タグ

フィギュアと模型に関するmfigureのブックマーク (23)

  • ガジロウさんで参加したガンプラ・コンペティション2018、果たして その驚きの結果は?  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 夏時間に切り替わって暫く経ちますが、いまだ時差ボケから抜け出せないオレンジです。 なんともまぁ場違いな雰囲気にも関わらず、果敢にガジロウさんで参加したガンプラコンペ、今日は その後半です。 イベントは朝から一日中行われているので、途中でランチ休憩が入ります。 そこで これも良い機会 とばかりに、いつも会場近辺で良さそうなお店を探してトライしています。 今回はアジアなヌードル屋さんに行ってきました。 オーダーは幾つか種類がある中からスープを選び、これまた幾つか種類のある中から麺を選ぶ、というスタイル。 スープのメニューの中にラムを見つけ とても興味が沸いたのですが、好みに合わなかったら悲惨な事になるので、一口味見させてもらいました。 すると、ラムの香りが更に凝縮されて獣臭さが出てきています。 ラムは大好きなのですが、ちょっとスープになるときつかったので、今回は辛いビーフスープ

    ガジロウさんで参加したガンプラ・コンペティション2018、果たして その驚きの結果は?  - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2019/03/29
    なるほど、only oneという訳ですね。おめでとうございます!
  • 完成! 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 8 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 なんだかんだで結構時間がかかってしまった「河童の河次郎 制作記」 ようやく完成写真の公開と相成りました。 制作の過程については既に公開しているので、何処に手間取って、どんな失敗があったかはバレちゃっていますが、完成写真の撮影もかなり手こずってます。 モノが小さいのと、全体がクリアジェルでじゅるじゅるになっているので、反射がものすごいのです。 例えば、トレーシングペーパー等で照明をもっとボカシてやればよかったのでしょうが、撮影時の対応では全然不十分だったようです。(ディレクターに見られたら怒られそうです) トップ写真は自然光で撮影したので、その辺が丁度良い塩梅になってくれて、一番うまく撮れたかな?という写真です。(そいつを最初に持ってきてしまった、、、) では、ガジロウさんの完成写真、まずは全身ぐるり。 ベースの岩は龍王石をイメージして塗装しました。 組み立て説明書では、舌は口

    完成! 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 8 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/08/14
    ひぇーキモい(褒め言葉
  • もしかして閲覧注意?(尻子玉の塗装) そして やっちまった、、、大失敗! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 7 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日のガジロウさんの制作記、もしかしたら、ここに来て閲覧注意系かもしれません。 え?既に気色悪い写真が沢山あった? いや、まぁそうかも知れませんが、今日のはもうちょっと、見ようによってはグロ系になるかもです。 なので、そういうのが嫌いな方は一目散に離れるか、画面を縮小するか、何か工夫をして自分を守ってください。 最後に残ったパーツ、尻子玉の塗装です。 尻子玉って一体なんなのでしょう? 河童が抜き取ってしまう と言われている架空の臓器で、直腸らへんにあるそうです。 という事は、、、物が無いとはいえ、臓器っぽく塗装するのが良さそうです。(ほら、気持ち悪そうですよね?) しかし、臓器っぽくって言っても、臓器なんてそうそう見るものでは無いですから、今まで映画等で見てきた総合イメージから想像して塗る事にしました。 今回はレイヤーを重ねて色を揚げていきたいので、隠蔽力の弱いタミヤのアク

    もしかして閲覧注意?(尻子玉の塗装) そして やっちまった、、、大失敗! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 7 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/07/20
    水に落してしまったタコ焼きと思えば怖くないw 円谷プロの特撮がリアルに見えないのは水や炎のスケールが合っていないんですよね。
  • 河童の目玉、縦から行くか 横から行くか:隠蔽力による塗料の使い分け ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 6 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 いよいよ大詰め、ガジロウさんの制作記。 先送りに次ぐ後回しにしていた、一番苦手な所が体の最後に残ってしまいました。 今までにも何度かこぼしたことがありますが、なんでも手を出してしまう私なのに、とても作りたいのに、いま一歩踏み出せないものがあります。 それはフィギュア。 美少女物でも男性キャラでもリアル系でも、フィギュアの塗装は楽しいだろうなと思うのです。(実際ガジロウさんもめちゃくちゃ楽しいし) なのに、何故手を出さない(出せない)かというと、、、 私、目の塗装が全く上手く出来ないのです。*1 ですから、今まで制作記に上げたフィギュア達は、チェストバスターにエレキング、どちらも目が無いんです。 クリーチャー系のガジロウさんですが、この人は目が付いてるので、苦手意識が拭えない私は、ついつい後回しにしてしまいました。 ま、塗らないわけにはいかないので、始めましょう。 でもって、

    河童の目玉、縦から行くか 横から行くか:隠蔽力による塗料の使い分け ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 6 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/06/26
    うへっキモイ。美少女フィギュアは、プリンター印刷のデカールという手もありますよ。
  • 甲羅の塗装はクサガメとする! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 4 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 身体の基塗装が終わったガジロウさん、今回は甲羅の塗装です。 日でも良く見られる両棲類のアカハラに寄せて身体を塗装したのですが、さて 甲羅はどうしましょう。 キットの完成写真を見ると、甲羅は茶系に塗装されています。 えー、私は生物の専門家では無いですし、色々とリサーチをするのが得意というわけでも無く、ただ好きなだけ、今までに色んな所で見たものの蓄積からイメージしただけですが、、、 爬虫類の甲羅の色は体の色に近いものが多いように思います。 身体が赤系統であれば、甲羅も赤系統になってる事が多いと思いますので、茶色(赤が入った色)で塗装するというのは自然 というか、身体と甲羅が馴染むのかもしれません。 が、私は甲羅の塗装パターンは身近な爬虫類のクサガメを取り入れようと思います。 赤い体に深緑の甲羅だと、全く馴染むことなくバラバラで一体感が無くなる様に思えますが、なんとなく大丈夫な

    甲羅の塗装はクサガメとする! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 4 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/05/17
    髪が乗っかったらいきなりリアル感が増した。ヤバいキモイ。
  • 基本塗装パターンはアカハラとする! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 3  - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 河童のガジロウ制作記。 今回は身体の塗装に入ります。 さて、世間一般的に河童というのはどういうイメージでしょう。 キットを入手した時にもチラッと書きましたが、多くの人が持つ河童のイメージは鳥山石燕の図画百鬼夜行からスタートして、色々アレンジが加えられた物のように思います。 身体のバランスは人型に近くて、体色は緑系。 ところが、制作中なのは遠野物語に出てくる河童です。 柳田国男は民俗学者であって、妖怪研究家というわけでは無いのですが、この遠野物語には妖怪にまつわる話がいくつか取り上げられています。 その中に河童が登場する話もありますが、この河童 世間一般的な認識とはちと違います。 先ず色は赤いです。 長髪。 で 口がデカい。 ここしばらく読んでいないので、記憶違いかもしれませんが、確か人間から産まれたというショッキングな内容の話もあったと思います。 石燕から柳田国男までの間で、

    基本塗装パターンはアカハラとする! ~ 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 3  - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/05/01
    凄い河童に詳しい。自分は緑のやつとお酒黄桜のCFのやつしか知りませんよ。
  • 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 2 組み立てと口の塗装 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 河童のがじろう制作記2回目は各パーツの接着と整形、ちょっと塗装もしました。 腕や脚はピンバイスで穴を開けて、真鍮線で軸打ちして全体を仮組しました。 この軸打ち、どうも苦手です。 どちらのパーツにも同じ位置に穴を開けて軸を入れるのですが、ちゃんと目指す場所ピッタリに開いたことが無い。 でもって、仕方なく片方はピンバイスで軸と同径で穴を開け、もう片方はちょっと大きめの穴を開けてパテを詰めてからムニュっとやるのですが、なんでかしら それでも上手く位置が合わない事が多い。 いや、ちょっと見栄を張りましたね。 滅多に合う事が無いです。 こういう精度が必要な作業、すごく苦手、、、 どなたかコツを教えてください。 仮組して作業の順番を考えたところ、下顎を接着する前に口の中は塗装してしまった方が良さそうなのが分かりました。(上の写真は下あごのパーツは付いていません。) 組み上がると中までは見

    福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記 2 組み立てと口の塗装 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/03/31
    軸打ちどうやってったっけ?自分が作るのは大抵ダボ穴があるので、その中心に穴開けて刺せば大体合ってたような。舌の出し入れとかアイデアが良いですね。
  • 福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記1 仮組→組み立て - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 えーっと、、、エレキングの完成が昨年11月なので、実に4ヶ月ぶりです。 看板に模型の文字を掲げているのに、ひどい話です。 ようやく新しい制作記を開始。 福崎町観光協会から発売されているプラモデル、河童の河次郎 です。 先のマーケットのような記事を期待して立ち寄ってくださった方はビックリするかもしれませんが、こっちが線なんです、、、、、よね? ここ暫くの模型制作パターンとして、メカ→フィギュア→メカ→フィギュアと来ているので、次はメカ物か?と思いきや、エレキング制作の途中に書いたように、続けてフィギュアです。 事の経緯はこちら。 mata1.hatenablog.com 既に商品の紹介も済んでいるので、さっそく制作にはいります。 今回は普通にプラスティックのインジェクション・キットなので、特殊な工程はありません。 組み立てよりも、その後の塗装が仕上がりを左右しそうですね。 物

    福崎町観光協会 河童の河次郎(がじろう) 制作記1 仮組→組み立て - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/03/10
    自分も暖かくなってきたので続きをやらないと。冬は換気が出来ないので塗装できないのです(言い訳
  • ガンプラ・コンペティションにも参加してました (後半 その他のカテゴリー) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回の続き、去年参加したガンプラのコンペティション 後半です。 今回は主にガンプラ以外の作品を紹介いたします。 そのまえに。 おひるごはんです。 この大会は、模型を持ち込んでのコンペティションがメインではありますが、朝から1日通してのプログラムとして、様々なレクチャーが用意されています。 エアブラシの体験レクチャーや、制作時の基的トラブルの対処法等々、初心者向けのレクチャーから、シリコンとレジンを使ってのパーツの複製など、中級モデラー向けの内容もあったり、朝からイベント終了まで1日中楽しめるようになっています。 スタッフの皆さんも大変なので、途中でランチ休憩が入ります。 休憩時間は会場から歩いてイタリアン・レストランに行ってきました。 一度紹介したことがある、私の人生で1番のピザが出た、あのレストランです。 会場を出て、少し歩くと 例のオシャレな警察署。 これ、警察署ですよ

    ガンプラ・コンペティションにも参加してました (後半 その他のカテゴリー) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/02/12
    皆さんダイオラマの雰囲気づくりが上手。やっぱり角が回らなかったのと口が光らなかったのが受賞を逃した理由では?(しつこいw
  • ジャンル問わずの模型コンペティション ~最後はまとめて 車にフィギュア、アニメにSi-fi - 模型じかけのオレンジ

    いやー、見ちゃいましたね。 夢。 東京タワーの(笑 mata1.hatenablog.com 至近距離の地上から見上げました。 もうね、感動の余り大泣きしてしまいました。 夢の中で(笑 まったく、なんなん?自分。 誰にも見られてないですよね? こんばんは。 前回の続きです。 模型コンペ、今日は残りをまとめて紹介します。 まずはAuto部門から。 これはこういうキットがあるのか、それとも改造しているのか、、、 中も程よく作り込まれていて、とても楽しい。 こちらも、ギター積まれてます。 トランクが全部スピーカーですね。 こういうキットがあるのかな、、、 こちらは塗装が凄い。 金属製のミニカーの様な、ソリッド感と艶。 プラスティックで出来ているとは思えない。 下地の面出しから、とても時間をかけた作品だと思います。 おー!と声が出る。 EBBROのLotus72 いいなぁ。 GoldLeafカラー

    ジャンル問わずの模型コンペティション ~最後はまとめて 車にフィギュア、アニメにSi-fi - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/01/26
    入賞おめでとうございます。次は優勝ですか?エレキングの角を回しましょう(しつこい
  • ビリケン商会 エレキング 完成 (エレキング制作記 最終回) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 日曜日から冬時間に変わりました。 今日は冬時間初の月曜日になりますが、もう1時間くらい残業したかな?と思うくらい外が暗くなってきているのに、まだ5時まえ。 暫くこの違和感は取れないので、段取りの感覚が狂っちゃいます。 (まぁ、時計見て行動しろ って話なのですけど) さて、エレキングの制作記は今日が最終回、完成です。 最初は、ベースの正面から。 劇中、登場時はとても綺麗だったので、ウェザリングは足の部分と尻尾の接地面だけに、軽ーく施したのみです。 というか、身体全体が白いので黒バックにしたのに、ツノは黒かったので潰れてしまってよくわからない、、、 大失敗。 背中から。 背中の縦の黒い線は、エアブラシでぼかしただけでは感じが出なかったので、歯ブラシを使い、飛ばした塗料を定着させて、なるべく雰囲気を近づける様にしました。 ベースは木工の余りの端材を加工してステインしたものを土台にし

    ビリケン商会 エレキング 完成 (エレキング制作記 最終回) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/11/07
    屋外撮影がリアル。青バックで撮れば良かったのに。
  • 海洋堂直営ショップ『ホビーロビー門真二周年記念イベント』に行ったハナシ - 働けおっさんブロガー

    どうも、マスクド・ニシオカです。 先日、嫁さんと浜松に小旅行をしてきました。 そのときに、浜松ジオラマファクトリーに訪れました。 www.maskednishioka.com そのときの記事にもチラッと書きましたが、山田卓司さんが海洋堂のワールドタンクミュージアムを使ってジオラマを作っていて、「こんなところで繋がっているんだなぁ~」たどとしみじみ思っていました。 それがどこかで引っ掛かっていて、大阪に帰ってから海洋堂のことをチェックしてみました。 すると『ホビーロビー門真二周年記念イベント門真お宝発見伝』なるものをやっているではないですか!? 実は海洋堂の社は大阪にあって、しかも自宅から自転車で行ける距離です。 さらに海洋堂のサイトにはこのようなことも書かれているじゃ~あ~りませんか! ●先着来場者プレゼント! 来場者特典として、ミニフィギュアをプレゼント致します。 1日目 ワールドタン

    海洋堂直営ショップ『ホビーロビー門真二周年記念イベント』に行ったハナシ - 働けおっさんブロガー
    mfigure
    mfigure 2017/11/04
    こういうので散財して貯金無しの無職になりました。
  • ベース制作4 植樹(ベース完成)と ウェザリング(ビリケン商会 エレキング制作 10) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今日はベースを完成させて、エレキング自体もウェザリングを施してからベースに固定して、完成まで行ってしまいます。 前回作った樹木三兄弟は、地面を作るときに使った100均粘土に色を付けたもので固定します。 当は樹木固定用に、地面の粘土を少し残しておけばよかったのに、なんも考えないで全部使ってしまっていたので、残りの色を付けていない粘土をまた着色して使いました。 なので、色が合わなかったです。(笑 白くなるよりは濃い方がいいだろう と思って、地面より少し濃くしています。 上の写真で、木の根元の右側が緑色になっているのは、塗装したところです。 塗装で緑を加えている所もあれば、カラーパウダーを撒いて少しだけ立体にしている所もあります。 これでベースは完成です。 次はエレキング。 基塗装が終わったら、全体をフラットクリアーでコートして艶を消し、ウェザリングに入ります。 ただ、劇中では

    ベース制作4 植樹(ベース完成)と ウェザリング(ビリケン商会 エレキング制作 10) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/10/04
    完成おめでとうございます。踏みつぶされた木があったら、もっとリアルだったかも。
  • 「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    「初音ミクのプラモデル」を誉める前に、キミが知っておくべきいくつかのこと。 | 超音速備忘録
  • キミは「ランナーに付いたままの女の子」に横乳の宇宙を見る | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    キミは「ランナーに付いたままの女の子」に横乳の宇宙を見る | 超音速備忘録
    mfigure
    mfigure 2017/06/17
    右下にゴミか?割り箸にシルボン紙巻いて、無水エタノールで中心からグルグル回しながら拭けば取れる。
  • 細部の塗り分け (ビリケン商会 エレキング制作 6) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 なんとなく全体に色が乗って、雰囲気が出てきたエレキング。 今回は細部を塗り分けていきます。 既にエレキング感が出ているので、ほぼ終わりの様に思えますが、まだもうちょっと細かい、それでいて重要な塗り分けが残ってます。 最初は特徴的な頭部の隆線にあるガラ。 頭頂部から十字に黒地がボケて入っています。 ここのボケ感は、エアブラシでボカシ塗装をしても感じがちょっと違うように思い、細い面相筆で点描の様な感じで色を置いていきました。 (こうやってみたら、ああ、こんな模様があった ってなりませんか?) 次は、背中。 実は、いざ塗り始めた時は、ちょっと塗り分けを誤解していた部分があって、色々とネットで資料を探していたら正解を見つけて慌てて軌道修正しました。 あぶなかった。 背骨の位置に、縦に凸面になった部分があって、最初そこはひび割れエリアと同じように黒く塗るもんだ と思っていたのですが、頭

    細部の塗り分け (ビリケン商会 エレキング制作 6) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/06/16
    口は電飾で光らないとw エアブラシは厚紙に穴を空けて浮かしマスクにすると楽です。塗料もクリアを混ぜて薄めると、失敗しても目立ちません。/薄めてるって書いてありましたね。すみません
  • 塗装開始 (ビリケン商会 エレキング制作 5) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 エレキングの制作、塗装の段階に入りました。 塗装をするにあたって、まず最初に考えた事は、 色をどうするか です。 エレキングの色は、白(系)か黄色(系)か、人によってイメージにはかなりの差があります。 私のイメージは白なのですが、真っ白ではなく、アイボリーよりも、もう少し黄色が入ったような、クリーム色っぽい感じの白です。(クリーム色とは違う所がややこしい。warm whiteと言えばいいのかな。) エレキングは、作り始めると同時に塗装の事も考え始めていたので、このイメージした白をどうやって作るか という方向は決めていました。 いつもの塗装と同じように、下塗りから徐々に色を重ねて好みの色を出していきます。 普通なら黄色っぽい白を塗装する時は、白い塗料をベースに、黄色やほかの色を混ぜて狙った色を作り、それを塗装 となりますが、工作時の写真で既に見て頂いている通り、黄色で下塗りをし

    塗装開始 (ビリケン商会 エレキング制作 5) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/06/01
    白って案外難しいんですよね。車の塗装でも純粋な白って無いですからね。
  • 塑造的アプローチ エポキシパテを使って怪獣の皮膚を回復 其の二 (ビリケン商会 エレキング制作 4) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 久々のエレキング制作記の続きです。 一か月半程も開いてしまったので、どこまで進んでいたか、忘れている人も多いと思います。 しっぽの継ぎ目消しが終わったところまで進んだのでしたね。 前回までのあらすじはこちら。 mata1.hatenablog.com 今回は前回と同様に、エポキシパテを使って腕や脚の継ぎ目を消す作業です。 その前に。 手足を接着してしまうと塗装しにくい部分が出てくるので、そこを先に下塗りしました。 これはソフトビニールキットなのですが、この材質は専用の塗料を使わないと、ある程度の時間が過ぎてから(数日~数か月)塗膜が溶けた様にベタベタしてくることがあります。 塗料に含まれる何かが材質と反応するらしいのですが、日にはそういった問題が出ないソフビキット専用塗料 というものが売られています。 こちらでは見つけられなかったので、基的にソフビと同じ材質(自分で調べた

    塑造的アプローチ エポキシパテを使って怪獣の皮膚を回復 其の二 (ビリケン商会 エレキング制作 4) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/05/11
    怪獣はやった事ないので、良く分かりませんね。ソフビでもリューターで削る事も可能だと思いますが。
  • 塑造的アプローチ エポキシパテを使って怪獣の皮膚を回復 (ビリケン商会 エレキング制作 3) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回、パーツとパーツの隙間に詰め込まれたポリパテを彫刻して皮膚を回復させたエレキング。 mata1.hatenablog.com 今回はエポキシパテを使って、隙間を埋めるのと同時に皮膚の紋様?柄?も塑造で回復させてみます。 造形方法として、彫刻は既に硬くなっている素材を掘り出して形作る方法で、対して塑造は粘土等、軟らかい状態で形を作る方法になりますが、模型作りでは、軟らかい状態である程度形を作っておいて、硬化してから細部の仕上げを行う という、どっちも良いとこ取りの盛り削り法で造形することが多いと思います。 今回のエレキングでは、部分的に、既に隙間にポリパテを詰めるだけ詰めて硬化させてある状態からスタートだったので、その部分は削り出しで皮膚を回復しました。 残りの隙間埋めはエポキシパテが硬化する前に造形をして、硬化後は全く手を入れなくても良いくらいまで仕上げるつもりで取り掛か

    塑造的アプローチ エポキシパテを使って怪獣の皮膚を回復 (ビリケン商会 エレキング制作 3) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/03/22
    ところで、あの角はモーターで回転させるんですよね。
  • 彫刻的アプローチ リューターを使って怪獣の皮膚を回復 (ビリケン商会 エレキング制作 2) - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 前回、仮組まで終わったエレキング制作の続きです。 このエレキングはソフトビニール製のキットなので、仮組は接合部をドライヤー等で温めて、グリグリ押し込んでいけばすぐに形になります。 この手のソフビキットの完成品を見ていると、大きく分けて2通り、接合部分をそのままにしておいて、多少は手足を動かせるようにして完成させるパターンと、接合部を接着した後、継ぎ目を消して完成させるパターンがあるようです。 私は後者、継ぎ目は消して完成させようと思っています。 という事で、接合部分は接着してポーズを固定、継ぎ目はパテ等で埋めてしまいます。 このキットは、他のモデラーの方が途中まで制作を進めていたものなのですが、首の部分は既に接着されていて、パテ盛りまで終わった状態でした。 そこで、この部分は既に盛り固まっているパテを彫り込んで、周りの体表となじませる方法で回復させます。 ここで注意する事が一

    彫刻的アプローチ リューターを使って怪獣の皮膚を回復 (ビリケン商会 エレキング制作 2) - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2017/03/05
    正直言って怪獣は良く分かりませんね。リューターは回転調整付きのフットペダル持ってます。