タグ

アフィリエイトとwebマーケティングに関するmfigureのブックマーク (1)

  • 「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる

    ■目的が違う C-team C-teamを考案したリクルートさんは、バナーの目的を「とにかくクリックさせること」と考えているのだろう。 エンタメサイトやメディアサイトでは、広告枠を主な収入源としているためにUU数が価値を持つ。このようなサイトでは「とにかくクリックさせること」を主目的としてバナーを選定することがお金を生むといってよい。この場合C-teamを使ったアプローチは正解といえるのかもしれない。 しかしながらこの世には、エンタメサイトやメディアサイト以外にもサイトは存在する。 例えばEC系や会員登録系のサイト。この場合、運用者はバナーの目的を「最終的にコンバージョンさせること」と捉えるだろう。つまり、サイトを訪れてくれるだけではなく「最終的に商品を買ってくれること」「会員登録をしてくれること」を期待してバナーを選定する。 もしあなたがAという会員登録系サイトを運用していたとして、とも

    「クリックさせること」が行き過ぎるとユーザをもてなせなくなる - ユーザのことをちまちま考えてみる
    mfigure
    mfigure 2009/04/18
    クリック数だけに着目するのはおかしい。
  • 1