タグ

危険と登山に関するmfigureのブックマーク (3)

  • 息子の中学校の登山遠足が危険

    俺は趣味で登山をやっているんだよ。まあ俺は向上心がないから大した技術も体力もないんだけど、長く続けてはいるから登山について最低限の常識はあるつもり。息子は登山しない。小学校低学年の頃はたまに低山に付いてきてたけど、それ以降はだるいからとか言って付いてこない。。 それで息子の登山遠足なんだけどさ。登山遠足なんてどこもそんなもんだと思うんだけどさ。ひどいのよ。 息子が行くのは標高2300mくらいの山。9月の半ばに1泊。林道をバスで駆け上がって小屋まで行って、1泊して翌朝登頂。登山は2時間、下山は1時間半くらい。 旅のしおり的なものを見たんだけどさ。 まず持ち物にカッパってある。まてまて、カッパを家庭に用意させんの?秋の2300mを登るのに、防水透湿性素材のカッパを使わないのは登山やっている身からするとありえない。ゴアテックスの高級品は上だけで2万くらいするけど、ゼビオとかのパチもんなら上下で1

    息子の中学校の登山遠足が危険
    mfigure
    mfigure 2018/10/27
    増田なんかで言ってないで、学校に直接言えよ。そういう事なかれ主義が、学校の悪しき慣習を修正できない。
  • 子連れ登山で死なないために必要なこと - たい焼き親子のキャンプブログ

    新潟で遭難された親子がようやく見つかりました。 よくニュースを検索しては最新情報はないものかとやきもきしてましたが、親子一緒に戻れてそこだけが救いだったと思います。 親子は沢の滝手前で見つかったとのこと。 事態がどんどん悪い方向に進んだ結果、このような結果になったんだと思います。 登山家はどんな事件であれ状況を知り、正しい行動はなんだったのか考えます。 今回は僕と年齢が近い、子供との登山という事で色々と考えさせられました。 「お帰りといいたい」 祖父、声震わせ 新潟父子遭難(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 県警阿賀野署によると、遺体は29日午前11時20分ごろ、2人が向かったとみられる松平山(954メートル)から南西に約1・7キロ離れた「コクラ沢」の斜面で見つかった。甲哉さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。死因は低体温症とみられるという。 遭難のニュースの後、

    子連れ登山で死なないために必要なこと - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2018/06/03
    遅い時間だし、殆ど散歩気分だったんだろうな。
  • 山で死ぬ人と死なない人を分かつのは何かについて考えてみた | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    山で死ぬ人と死なない人を分かつのは何かについて考えてみた | 超音速備忘録
    mfigure
    mfigure 2016/05/10
    雪山の恐ろしさが、切実に伝わる文章。実際に滑落事故を目の当たりにした筆者の恐怖は察するに余りある。登山者は究極のマゾではないのか。
  • 1