タグ

故障に関するmfigureのブックマーク (4)

  • Logicoolのマウス「MX ERGO」が故障したので修理交換依頼をしてみたら神対応で驚いた件www

    それがつい先日… 壊れました… 途方にくれる中、サポートに連絡してみたところ、まさかの神対応www なんと新品の「MX ERGO」をいただけたのです!! ということで、今日はそんなMX ERGOの故障から修理依頼までの流れを紹介していきたいと思います。 Logicool、まじで対応が神すぎます。 MX ERGO、壊れる いつも通り、リュックに大好きなMX ERGOを入れて出かけるつれづれ。 そしていつも通り、カフェで仕事っぽい作業をしようとカバンから取り出そうとすると… …なんかおかしい お判りいただけるだろうか? 左クリック側が少し浮いてしまっているのです。 それでも押すだけで簡単に戻ったので、そのまま使おうとすると、 クリックできない…!! クリックしても左クリックがもどってこなくなってしまいました。 どうやら左クリックのスイッチのバネがおかしくなってしまったようです。 機械音痴のど素

    Logicoolのマウス「MX ERGO」が故障したので修理交換依頼をしてみたら神対応で驚いた件www
    mfigure
    mfigure 2018/02/23
    返品対応に余計なコストを掛けたくないんだろうな。
  • 月額240円!カメラ保険にはJCBのトッピング保険の携行品プランがおすすめだと思ったので紹介する - はるの趣味日記

    ブログにも書いている通り僕は野鳥撮影が趣味で望遠レンズを振り回しています。海で使うこともありますし、ちょっとの小雨なら持ち出すこともありました。割とガシガシ色んな環境で使っているのでいつ壊れるかびくびくしています。実際カメラが壊れると修理費用も結構なお値段しますし。 僕は野鳥撮影用のカメラ機材を中古で購入したので下手をすると買ったときの値段の方が修理費用よりも安くなるかもしれません...。けっこうお金のやりくりはぎりぎりで頑張っている部分が多いので壊れたら次のカメラを準備するまでしばらくかかると思います。 でもこういうこと思ってるのって僕だけじゃないと思うんですよね。野鳥写真用の機材だけじゃなくても普通の撮影だって壊れると修理代が高くて困る...とか特にお金のない学生の写真好きとかはみんな考えている問題だと思います。 そういうことを思うとなかなか思い切ってカメラを使うのにためらったりするん

    月額240円!カメラ保険にはJCBのトッピング保険の携行品プランがおすすめだと思ったので紹介する - はるの趣味日記
    mfigure
    mfigure 2017/07/12
    楽天じゃダメなの?
  • お金使った後にくる車の税金の支払いで死にそう - たい焼き親子のキャンプブログ

    前記事でさ、スーリーのルーフボックス買った話を書いたのよ。ルーフボックスいいぞー、若い頃から欲しかったんだけど、15年経ってようやく買えました。 なんだかんだで高いやん?購入にふんぎりつかないよね。購入金額は20万弱です、はい。2回払いのローン! まぁ20万円超えなかったし、貯金はないけどなんとか払えるかな〜と思ってたんだけどさ。 車の税金問題! なななな何だこれはーーーーー!??? そーいえば、カーチャンが何か言ってたな。車の税金あるから無駄使いするなとかどーとか。 いやー、去年の記憶はないんだけど嫁くんが言うには「君の税金私の貯金から払ったんだからね!」だそうです。 うーむ、ありえる。 アリエール 洗濯洗剤 液体 イオンパワージェル サイエンスプラス 体 1.0kg 出版社/メーカー: P&G メディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 16回 この商品を含むブログを見る さらに、

    お金使った後にくる車の税金の支払いで死にそう - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2017/05/17
    ディーラーは部品交換だけで修理を済まそうとするので費用がかさむ。直せる職人が居なくなっているので仕方ない。街の修理屋さんに相談してみては?技術のある所なら半額で済むかも。
  • パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.

    パソコンのSSDが故障した。これまでHDDの故障は何度も経験してきたため、HDDの不調や壊れる前兆は察知できるようになっていたのだが、SSDについては初めての経験だったために、なかなか原因を特定することが出来ず解決に時間がかかってしまった。その顛末をまとめておく。 環境(自作PC) 故障したSSD : Intel 335 Series SSDSC2CT240A4 使用開始日 2013年5月6日(3年と約3か月) 容量240GBのうち、約180GB程度を使用 システムドライブとしてOSとアプリケーションのみを格納 ほぼ毎日プライベートで使用。起動時間は平日で3~6時間、休日はほぼ丸一日。(廃人である) SSDが故障して何が起こったか Windowsは正常に起動するものの、数分~数時間でフリーズすることがある。 完璧なフリーズで、画面上の一切が反応しなくなる。タスクマネージャを呼び出すことも出

    パソコンのSSDが故障した顛末 - 迎え角30deg.
    mfigure
    mfigure 2016/09/05
    SSD自体よりマザボのサウスブリッジの熱暴走が怪しい。自分の場合HDDだったが症状が似ている。サウスブリッジに風を当てたら治った。サウスブリッジの異常でSSDが逝ったのかも。
  • 1