タグ

企業とニュースに関するmfigureのブックマーク (7)

  • 2ちゃんねる管理会社、実体なし…日本で運営か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    覚醒剤売買に関する書き込みを放置したとして、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の関係先が警視庁の捜索を受けた事件で、掲示板の管理会社とされるシンガポール企業は、実体がないペーパーカンパニーだったことが現地での取材でわかった。 管理会社の取締役は読売新聞の取材に、名義を貸しただけで、2ちゃんねるの存在すら知らないと証言。警視庁は、2ちゃんねるの管理は国内で行われていたとみて、実態解明を進めている。 シンガポール中心部の中華街「テロックアイヤー通り」。2ちゃんねるの管理会社とされる「パケット・モンスター社」の登記簿上の社は中華料理店が立ち並ぶ一角のビルにあった。 2ちゃんねるの元管理人の西村博之氏(35)の著書などによると、2ちゃんねるは2009年にパケット社に譲渡され、現在はパケット社が掲示板を運営しているという。 しかし、このビルに入っていたのは会社の連絡代行サービスを行う「リクビン」

    mfigure
    mfigure 2012/03/27
    "年間約700シンガポールドル(約4万6000円)でパケット社の連絡業務を代行"
  • asahi.com(朝日新聞社):米コダック、破産法申請 デジタル化に乗り遅れ - ビジネス・経済

    印刷  米映像機器大手イーストマン・コダックは19日、ニューヨーク州の米連邦破産裁判所に連邦破産法11条の適用を申請した、と発表した。デジタル化の波に乗り遅れ、創業130年の写真フィルムの名門が経営破綻(はたん)に追い込まれた。  事業は継続する方針で、金融機関の支援を得てスポンサー探しなどを急ぐ。最近は経営危機説が強まって株価が1ドルを割り、今月初めにはニューヨーク証券取引所からこのままでは上場廃止になる、と警告を受けていた。  同社は1880年代に創業。写真フィルムで米国を中心に圧倒的なシェアをもっていたが、戦後は富士フイルムと競合。同社の技術者が1970年代に開発したデジタルカメラが普及するにつれ、事業転換の遅れがたたり業績が低迷した。(ニューヨーク=山川一基) 関連記事世界ブランド上位500が発表、ランクイン数で中国が6位(12/23)〈ロイター〉米株が大幅下落、欧州懸念やMFグロ

    mfigure
    mfigure 2012/01/19
    事業は継続する方針とのことなのでフィルム製品の一部は残るのだろうか?富士には出せない色もあるので潰してしまっては文化的損失だ。
  • 米コダックが破産法申請 デジカメ対応など遅れ:日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】経営危機に陥っていた米映像機器大手イーストマン・コダックは19日、米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用をニューヨークの連邦地裁に申請したと発表した。約130年の歴史を誇るコダックは写真フィルムで一時代を築いた米国を代表する名門企業だが、デジタルカメラの普及など市場の変化への対応が遅れ、業績低迷から抜け出せなかった。破産法適用申請の対象はコダック体と米国

    米コダックが破産法申請 デジカメ対応など遅れ:日本経済新聞
    mfigure
    mfigure 2012/01/19
    富士が残ったとしてもコダックのあの色合いは失われてしまう。単に会社がつぶれるだけでなく、文化的に大きな損失。遺産を引き継ぐ手立てはないのだろうか。
  • 東芝、携帯電話事業から撤退…富士通へ売却 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通は2日、東芝と設立した携帯電話事業の合弁会社「富士通東芝モバイルコミュニケーションズ」を2012年前半にも完全子会社化する方針を明らかにした。 富士通は現在80・1%を出資しており、残りの19・9%分を東芝から買い取る。東芝は携帯電話事業から撤退する見通しだ。 合弁会社は、昨年10月に両社が設立した。富士通体で行う携帯電話事業も合わせ、両社のシェア(市場占有率)は約20%と、シャープに次ぐ2位となった。しかし、東芝は、半導体などの主力事業に経営資源を集中したい意向を持っており、もともと主導権を握っていた富士通が東芝の持ち株を引き受けることにしたとみられる。 現在、富士通体でNTTドコモ向けの端末を、合弁会社でKDDI向けなどの端末を開発しており、将来的には富士通体の事業と統合して開発費などのコスト削減を図る考えだ。

    mfigure
    mfigure 2011/08/03
    以前まめぞうともお別れしている俺、今度はくーまんか。
  • SamsungがSeagateにHDD事業を売却、HDDメーカーは2強時代に突入へ

    先日SamsungがHDD事業の売却を検討していることをお伝えしましたが、正式発表が行われました。 売却先はSeagateで、これによりHDD市場はWestern DigitalとSeagateの2強時代に突入することになります。 詳細は以下から。 Samsung to sell HDD unit to Seagate for $1.4 billion | Reuters ロイター通信社の報道によると、SamsungのHDD事業をSeagateが買収することで、両者が合意したそうです。売却額は14億ドル(約1154億円)で、SamsungはSeagate社の株式の9.6%にあたる4520万株(約6億8750万ドル、約567億円相当)を受け取り、残りは現金で支払われるとのこと。 Samsungは今回の売却で得た利益をヘルスケア部門やグリーンエネルギー事業など、新規事業へ投入するほか、SSD

    SamsungがSeagateにHDD事業を売却、HDDメーカーは2強時代に突入へ
    mfigure
    mfigure 2011/04/19
    個人的にはSeagateが好きだが、日本ではWDの人気が高くなりそうだな。
  • 食い違う言い分、“訴訟合戦”の様相…富士通の辞任騒動 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    を代表する大手電機メーカーで明らかになった“お家騒動”が、訴訟合戦に発展しそうだ。「虚偽の理由で辞任を強要された」と主張する野副州旦元社長に対し、富士通側は辞任手続きの正当性を強調するなど、言い分は真っ向から対立。野副氏との関係が取りざたされてきた投資会社が15日、富士通の現職役員3人を提訴したのに続き、野副氏、富士通側双方とも互いを訴え合う構えだ。社員からはため息が漏れる。 一流企業のお家騒動とあって登場人物は豪華だ。野副氏(社長就任・平成20〜21年)は海外勤務が豊富。半導体事業の構造改革を進め、ライバル他社に先駆けて世界同時不況からの脱却に道筋をつけた立役者だ。

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901131519

    mfigure
    mfigure 2009/01/13
    5年保証だからシーゲート買ったのに、つぶれたらどうなる?
  • 1