タグ

文化と常識に関するmfigureのブックマーク (2)

  • ネット民はなぜクトゥルフ神話に馴染んでいるの

    ネット民はクトゥルフ用語を当たり前のように使っているけど、それって全然一般的な知識ではないよね。なのに、老いも若きもそろって、さも一般常識でしょみたいに使ってんの。ちょっと知的なファンタジー知ってますよ感出してんの。あれなんなの。 俺の育った環境でそのような知識はひとつも耳にすることが無かったし、流行ったとかブームだったとかも無かった。みんなもそうではないの?影響力のある誰かが当たり前のようにその言葉を使うものだから、知らないのは恥ずかしいことなのかしらとちょっとググってみて、仕入れた知識でもって詳しくなった感を出してるだけではないの?

    ネット民はなぜクトゥルフ神話に馴染んでいるの
    mfigure
    mfigure 2019/10/04
    皆、詳しくて凄い。あれもこれもそうだったのか、無知だと恥ずかしいな。消えてしまいたいorz
  • 日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国

    不景気だからこその移民政策のススメという記事のコメント欄に集まる外国人排斥的な言論に、移民もまた人間であるという記事でelm200さんが怒ってらっしゃる。 確かに日人は外国人を避ける傾向がある。いや外国人どころじゃない。同じ日人相手ですら、自分たちの言葉が通じない相手を極端に嫌う傾向がある。 言葉が通じないというのは、日語という問題だけではない。その仲間うちで使われてる用語や名詞を知らない相手をひどく馬鹿にしたり避けたりする。 有名企業の名前を知らないだとか、名刺の渡し方を知らないだとか。日人が「失礼」と感じるもののうち少なからずが「知らない」ことによって発生する。だから反社会的な少年たちは決まって「知らねえ」という言葉を発する。 こういった常識が形成される背景には、単一的な文化がある。万人が共通して「知っているはず」の知識というのがたくさんある。「知らないと馬鹿にされる」知識が山

    日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国
    mfigure
    mfigure 2010/07/28
    日本の常識は世界の非常識。/程度、傾向の問題なのに全力でdisってる連中は何なの?
  • 1