タグ

ネットと災害に関するmfigureのブックマーク (3)

  • 台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    首都圏を直撃した非常に強い台風19号。 東京でこそ、可能性が視野に入れられていた荒川の氾濫などは起きなかったものの、全国各地で河川の氾濫などが発生し、多くの被害を与えた。 3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」 自民党の二階幹事長は被害について、「まずまずに収まった」と論じたが、実際の被害、特に氾濫などによる流通の停滞や倉庫の浸水、工場機械の破損など、産業に対する経済的影響はまだ十分に算出されておらず、なにをもって「まずまず」と論じたのか不明である。 少なくとも、大規模な自然災害による被害の大きさがハッキリと判明するのは、だいぶ経って後というのは常識であり、二階氏の発言は大規模災害を理解していないとしか考えられないのである。 さて、広い地域に被害を与え、まだ被害の全貌は明らかではない台風19号だが、台風も峠を越したころに、ネットでは「八ッ場ダムの奇跡」というツイート

    台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2019/10/27
    上手く説明できない違和感を代弁してもらって感謝。とかいうと、お前軽すぎだろうと叩かれちゃうだろうけど。
  • 安倍「放送」改革に潜む落とし穴

    【読売新聞】 一例を挙げると、日テレビは報道局に「サイバー戦略部」という部署を設け、ネット情報の真贋(しんがん)チェックに力を入れている。スマホで撮影した写真や動画を簡単にネット上にアップできる現在、ネット上の情報は貴重な「一次情

    安倍「放送」改革に潜む落とし穴
    mfigure
    mfigure 2018/03/23
    ラジオの役割も思い出してあげて。災害に強いメディアだが、音だけによる情報収集は普段から慣れていないと、イザというときに役に立たない。みんなラジオを聴こう!
  • アパートの近所で落雷がありケーブルTV、ネット、固定電話が一斉に使えなくなった - 💙💛しいたげられたしいたけ

    久しぶりの日記タグです。例によってタイトルで内容がだいたい尽くされている。 昨夜、愛知県西部が豪雨に見舞われた。JR東海も名鉄も止まって、ちょっとした混乱になっていたらしい。 うちのアパートの近所では、何度もバキバキ落雷があった。夕べは7時前の早い時間に帰宅しており、少し寝て夜中に起きだして仕事をした。今はだいたいこういうゴキブリのような夜行性の生活を送っている。夜行性を表すもうちょっといい比喩はないのか? 月読命とか。いやだからそうじゃなくて。 スポンサーリンク それはさて置き、落雷が激しかったのは仮眠をしている間くらいだった。「うわ今の音は至近距離で落ちたな」と思いつつも、何かできるわけでもないので放っておいた。 9時過ぎだったか、起きだして ネットサーフィンをするため 在宅仕事に手を付けるため、パソコンの電源を入れた。 ネットにつながらなかった。 TVの電源も入れてみた。ニュース番組

    アパートの近所で落雷がありケーブルTV、ネット、固定電話が一斉に使えなくなった - 💙💛しいたげられたしいたけ
    mfigure
    mfigure 2016/08/04
    昔住んでたアパートで25吋ブラウン管テレビが雷で壊れた以来、大型テレビを買い直すこともなくゲームもテレビもあまり見なくなってしまった。
  • 1