タグ

写真と登山に関するmfigureのブックマーク (25)

  • 秋の焼岳に夜行バスを使って日帰り登山してきました - はらですぎ

    10月10日に北アルプスの焼岳に日帰り登山してきました。 焼岳は長野県と岐阜県にまたがる標高2,455mの活火山で、日百名山に選定されています。登山口は上高地側と中の湯温泉側と中尾高原口の3つと、西穂山荘からのルートがあり、メジャーなのは上高地側と中の湯温泉側の駐車場からの二通り。 今回は早朝の大正池を経由して上高地側から焼岳に登り、新中の湯ルートで中の湯に下山するという計画を立てました。 バスタ新宿から「さわやか信州号」で上高地方面へ 大正池と焼岳リフレクション モバイルバッテリーが沈黙 焼岳上高地側登山口から山頂へ 焼岳小屋 焼岳山頂へ 穂高の絶景 あと一息 焼岳山頂に到着 焼岳の火口 焼岳山頂に自衛隊がやってきた 新中の湯ルートで下山 松バスターミナル行のバスで松駅へ 撮影した動画をYouTubeにアップしました バスタ新宿から「さわやか信州号」で上高地方面へ 前日の午後に原宿

    秋の焼岳に夜行バスを使って日帰り登山してきました - はらですぎ
  • 北穂高岳に1泊2日でテント泊登山してきました - はらですぎ

    数年前のシルバーウィークに涸沢にテントを張り、そこを拠点にして北穂高岳にピストンで登りました。その際に見た山頂からの景色、北穂高小屋のテラスからの展望に感動し、今度ここに来るときはテラスで絶景を眺めながらビールを飲み、ドラマチックな夕方や早朝の時間帯の絶景を堪能しようと心に決めました。 今回はその「今度」が遂に巡ってきた(天気予報を見てそう思った)ので上高地から北穂高岳を1泊2日のテント泊で登ってきました。 さわやか信州号で上高地へ まずは涸沢へ 北穂高岳へ向けて出発! 南稜取付のクサリ場とハシゴ 南稜テラスのテント場 北穂高岳の山頂は・・・ 北穂高岳のテント場について 北穂高小屋のテラスでガスが晴れるのを待つ 夕日とブロッケン現象とオコジョ 深夜の月明かり 北穂高岳山頂から見た朝の絶景 上高地バスターミナルへ下山 追記 2019.8.22 YouTubeに動画を公開しました さわやか信州

    北穂高岳に1泊2日でテント泊登山してきました - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2019/08/20
    素晴らしい絶景ありがとうございます。
  • 【秋の紅葉登山】奥多摩の御岳山からロックガーデンを経て大岳山まで歩いてきました - はらですぎ

    10月の頭に北アルプスの涸沢にテント泊してからはや1ヵ月・・・。 www.haradesugi.com 秋の紅葉登山を楽しむはずが、あれよあれよと時間が経過してしまい、紅葉を楽しめる山の選択肢が殆どなくなってしまいました。 今回はたまたま取れた平日の休み(2018/11/15)を使い、奥多摩の御岳山(みたけさん)とその周辺の紅葉を楽しみつつ鈍った体に鞭打ってきました。 早く到着したので滝駅手前の駐車場(タイムズ)を利用 歩いて御岳山へ 武蔵御嶽神社に到着! 長尾平・ロックガーデン方面へ向かう 長尾平展望台付近は木々の紅葉が見頃でした 七代の滝 ロックガーデンの紅葉はすでに見頃を終えようとしていました 日二百名山の大岳山(おおだけさん)へ 大岳山荘跡 大岳山の山頂に到着! 再び武蔵御嶽神社へ 激混みの御嶽山駅からケーブルカーで下山 早く到着したので滝駅手前の駐車場(タイムズ)を利用 滝

    【秋の紅葉登山】奥多摩の御岳山からロックガーデンを経て大岳山まで歩いてきました - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2018/11/17
    東京も秋真っ盛りですね。
  • 紅葉シーズン終盤戦!?平日の涸沢にテント泊登山してきたよ! - はらですぎ

    9月後半は紅葉登山のためにと押さえておいた予定が悪天候によってことごとく流れてしまいました。 10月に入ってからも台風24号と25号が連続して発生し、北アルプスの紅葉はもうダメかな・・・と諦めかけていたところ、平日に取ってあった2連休がちょうど台風24号と25号の合間にハマってくれました。 ・・・というわけで今回はサクッと登れる北アルプスの涸沢に1泊2日のテント泊で登ってきました。 10月2日の夜に自宅を出発し、いつもの「さわんどバスターミナル」そばのかすみ沢駐車場に車を停めました。前日から山に入っている人が多かったのか駐車場は24時を回った段階でかなり埋まっていました。 車内で仮眠をとり、朝5時前くらいに駐車場からバスターミナルへ向かいます。さわんどバスターミナルの始発バスは平日は朝5時40分と少し遅めなので、乗り合いタクシーを使って上高地バスターミナルへ向かいました。 運転手さんの軽快

    紅葉シーズン終盤戦!?平日の涸沢にテント泊登山してきたよ! - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2018/10/04
    快晴の空とのコントラストが素晴らしい。有難うございました。
  • 快晴の雲ノ平を経て三俣山荘へ!初めての山小屋泊と台風20号:台風と悪天候に翻弄された僕の夏休み2日目 - はらですぎ

    前回の続きです。 www.haradesugi.com この日は午後から天気が崩れ、台風20号が州を通過する予報になっていました。朝から天気が悪ければ下山するつもりでしたが、見事な快晴だったので予定通り先へ進むことに決めました。 薬師峠キャンプ場から薬師沢小屋へ 薬師沢小屋で休憩 色々と怖い薬師沢小屋周辺 日最後の秘境「雲ノ平」へ 雲ノ平山荘で休憩 宿泊予定地の三俣山荘へ ライチョウファミリーに遭遇! ピークハントは諦めて三俣山荘へ直行 三俣山荘に到着 展望堂で昼ごはん 晩御飯はジビエシチュー おまけ:折立から三俣山荘までの動画を作りました 薬師峠キャンプ場から薬師沢小屋へ テントを撤収して5時前に薬師峠キャンプ場を出発します。 この日の予定は雲ノ平を経由して宿泊予定地の三俣山荘まで移動します。 まずは20分ほど歩いて太郎平小屋に戻ります。 小屋の外トイレをお借りして用を足し、まずは

    快晴の雲ノ平を経て三俣山荘へ!初めての山小屋泊と台風20号:台風と悪天候に翻弄された僕の夏休み2日目 - はらですぎ
  • 折立の登山口から北アルプスの薬師岳へ!:台風と悪天候に翻弄された僕の夏休み1日目 - はらですぎ

    少し遅めの夏休み。 とりあえず毎日あるぺん号の折立までのバスを予約し、その後のルートを色々と検討していましたが・・・。 台風19号と20号がやってきた 画像:台風情報 - Yahoo!天気・災害 僕の夏休みに合わせて台風がやってきました(しかも2つ並んで)。 夏休みを別の時期に取ろうとすると秋になってしまうし、バスの予約もキャンセルするにはギリギリすぎる・・・。それなら「行けるところまで行って、台風が上陸するタイミングで山小屋に避難してやりすごし、台風一過で好天になったところで先へ進もう」という計画?に落ち着きました。 折立登山口を出発 そんなわけで台風上陸が予想される前日に折立登山口まで毎日あるぺん号で移動し、朝の7時くらいに出発します。それにしても折立登山口は遠いですね。 他のバスと比較して料金が高いのも頷けます。 登山口から薬師峠のテント場に向けて出発します。 序盤の樹林帯はこれとい

    折立の登山口から北アルプスの薬師岳へ!:台風と悪天候に翻弄された僕の夏休み1日目 - はらですぎ
  • 北アルプスの前穂高岳と奥穂高岳に登ってきました【テント泊装備で岳沢から重太郎新道を時計回り】 - はらですぎ

    土日の2日間が急きょ休みになりました。 この時期休みが入れば登山に出かけることになるわけですが、急きょ決まった休みなので時間をかけて計画を立てることができません。そこで昨年の9月に歩いたコースをもう一度歩いてみることにしました。 今回はスタート地点の上高地から岳沢小屋を経て重太郎新道を登り、前穂高岳と奥穂高岳の山頂を踏んだあと、穂高岳山荘にテント泊して、涸沢経由で上高地に戻ってくるという周回コースです。 仕事を終えた金曜日の夜に自宅を出発し、沢渡バスターミナル隣の市営第3駐車場(かすみ沢)に車を停めました。 釜トンエネルを超えて上高地バスターミナルへ まずは岳沢小屋へ 岳沢小屋から重太郎新道へ 紀美子平から前穂高岳山頂へ 地獄の吊り尾根から奥穂高岳山頂へ 奥穂高岳登頂!しかし・・・ 山のアイドルに遭遇 穂高岳山荘のテント場は今回も大混雑 2日目は穂高岳山荘から涸沢を経て上高地へ下山 釜トン

    北アルプスの前穂高岳と奥穂高岳に登ってきました【テント泊装備で岳沢から重太郎新道を時計回り】 - はらですぎ
  • 常念岳から蝶ヶ岳へ「三股登山口から1泊2日でテント泊登山してきたよ」 - はらですぎ

    梅雨が明けて夏山のシーズンが到来しました。 そして海の日を含めた3連休は「登山に行かずにしてどこに行く!?」というほどの好天が期待できる予報でした。これは家でゴロゴロしながら登山クラスタの方々のTwitterのタイムラインを見たら絶対に後悔するやつだと思い、北アルプス登山の計画を立てました。 色々と検討した結果、今回は北アルプスの常念岳と蝶ヶ岳の周回コースを歩いてみることにしました。 三股駐車場への道(林道烏川線)は崩落により通行止め 三股登山口を出発 森林限界を超え前常念岳へ 前常念岳を振り返る 山頂は明日 常念小屋へ到着 常念小屋のテント場 小屋の周辺は広々としていて開放的 常念小屋の夜と朝 常念岳山頂へ向けて出発 蝶ヶ岳へ アップダウンを繰り返して蝶槍へ 蝶ヶ岳ヒュッテに到着 もう1泊するか悩んだ末に下山を選択 三股駐車場への道(林道烏川線)は崩落により通行止め 三股登山口の少し手前

    常念岳から蝶ヶ岳へ「三股登山口から1泊2日でテント泊登山してきたよ」 - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2018/07/17
    毎度素晴らしい写真有難うございます。クマの写真は残念でした。
  • 川に落ちる!転ぶ!死闘の雪渓とお花畑の焼石岳へ 2 - 雨 ときどき晴れ☀

    山の上に登るにしたがって、道がなんだか怪しくなっていきました。「お、これは道?どう見ても川・・( ̄▽ ̄;)」雪解け水が綺麗な川になり、沢登りのような状態が多くなってきます。しかし、自分のバランス感覚を過信していた私は、岩の上から、少し斜め後ろに咲いていたリュウキンカを撮ろうとして、あっと思った時にはスローモーションのように川に落ちていました!肘から先、首にかけていたカメラもドボーン!! あーっ、これで終わりだ、と思いました(涙)カッパを着て、汗ダラダラ、サウナ状態だった私は、体がきれいな水で濡れるのは気持ちよかったのですが、カメラは・・!カメラは・・!! 急いで水分を拭いたものの、18-200mmのレンズは駄目でした。体は辛うじて動くので、持っていたマクロレンズで代用することにしました。でも、一度水に落ちてしまったものは、いつ動かなくなるかわかりません。甘かった。。反省しきりでした。 そ

    川に落ちる!転ぶ!死闘の雪渓とお花畑の焼石岳へ 2 - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2018/06/11
    ズームレンズダメでしたか。カメラ本体何とか動いて良かった。綺麗なお花畑の写真も見られて良かった。すみません、やっぱりカメラ本体も壊れちゃったんですね、安全第一お気をつけて。
  • 川に落ちる!転ぶ!死闘の雪渓とお花畑の焼石岳へ 1 - 雨 ときどき晴れ☀

    6月9日(土)秋田県と岩手県境にある、「焼石岳」に行ってきました。新聞配達を休ませてもらった10日早朝に出発予定でしたが、天気が悪くなりそうなので、9日に強行?することに。  配達が終わった後、朝6時に車で「焼石岳中沼登山コース入り口」を目指しました。4時間ほどかかりましたが、到着が10時ごろと遅かったのに、駐車場がちょうど1つ空いたところで運よく停められました。車で向かっていた途中から、雨が降り出し、残念ながら、雨の登山出発となりました。 でも、登山初心者の私は、少しくらい雨降りの方が、植物が生き生きとして好きです。「焼石岳」は標高1500m余りの山で、「日の100名山」に入っているわけでもありませんが、高山植物や花畑などが素晴らしいと評判です。水の豊富な山で、いろいろな湿地帯の植物も豊富です。 その通りに、序盤から、可愛い花たちに迎えられ、次から次へといろいろな顔で歓迎してくれました

    川に落ちる!転ぶ!死闘の雪渓とお花畑の焼石岳へ 1 - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2018/06/10
    無事ご帰宅出来て良かったです。水にぬれたカメラは大丈夫ですか?
  • 八ヶ岳の横岳に登って見頃を迎えた「ツクモグサ」を見てきました。 - はらですぎ

    いま八ヶ岳ではある高山植物の見ごろを迎えています。 その高山植物の名はツクモグサ。 北海道と北アルプスの白馬岳、そして八ヶ岳の横岳周辺にしか生息していない日固有の高山植物で、5月の終わりから6月上旬に花を咲かせます。 先日ヤマレコでツクモグサが咲き始めているという情報を見て、これは見に行かねばということで休みに合わせて八ヶ岳登山の計画を立てました。 ツクモグサを見るための八ヶ岳周遊コース ツクモグサが咲く横岳周辺へ行く方法は幾つかありますが、僕は山登りも楽しみたいと思い、美濃戸の南沢コースから行者小屋を経由して、文三郎尾根から赤岳に登り、ツクモグサが群生する横岳周辺にアプローチするルートを考えました。 ツクモグサを撮影した後は横岳山頂を経由して硫黄岳まで歩き、そこから赤岳鉱泉に下りてテント泊するかその日のうちに下山するかを決めることにしました。 したがって今回は少々軽量化したテント泊登山

    八ヶ岳の横岳に登って見頃を迎えた「ツクモグサ」を見てきました。 - はらですぎ
  • 丹沢登山「大倉尾根から塔ノ岳と鍋割山を歩く」 - はらですぎ

    そろそろ山に行かなくてはと思い、いつもの山「丹沢の塔ノ岳」に登ってきました。 前日になかなか寝付けず、ようやく眠れたと思ったら1時間ほど寝坊してしまい、大倉の駐車場に着いたのが6時前くらいでした。 準備を済ませてすぐに出発し、塔ノ岳山頂を目指します。 大倉尾根を歩いて塔ノ岳へ なぜかいつも撮ってしまう丹沢クリステルと丹沢キャサリン 6:00 スタート時点では半袖Tシャツの上にファイントラックのニュウモラップフーディを着ていましたが、歩き始めてすぐに暑くなり、半袖になりました。 これまで丹沢は秋や冬などに訪れていたので、この時期に訪れるのは初めてです。 標高の低いところの木々は新緑の時期を迎えているようです。 大倉尾根名物の階段地獄 丹沢の大倉尾根は通称「バカ尾根」と呼ばれており、延々と続く階段を登り続けます。一般的な登山道よりは、一定のリズムで登ることができるため、歩きやすいといえば歩きや

    丹沢登山「大倉尾根から塔ノ岳と鍋割山を歩く」 - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2018/04/23
    いつもながらのハイクオリティ写真と動画、ごちそうさまでした。
  • 紅葉の谷川岳で絶景ひとりじめ - SpaceFlier

    かねてからの念願だった谷川岳の麓(中腹?)にある一ノ倉沢を見に行ってきました。今年なんどか計画したものの、その度に週末の天候崩れでキャンセルが続いていたので感慨もひとしお。おまけに雲ひとつない晴天の紅葉と最高のコンディションというおまけつき。 着く前に満足してしまいそう 一ノ倉沢は東側に開けた峡谷なのでできれば午前中の早い時間に到着したい。登山口(という谷川岳ベースプラザ)からはのんびり歩いて1.5時間もあれば十分なので7時頃にベースプラザを出発するプランを組みました。 連休初日なので関越道が多少渋滞するかも?と予想して自宅を4時過ぎに出発したものの道路状況はいたって正常。沼田のあたりでは朝日に照らされる雲海を目にすることができたり、水上IC直前ではモルゲンロートで赤く染まる谷川岳(オキノ耳・トマノ耳)を見られたりと到着前にすでにかなり満足してしまいました。 全然前に進まない・・・ 朝日を

    紅葉の谷川岳で絶景ひとりじめ - SpaceFlier
  • 【登山】おでんとビールと紅葉と!テント泊一年生初めての「涸沢カール」体験記! - フォトる?

    秋色に染まる涸沢カールへ! お休みは終わらない… 今回の工程 始まりはさわんどバスターミナル 再びの上高地バスターミナル 朝の上高地を進む 徳澤もガラガラ! 横尾からいよいよ未知の領域へ いざ涸沢へ! 谷橋から紅葉の始まり 紅葉のトンネルをくぐれば… 涸沢ヒュッテに到着!! 国設涸沢野営場へ! 一杯引っかけよう! 写真を撮ろう! 涸沢小屋でソフトをべる! あとはだらだら あっという間の夜。 翌日は天候不順により即下山 初めての涸沢カールは「おいしかった!」 2018年も出かけてきました! スポンサードリンク 【2017/10/5-6】 お休みは終わらない… 表銀座縦走達成しそこそこ満足していた私。 無事に下山し、いつもの生活に戻る…と思いきや、 なんと怒涛の7連休を取得していたのでした! イヤッハー!!! 後半は当初、富山まで移動し2泊3日で立山あたりに出かけようかと考えていたのですが

    【登山】おでんとビールと紅葉と!テント泊一年生初めての「涸沢カール」体験記! - フォトる?
  • 一切経山・吾妻小富士に行ってきました! 2 - 雨 ときどき晴れ☀

    前回にひきつづき、もう一枚、五色沼の写真を。 そういえば、この一切経山コース、ブクマのコメントで、mhkj2さんに、「たった40分で行けるなんて!」と驚かれましたが・・ そうなんです!実際は、片道90分~2時間のまちがいでした!! 深くお詫び申し上げます。 自分でも、もう少し登りごたえがあったように思っていたのですが・・! 40分で行けるコースもあったにはあったのですが、この日は通行止めだったようです。 今でもガスが発生すると、登山規制がかかったり、硫黄の香りが強くなったりする、スリリングな吾小富士とその周辺。そのぶん、迫力ある姿も見られます。 さて、一切経山コースから戻って、まだ時間があったので、吾小富士コースも行ってみました。こちらは、木で階段が作られているため、サンダルでも登れなくはありませんが、木が土砂などで流された跡もあり、スニーカーなどの方が無難です。 登りきるとこんな姿が

    一切経山・吾妻小富士に行ってきました! 2 - 雨 ときどき晴れ☀
  • 一切経山・吾妻小富士(福島県)に行ってきました! 1 - 雨 ときどき晴れ☀

    今日は、福島県の吾山・浄土平を目指して車を走らせました。 連休の晴れ間、紅葉シーズンということもあり、ずいぶん人で賑わっていましたよ! 浄土平の駐車場から、一切経山(いっさいきょうざん)のルートを選び、歩いてみました。 地図の前にいらっしゃった、おじさまに、一切経山コースと、吾小富士コースどちらがいいか、聞いてみると、「一切経山」の方がいいよ!と教えて下さり、かかる時間も教えていただきました。日帰りにとっては、手軽な時間(片道40分)でした! これは、楽勝だな? 出発です! 吾山・一切経山周辺の山々 登頂中、吾小富士の姿も見えました。 こんな花たちも 登頂したところの裏側に、五色沼が見えました! 少々、登りはきついところがあったものの、この景色を見て、疲れも吹っ飛びました! 皆さん、思い思いのポーズで写真を撮っておられました。 この湖の色に吸い込まれそう。 そして、時間が早かったこ

    一切経山・吾妻小富士(福島県)に行ってきました! 1 - 雨 ときどき晴れ☀
  • 秋の北アルプス表銀座縦走:苦労の末に辿り着いた槍ヶ岳山頂からの景色は!? - はらですぎ

    9/22~24で中房温泉から槍ヶ岳へ続く北アルプスの表銀座を縦走して来ました。 ざっくりとした行程は以下の通り。 1日目:中房温泉→燕山荘→大天荘(テント泊) 2日目:大天荘→ヒュッテ大槍→槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘(テント泊) 3日目:新穂高温泉に下山 1日目は中房温泉から燕岳へ向かうルートを登り、燕山荘から大天井岳方面へ続く稜線を進み、山頂直下の大天荘でテント泊。 2日目は喜作新道から東鎌尾根に入り、槍ヶ岳の穂先を目指します。そして槍ヶ岳登頂後は槍ヶ岳山荘のテント場に宿泊し、最終日は帰りのバスが出る新穂高温泉に下山する計画です。 毎日あるぺん号で中房温泉の登山口まで移動 仕事を切り上げて一旦帰宅し、荷物を持って東西線の竹橋駅まで移動します。 そして23時発のバスに乗り込み、スタート地点の中房温泉には翌朝6時前くらいに到着しました。 軽く準備運動をしてすぐに出発します。 1日目:中房

    秋の北アルプス表銀座縦走:苦労の末に辿り着いた槍ヶ岳山頂からの景色は!? - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2017/09/28
    お疲れ様です。切り立って山頂狭いから槍ヶ岳なんですよね。
  • 紅葉の月山に登って来ました 2 - 雨 ときどき晴れ☀

    頂上の月山神社 ありがとう、お疲れさま! また次も、よろしくね(*^-^*)

    紅葉の月山に登って来ました 2 - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2017/09/26
    綺麗ですが、高山なので、背の高い木はないんですね。低い所はまだ早いと思いますが、これからが楽しみです。
  • 紅葉の月山に登ってきました・頂上リベンジ!1 - 雨 ときどき晴れ☀

    山形県内では、紅葉が一番早いと言われている、月山に登って来ました。 先日は、装備不十分のため頂上まで行けませんでしたが、今回は足元もバッチリ整え、雨対策もある程度装備し、出発しました。 途中までロープウェーで登り、初心者コースを行くことにしました。が・・ 「これが初心者コースなの?!」 と思うような岩場、とてもにわかに参加するつもりでは、キツイ道のりでした。岩場を手でつかむため、手袋もできれば必要だと判明。ステッキも、あれば楽だろうなぁ。 でも、最初は雲がかかっていた山が、頂上に着くころには、晴れ間も出てきて、とてもいい眺めがみられました。 登るごとに、表情を変える景色。晴れ間が見えると、いっそう鮮やかな紅葉。 帰りの下りも、大変ではありましたが、頼もしいのおかげで、乗り切りました。慣れてくるとスピードもあがり、予想より早く降りられました。(足ががくがくになりましたが!笑) また、いつか

    紅葉の月山に登ってきました・頂上リベンジ!1 - 雨 ときどき晴れ☀
    mfigure
    mfigure 2017/09/25
    重いカメラ持っての登山お疲れ様です。見事に染まってますね。風景の場合は絞りは、もっと絞った方が良いかも。
  • 重太郎新道を歩いて前穂高岳と奥穂高岳に登ってきました - はらですぎ

    涸沢に行くたびに「いつかそのうち」とテント場から見上げていた奥穂高岳でしたが、ついに挑戦する日がやって来ました。 沢渡バスターミナルに隣接する「かすみ沢駐車場」に深夜0時をまわったあたりで到着すると、駐車場の込み具合がいつもとは少し違っていました。いつもなら余裕で停められるはずの駐車場が今回は結構込み合っていて、あやうく一段下のスペースまで移動しなければならないところでした。 案の定、翌朝の上高地行きの始発バスには大勢の登山者が押し寄せ、乗車券売り場とバスの乗車場所には行列ができていました。 4時40分の始発バスに乗り、5時過ぎくらいに上高地バスターミナルに到着しました。トイレ、準備運動、登山届などなど一通り必要な手順を手身近に済ませて出発します。 上高地から岳沢小屋へ向けて出発 今回は重太郎新道を通り前穂高岳、奥穂高岳と登るプランなので、涸沢や槍ヶ岳へ向かうルートとは異なり、河童橋を渡っ

    重太郎新道を歩いて前穂高岳と奥穂高岳に登ってきました - はらですぎ
    mfigure
    mfigure 2017/09/12
    臨場感あるレポありがとうございます。