タグ

社会と自動車に関するmfigureのブックマーク (2)

  • 相次ぐ暴走事故はマンガやアニメの影響が無視できない --- 多田 純也 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    9月24日の朝、京都府八幡市で集団登校の小学生の列に改造スポーツカーが猛スピードで突っ込み、五人が重軽傷を負い、内一年生男児は意識不明の重体とのことだ。 私は、病気のこともあるし、”車は運転するものではなく、乗せてもらうもの(バスとかタクシーとかね)”という考えなので、原付きの免許すら持ってない上に、これと言って市販の自動車にも興味はない。 だからこそかも知れないが、こうした自分が”某豆腐屋86漫画や湾岸深夜漫画”に影響されて、自分の力量も測れずに車を改造し、こうした危険なドリフトや暴走行為に及ぶ連中が理解できないし、正直許せない。 所謂、”ドリフト族”の類や、”某藤原クン気分”の連中が気に入らない。 何が、”公道最速!”だよ!馬鹿じゃねえか!? 現在、CSのアニメ専門チャンネルANIMAXにて、件の某豆腐屋86漫画原作のアニメが深夜に放送されているが、番組冒頭に言い訳めいた「こ

    mfigure
    mfigure 2013/10/03
    イニDファンが中華タイヤや水中花シフトノブを好むとは思えないが、買い与えた親世代には影響があったかも。
  • 中日新聞:ロービームが9割超 夜間の交通死亡事故「こまめに切り替えを」:滋賀(CHUNICHI Web)

    トップ > 滋賀 > 6月21日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 ロービームが9割超 夜間の交通死亡事故「こまめに切り替えを」 2011年6月21日 夜間に歩行者と自転車が車にはねられた交通死亡事故が今年に入って5月末現在で14件も発生し、このうち13件が車のフロントライトが下向きの「ロービーム」の状態だったことが、県警の調べで分かった。上向きの「ハイビーム」で走行していれば避けられた可能性があるとして、県警は7月から、こまめなライト切り替えの啓発を始める。 県警交通企画課によると、1~5月末の死亡事故は38件。歩行者と自転車が犠牲者になった14件のうちの12件について県警は「前照灯を上向きにしていれば早期、発見できた可能性がある」と結論づけた。ドライバーの歩行者、自転車の発見の遅れが大きな要因であることが浮かび上がった。 ハイビームは照射距離が100メートルあり、ロービームの40メートルと

    mfigure
    mfigure 2011/06/21
    車のスイッチに問題がある。デフォでハイビームが点くようにして、すれ違い時にレバーを引かせるべきなのでは。/停止中の点灯も意見が割れているのだが。
  • 1