タグ

アメリカとイベントに関するmfigureのブックマーク (44)

  • 今年の目当ては戦う隼! Los Angeles Air Show 2019 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 昨年も遊びに来たロサンゼルス航空ショー、今年も行ってきました。 (来年の為の備忘録。 朝8時半頃に到着した時には駐車場に入る車の列が既に出来ていました。 が、苦痛になるほどの長い列では無く、駐車場が広大な為スムーズに車が飲み込まれて行きます。) そのまま昨年と同じ様に会場までの送迎バスは利用せず、歩いて向かいます。 その道中にある飛行機ジャンクヤードが楽しいんですよね。 なんと、昨年とは打って変わって今年は曇り空! 写真的には厳しいのですが体力的には助かります。 去年と全く変わっていないような、、、 いつかレストアされる日が来るのだろうか。 あれは、、、A-4 スカイホークかなぁ、、、 これはっ!! F-104? 去年もあったのかな? スターファイターはちゃんと実機を見た事が無いんです。 フェンス越しだけど、カッコいいなぁ。 スカンクワークスとブラックバードを見に行った時の話

    今年の目当ては戦う隼! Los Angeles Air Show 2019 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/09/11
    日本軍の隼でなくてファルコンね。地上を走る丸っこいやつはよく見ますが。
  • ついに!あの伝説のラリーカーが登場! ~ Best of France and Italy 2018(後編) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回、途中になってしまった Best of France and Italy の続きです。 2回で終わらせてしまおうと思ったので、写真も文字数も多めになってしまいました。 会場はこんな広々とした公園で、一番奥の方ではスワップ・ミートが行われています。 余りにもピンポイントなパーツばかりなので、未だにここで何かを買ったことは無いのですが、もともとフリーマーケット、ガレージセール、スワップミート等、宝探しが好きなので、冷やかしだけでも楽しいです。 では、今日はイタリア車の中でかなりの数が参加しているAlfaRomeo勢から。 いつ見ても美しいMontreal。 なのですが、今日はハッチ全部開け状態だったので、流麗なラインがちょっとわかりにくいですね。 それこそ模型製作中だったらものすごい資料写真が撮れるいいチャンスですね。 1900C Super Splint 多分50年代の車だ

    ついに!あの伝説のラリーカーが登場! ~ Best of France and Italy 2018(後編) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/02/27
    自分の場合ランチャラリーはプジョー205ターボ16に負けるヤラレメカ的印象です、すみません。プジョー来てたらそっちにいっちゃいます。フルビアはシルビアにパクられたんだと思います。
  • 今回も名車に希少車が続々登場 ~ Best of France and Italy 2018(前編) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 去年の終わりごろに遊びに行ってきたイタリア車とフランス車の限定イベント、 Best of France and Italy。 毎年楽しみにしているイベントの一つ。 普段ストリートで見る事のない希少車がどこからか沢山集まって来ます。 今回はフランス勢がちょっと弱かったので、ほとんどがイタリア車になりますが、2回に分けて紹介させて頂きます。 余りにもレアな車も多く、名前が分からないものや、間違ってたりするかもしれないので、そんな時は情報いただければ随時訂正していきます。 朝、イベント開始直後くらいに会場に入っている行くと、いきなりすごいのがドォーンと。 250TR これって、ほんもの、、、なんですよね? 多分。 ほんものなのかな、、、(笑 って疑うくらい、そうそう見られない車ですからね。 仮に市場に出てきた場合、いくらくらいで取引されることになるのか、興味のある方は検索してみてく

    今回も名車に希少車が続々登場 ~ Best of France and Italy 2018(前編) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/02/22
    知らないイタ車がいっぱいだ。エスパーダは誰か伊達直人のコスプレをして欲しいです。
  • 貴重で希少なオートバイの名車も登場! ~未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです 後編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の記事に「なんで日車だけでくくってしまうの?」という内容のコメントを残してくださった方がいらっしゃいました。 それを読んで、そういえば、、、 と日で旧車イベントに出かけていた頃の事を思いだしました。 確かに 日ではクラシックカー協会(でしたっけ?)とかが企画するイベントでは国もメーカーも関係なく集まる事が多かったように思います。*1 いつも遊びに来てくださっている方々は既にご存知と思いますが、私は日車だけでなく、例えば伊仏合同イベントや (2018年の分は近日公開予定) 英国車限定イベント mata1.hatenablog.com にも毎年出かけています。 しかし、去年のQueen'sEnglishは熱かったなぁ、、、たのしかった、、、(遠い目) ドイツ車はさらに凄くて、BMW限定、Porsche限定、VW限定等、メーカー別にイベントが開催されています。 さすが、

    貴重で希少なオートバイの名車も登場! ~未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです 後編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/24
    ホンダ車多い。こんな綺麗な水中メガネは日本ではなかなか見られない。
  • なんと! 未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 もう結構時間が経ってしまいましたが、昨年も毎年開催されている日の旧車大会に参加していました。 今回もいつも通り、車仲間たちと一緒に240Zで参加。 (もしも写真が表示されていなければこちらをクリックしてみてください) さらにいつも通り、スタッフとしての参加なので、まだ暗い内に会場入りして自分たちの車を指定位置に停めてから、イベント開催に向けての準備に入ります。 少しづつベンダーがやってきて、ブースの設営に入りました。 さて、今回いつも通りじゃない事があります。 今まで ずっと同じ場所で開催されていた会場が変わりました。 といっても、大きな川(というか海)の対岸にある公園だったので、大体同じ場所。 この会場は街に面していたので、ちょっと雰囲気が違います。 そろそろ参加車両がやってくる頃かな?と思っていたら、会場脇の道路をガンガン旧車が走ってきます。 (道路にチェッカーフラッグ

    なんと! 未だに西海岸では日本の旧車が熱かったんです。 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/01/20
    うひょー!日本は湿気が多いので状態の良い車は多くないです。古いサニトラもアメリカの方が手に入りやすいのでは。この前Wheeler Dealersで三菱3000GTが名車扱いで笑ってしまいました。
  • 今年もこれで最後 ~Cars & Coffee Dec. 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 先月は用事があって行けなかったCars&Coffee。 でも今月は今年最後ということですから、ちゃんと行ってきました。 もうすっかり冬なので、だいぶ太陽の角度が変わってきています。 夕方の様ですが、朝です。 影が長い。 なんだか先日のフリーマーケットの巻の時に出てきたのと似た感じ。 と思って見なおしてみたら全然違ってました。 Miniのオリジナルの方、こちらではほんと見ないんです。 まぁ、このサイズで無茶苦茶でっかくて長いトレーラーに囲まれてフリーウェイを走るのは、かなり危険な気もしますけど。 でもカッコいいな。 モトリタだ~♪ 最近は15インチのタイヤでもサイズによっては見つけるのに苦労するのに、こんなに小さいタイヤ、まだ見つかるのかな。 かなり気合の入ったコルベットが居ました。 コルベットはほんとにカッコいいな。 ものすごい造り込みで、実はかなり速いんじゃ?と思わせるホッ

    今年もこれで最後 ~Cars & Coffee Dec. 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/12/11
    クラシック・ミニは25年ルールで、R32 GT-Rみたいに最近公道解禁になったばかりなのでは?古いけど、割と最近まで現役だったから。
  • またもや色々と説明をしてくれる人が、、、 Cars&Coffee Sep.2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ちょっと遅くなりましたが、今月のCars&Coffeeです。(またもや月末ギリギリだな) この日は朝から曇り空、どっちかというと雨降るんじゃないか?寄りの空模様で、涼しく目も疲れずに、ウロウロ見て回るには丁度良い天気でした。。 では、いつものように、、、 まずはアメ車から。 Mustang Fastback 知らなかったのですが、Fastbackって2シーターなの? これは背もたれを寝かしているのかな、、、。 普通に4シーターのもあったと思うけど、どうなんでしょう。 この頃のマスタングのコクピット、カッコいいな。 でろでろ とコブラ登場。 上の写真とは別の車両ですが、なんだかこのコブラの立ち姿にとても惹かれました。 なんか、他のコブラとはちょっと違う佇まいでした。 この型のNSXもボチボチ見かけるようになってきました。 こんな風にグヮバッとカウルが開くと、レーシング感が一気に

    またもや色々と説明をしてくれる人が、、、 Cars&Coffee Sep.2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/09/29
    古い車は職人の手作り感が良いですね。今は家電みたいですからね。
  • お詫びだけではなんなので ノーズ・アート集 ~LosAngelesAirShow おまけ  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の記事、かなり派手な間違いをしてしまいました。 更新初日に飛行写真で五二型と書いていたのは、物では無くレプリカでした。 いつも公開直後に読みに来てくださっている方々が間違った記事を読まれてしまったと思います。 次の日には修正したのですが、同じ記事を2回も読みに来られないと思うので、修正した記事は読まれていない人も多いと思います。 ↓修正記事 航空ショーは体力勝負 何故にいつもこんなに過酷? ~零式艦上戦闘機五二型も飛んだ Los Angeles Air Show その4 - 模型じかけのオレンジ 例の機体、陸上に展示しているのを見た時は これは何? と思って見ていて、写真も一応撮っていたのですが、何か分からなかったのでブログにも載せていなかったのです。 それがこちら。 で、前回の記事を書いている時に写真を選ぶとき、レプリカの飛行写真が他の物よりも飛行機が大きめに写ってい

    お詫びだけではなんなので ノーズ・アート集 ~LosAngelesAirShow おまけ  - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/09/25
    ありゃ、レプリカとは気づきませんでした。自分はヌルヲタなので。指摘するとは凄い人ですね。
  • 航空ショーは体力勝負 何故にいつもこんなに過酷? ~零式艦上戦闘機五二型も飛んだ Los Angeles Air Show その4 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 1つ挟みましたが、LA航空ショーの続きです。 mata1.hatenablog.com その3の最後に書いた通り、今日は写真が今一つなんです。 このショーで展示されている飛行機の多くは、順番にデモンストレーション飛行をしてくれます。 当然写真に収めたくなるわけですが、この会場は春に行った航空ショーよりも広くて、飛行機との距離がちっとばかし遠すぎました。 こういう時、一眼レフと望遠レンズがあったらなぁ と思います。 と言う訳で、無理やりトリミングした写真ばかりなので、大して面白くは無いのですが、せっかく撮ったので上げてしまいます。*1 この角度から見ると、羽が長くてとても綺麗。 大きい飛行機はゆっくりと飛ぶので、更に優雅に見えます。 P-38と零式の2ショット。*2 (と思っていたのですが、コメント欄から指摘をして頂きレプリカであった事が分かりました。 物の零式は良い写真が全

    航空ショーは体力勝負 何故にいつもこんなに過酷? ~零式艦上戦闘機五二型も飛んだ Los Angeles Air Show その4 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/09/19
    負の遺産の戦闘機の写真を載せないで下さいとクレームが来たら嫌ですね。削除するつもりはありませんと毅然とした対応お願いします。
  • 小型戦闘機だけじゃなく、でっかい飛行機も沢山です。 ~Los Angeles Air Show その3 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ロサンゼルス航空ショーの続きです。 飛行機ばかり続いたので、ちょっと趣向を変えてイベント会場内にあった野戦キャンプを模した一角の紹介です。 旧いレシプロ機が主役のイベントなので、キャンプ地もその当時の(に近い?)雰囲気で演出されています。 野戦病院風の所もあったり、時々見かける女性スタッフの衣装も当時の物っぽいコスチュームでした。 そのエリアでひときわ目立っていたのが、少し前に映画でも目立っていた、M4 Sherman。 小さな塹壕等も作られていて、ほんとにこの一角だけ時代がズレたような感じでした。 ただ、からっからの土地で、草も完全に枯れてしまった地面だったので、砂ぼこりが凄かった、、、 喉が弱い私はゆっくり見物することが出来ず、早めに脱出しました。 さて、では飛行機に戻ります。 中央に入り口からの通路があり、それを挟んで小型戦闘機が展示されていたエリアの反対側が、大型の飛

    小型戦闘機だけじゃなく、でっかい飛行機も沢山です。 ~Los Angeles Air Show その3 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/09/11
    最初のたくさん並んでいる双発機はDC-3とそれを軍用化したC-47ですね。ダグラスを有名にした名機です。アフリカあたりじゃまだ実用されているのでは。
  • 飛行機のジャンク・ヤード? レストア前のジェット戦闘機がゴロゴロ ~Los Angeles Air Show その1~ - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 このところブログを書く時間が不足してしまって、全く追いつかなくなっているオレンジです。 今日の話題は ちょっと前、と言っても数か月前の事になってしまったロサンゼルス・エアショーです。 何とかうまくまとめようと思っていたのですが思うように行かず、他のネタを先にアップしたりして、なかなか形に出来ないまま時間が過ぎてしまいました。 出来れば5日毎くらいのペースで更新 と思っているのですが、それもままならなくなってきております。 もうこうなったら書ける所まで書いて、残りは次に回す といういつも以上に取り留めのない内容になりそうですが、いつまでたってもアップできなくなりそうなので見切り発車でGO!!(いきなりブチっと終わるかも。しかも何回になるかもわからない為、今日は「その1」としました。) 今年は既に一大き目の航空ショーに行ってきました。 mata1.hatenablog.com

    飛行機のジャンク・ヤード? レストア前のジェット戦闘機がゴロゴロ ~Los Angeles Air Show その1~ - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/08/31
    A-10サンダーボルトIIって珍しいんですか?次回楽しみにします。
  • Cars&Coffee July 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 し、しまった。 7月おわってしもうた。 もうちょっとあると思っていたのに、ウッカリした。 他のイベントは全く時期に関係なくアップしていますが、このイベントだけはその月ごとにアップしていたのですが、、、 8月になってしまいましたが、先月行ってきた分のCars&Coffeeです。 今月は行けないと思うので、丁度良いですよね?(←なにが?) でも、時差があるので実はロサンゼルスはまだ7月なんです、あと数分ですけど。 丁度猛暑に突入する頃でした。 朝なのに既に直射日光が痛いほど。 ちょっと前まではこの時間は霧が出たりしたのに、天候の変化が急です。 新型のMustang、祖先返りした直後は 大丈夫か? と思ったのですが、それ以降何度もモデルチェンジしていつの間にかすっかり新型として馴染んできました。 新しくなるたびにワルくなってきているような。 もはや隣に初期の頃のモデルが並んでも、祖

    Cars&Coffee July 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/08/01
    真ん中のはビームでなくてジェットエンジンの吸入口でしょう。やたらと羽が生えたり、アメ車は陸を走る飛行機のイメージなんですね。
  • 祭りはまだ終わらない。今日”も”全部ロータス!! Queen's English 2018 後編  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今年はずっと気温が上がらず、冷夏だ と言われていました。 植物の成長にも影響が出るほどで、旬の時期も例年よりも遅れ気味にずれています。 なのに。 先週の金曜日に突然の猛暑がやってきました。 カリフォルニアのちょっと内陸の方にあるChinoという町では48℃まで気温が上がったそうで、あちこちで最高気温の記録が更新されたそうです。 いや、もう極端過ぎて体がついていかない。 育てているトマトも、熟すのが遅いなぁ と思っていたのですが、週末の猛暑で一気に進みました。 いくつか収穫してしてみたところ、あまくてビックリ、大きさからしてブドウでもべてるかと思うくらい。 SupreSweet100という品種みたいですが、ほんとにその名の通りでした。 もうあっちこっちで赤くなりはじめているので、ここからは一気に採れ始めるかな。 では、題に入りましょう。 ロータス祭りの続きです。 今日は、

    祭りはまだ終わらない。今日”も”全部ロータス!! Queen's English 2018 後編  - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/07/11
    イクシージは困りますね。クンタッシバックも出来ないだろうし。どうでもいいですがエスプリの中後期型のテールライトはセリカですね。
  • 模型じかけのオレンジ史上初! 今日は全部ロータス! Queen's English 2018 中編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 うーん、ちょっと大きく言い過ぎたかなぁ。 事件 なんて言っちゃったから、なにが起こったのか楽しみだ というコメントを幾つか頂いてしまいました。(←そらそうだ) 以前からここに来てくださっている方なら良くご存知の事なのですが、私 Lotus好きなんですよね。 花も大好きですけど、車の方です。 英国車のイベントに来るときは、いつもどんなLotusが来ているのかな というのが結構な楽しみなのですが、どうもアメリカではあまり人気が無いのか、たいした台数は集まらないのです。 ことLotusに関しては、アメリカよりも日の方がストリートで遭遇する率は遥かに高いように思います。 日に居た時にはEuropaでも年に一度くらい(は言い過ぎか?2年に一度?)は遭遇していました。 が、こちらに移住してきてから、ストリートでEuropaを見たのはフリーウェイで一度だけ。 他には、たまーにEspri

    模型じかけのオレンジ史上初! 今日は全部ロータス! Queen's English 2018 中編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/07/06
    確かに日本はロータス良く見ますね。川崎に住んでた時は市内に有名なヨーロッパ専門店があって、同じアパートの住人が買って、数週間で峠でクラッシュして廃車にしたこともありますw
  • 今年の英国車集会はちょっとした事件だった! ~Queen's English 2018 前編 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ちょっと古い映画を見ました。 70年代前半の映画で、タイトルは「The Day Of The Jackal」(邦題 ジャッカルの日) 名作と称されているので、見ている方も多いと思います。 仏大統領の暗殺を依頼された殺し屋と、それを追うおっちゃん刑事との攻防を描いたストーリーですが、これがまぁえらく面白かった。 ずっとハラハラする展開が続き、殺し屋もおっちゃんデカもなかなかキャラが立っていて、どちらにも肩入れしたくなる。(後半、ちょっと殺し屋の行動に え~ と思う節が出て来たけど) 殺し屋が暗殺の為に制作を依頼するカスタム・ライフルがむちゃくちゃカッコよかったり、当時の風景も楽しめたり、かなりおすすめできる映画です。 しかし、なによりもビビったのは、主人公の殺し屋が劇中で乗り回すアルファのジュリエッタ・スパイダーで、なにが良いってエグゾースト・ノートが痺れるほどに響く。 多分オ

    今年の英国車集会はちょっとした事件だった! ~Queen's English 2018 前編 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/07/02
    何だろう?ロータスかな。
  • Cars&Coffee June 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 2ヵ月ぶりのCars&Coffeeです。 今月も朝から凄い日差しでした。 写真もなんだか夕方近くのような色合いになってます。 夏になると朝から日差しが強く、太陽が低く色も濃いうちから痛いくらいです。 旧めのコルベットはいつも来ていますが、これはその中でもかなり旧いですね。 50年代のC1という型ですね。 ここまで旧いのにコンディションが凄い。 さすがにあんまり見ない型です。 この車は人が見ていない所でしゃべってると思う そんな顔つき。 綺麗な半艶黒に手描きのピンストライプが綺麗。 こんなにも白いストライプが似合う車はなかなか無いですよね。 改めてみてみると、これも誰も見てないと喋ってる系ですね。 この車。 比較的よくここで見ますが、毎回 よくこんなでっかいの取り廻すなぁ と思わすにいられないくらいでかい。 普通のガレージには入らないんじゃなかろうか。 個人的に黄色い車は好きで

    Cars&Coffee June 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/06/11
    説明がないですがペパーミントブルーのサンダーバードは芸術的美しさですね。この車はアメリカでは珍しくないのかな?
  • Cars&Coffee April 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今月は行ってきました、Cars&Coffee。 このところ、いつも遅れ気味に現地入りしていたので、着いた時には既に帰ってしまった車もあったりしたのですが、今月はちょっと違いますよ。 といっても、あんまりワクワクする様な事では無いのですが、、、 仕事がお祭り状態で、この日は出勤することになってしまったので(土曜日なのにっ!!)、Cars&Coffeeの会場を8時過ぎには出て仕事場に向かいたかった為、珍しく頑張って早起きして7時ごろには会場についていたような気がします。 写真で分かりますか? 朝早かったので、まだ霧が完全に晴れていませんでした。 しかし、アメリカ人はみんな早起きだのぅ。 多分、何時もここでよく見るNSX達。 もう程度の良いこの型はドンドン数が減ってますね。 今月は、なんとなく旧いアメ車の写真が多い様な気がします。 あまりに旧いアメ車はよくわからないのですが、何とな

    Cars&Coffee April 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/04/26
    60年代以前の古いアメ車全然分かりませんね。アルファの緑も分かりません。/アルファはこれかな?http://www.autobelle.it/annunci/vendo_alfa_romeo_1750_berlina_scambio_castrovill_229101.php
  • やっぱり飛行機は飛んでなんぼ いまさらながら心奪われた レシプロ機の魅力 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 航空ショーを見に行って来た時の話の続きです。 今回も現地で見て来た旧い飛行機の紹介からはじまります。 最初は。 今回のイベントで見るのを楽しみにしていた機体の一つ。 De Havilland  Vampire さすが(?)英国機。 なんとも個性的な後ろ姿。 か、、かっこいい、、、 でも、飛行機って、外形をよく知らない人が見たら、斜め上からとか俯瞰で見ないと今一つどんな形なのか掴みにくいかもしれませんね。 コクピット内のゴツゴツしたフレームがムチャクチャかっこいい。 子供の頃、逆ガル翼*1という言葉が流行った!(のは私の周りの一部だけか?) Vought  F4U Corsair 前から見ると逆ガルの特徴がよくわかります。 小さいんだろな と思っていたけど、実際に見てみたらやっぱり小さかった。 Grumman F8F Bearcat でもね、小さいのは小さいのだけど、なんかこう

    やっぱり飛行機は飛んでなんぼ いまさらながら心奪われた レシプロ機の魅力 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/04/22
    英国機も好きなんですか?どこか変なんですよね英国機、そこが魅力だったりして。ロシア機も変ですけどw
  • 思っていたよりもオスプレイは遥かにデカかった。(ひさしぶりに航空ショーに行ってきました) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 かなり久しぶりに航空ショーに行ってきました。 でもってその航空ショー、予想していたよりも遥かによかったんです。 ただ、快く思わない方もいるかもしれませんので、予めお断りしておきますが、大戦時の機体(爆撃機含む)が沢山出てきます。 私は飛行機も好物なので、過去に何度か記事にしました。 SR-71 通称ブラックバードを見に行ったり。 mata1.hatenablog.com そこに展示されてた他の戦闘機とか。 mata1.hatenablog.com もっと前には零式艦上戦闘機とF6Fヘルキャットの飛行イベントの事とかも上げた事があります。 mata1.hatenablog.com 実は、今回行ってきたイベント、もともと行くつもりでは無かったんです。 5月に別の航空ショーがあって、そっちに行くつもりをしていたので、行きたいイベントが続くから今回はパス と思っていたんです。 だけど

    思っていたよりもオスプレイは遥かにデカかった。(ひさしぶりに航空ショーに行ってきました) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/04/17
    アメリカは航空機天国ですね。F-16にオスプレイのプロペラがくっついて見えたので狂喜しているのかと思いましたよw
  • Cars&Coffee February 2018 - 模型じかけのオレンジ

    わーーーー、たいへんたいへん。 2月が終わってしまうではないか!! ん?似たようなフレーズをひと月前にも書いたような気が、、、 こんばんは。 今月も行ってきました、Cars&Coffee。 こちらはまだギリギリ2月なのです。 でも、もうすぐ12時、月が変わるので急がないと、、、 来ている台数が少ないわけでもなく、すごい車も沢山あったのに、なんとなくいつもの様に盛り上がらなかった先月。 これ、もしかしたら車を見に来る事に飽きてきているのかな? とすこーし思いながらの今月。 果たしてどんな車が来ているのでしょう。 では、 最初の一台。 Volvo 1800S 最近はめっきりストリートでは見なくなってしまいました。 その代わり?以前は普通に道具として使われて、コンディションも良くない車ばかりを街中で見かけたのですが、数が減って来たからなのか、この車両みたいに素晴らしい状態の物を見る事が出来る様に

    Cars&Coffee February 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/03/01
    自分も旧フォードGTが良いなあ。元はイギリスのローラカーズのシャーシーで、そのころのローラのレースカーはフェンダーの盛り上がりが本当にセクシーで堪りませんね。