タグ

知識と注意に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 個人事業主やフリーランスが自宅を事務所として申請するときに絶対注意すべきこと - 無職透明な日々はナニイロに染まるか

    デザイナーやライター、イラストレーターに加え、SOHOと呼ばれるパソコンを使った仕事も増え、最近では自宅を出なくても仕事をできる職業が一般的になってきました。 クラウドワークス など、誰でも在宅ライターができるサイトが増えたのも、SOHOスタイルが増えた理由でしょう。 副業趣味程度に仕事をしている程度であればかまいませんが、業として仕事をしている人であれば、個人事業主やフリーランスを名乗り始める人もいらっしゃるでしょう。かくいう私もその一人です。 ただ、そこで問題になってくるのが「個人事業主として申請する際に、どこを事業所として申請するか」ということ。 インターネットのブログやサイトなどでは、よく「賃貸を借りている人は自宅を事業所として申請して経費で落とそう!」などと書いてあります。ただ、経費として計上してしまう前に少し待ってください。 もちろん自宅を事業所として申請することは可能なの

    個人事業主やフリーランスが自宅を事務所として申請するときに絶対注意すべきこと - 無職透明な日々はナニイロに染まるか
    mfigure
    mfigure 2015/07/19
    SOHOにそんなルールがあるなんて無知でした。
  • 日本郵便が「エクスパック500」を終了、より安価で便利な「レターパック」を開始へ

    500円で販売されている専用封筒に衣類や書籍など、信書(手紙や契約書など)以外のなんでも好きなものを詰めてポストに投函(とうかん)するだけで日全国一律料金で発送できるほか、配達先に対面で届けることや追跡サービスの利用もできる非常に便利な「エクスパック500」が3月31日(水)をもって終了することが明らかになりました。 そして代わりにより安価で便利な「レターパック」が登場するそうです。 詳細は以下から。 レターパック 信書も荷物も大丈夫! - 日郵便郵便の公式ページによると、2010年4月1日(木)から従来の「エクスパック500」に代わって「レターパック500」「レターパック350」の2種類を全国の事業所および一部を除く切手類販売所で販売するそうです。「レターパック」は従来の「エクスパック」とは異なり、A4サイズで4kgまでであれば、荷物だけでなく信書も送ることができるようになると

    日本郵便が「エクスパック500」を終了、より安価で便利な「レターパック」を開始へ
    mfigure
    mfigure 2010/03/29
    知らなかった。ヤフオクでエクスパックで送ってと頼んだばかり。4月からは注意。/信書が送れるようになったが、重量が4kgまでなのでダンベル等が送れなくなってしまった。
  • 1