一受けたい授業』かなんかでやってたな。人のメスは遺伝的に近い男の体臭を忌避する。って