タグ

自動車と誤解に関するmfigureのブックマーク (6)

  • 「タイヤチェーン装着義務化」ネットで誤解広まる その要因は…… - ITmedia NEWS

    国土交通省が発表した大雪時のタイヤチェーン規制がネットで話題に。「雪が降ったらチェーン必須になるのか」といった誤解もあるが、実際は緊急時のみに実施する立ち往生緩和施策だった。 国土交通省は12月10日、大雪時に一部地域でタイヤチェーン規制を実施すると発表した。ネット上では「チェーンの装着を義務化するなんてばかげている」「雪国のことを分かっていない」といった声が上がっているが、実際は異例な降雪などの緊急時に、従来なら通行止めとなる状況でも、一部区間を「チェーン装着車なら通行可能にする」という発表だった。 なぜ、ネット上でこうした誤解が広まったのか。 今回の発表では「雪が降ったら必ずチェーンを装着しなければいけない」という誤解が広まっている。主な原因は「タイヤチェーン装着義務化」という報道の言葉だけがTwitterなどのSNS上で拡散されてしまったことだ。 11日、NHKなどが「タイヤチェーン

    「タイヤチェーン装着義務化」ネットで誤解広まる その要因は…… - ITmedia NEWS
    mfigure
    mfigure 2018/12/11
    地元でも規制地域が生活圏の住民に必ずチェーンを撒かないと外出できないような誤解が広がっている。通常レベルの積雪なら必要ないというのが正解なのに。
  • Police chief said Uber victim “came from the shadows”—don’t believe it

    Enlarge / A frame from Brian Kaufman's video shows the spot where Elaine Herzberg was killed. On Sunday night, an Uber self-driving car killed 49-year-old Elaine Herzberg in Tempe, Arizona. A key argument in Uber's defense has been that the road was so dark that even an attentive driver would not have spotted Herzberg in the seconds before the crash. Herzberg "came from the shadows right into the

    Police chief said Uber victim “came from the shadows”—don’t believe it
    mfigure
    mfigure 2018/03/24
    実際はもっと明るく被害者は良く見えていたはずだという話。意図的に暗い画像を提出した疑いがあるのか。うーむ。
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
  • 田舎の移動の厳しさを思い知った件 - 私、田舎で暮らします。

    2015-11-26 田舎の移動の厳しさを思い知った件 田舎の遊び方 >田舎-生活 20分あれば隣町いけるじゃん! 買い物も仕事も問題ないでしょー 甘く見てました。 車で○○分!て何気なく言っていましたが 地味ーに効いてます...笑 リアルな話。 ガソリン代というボディーブロー 燃料代、深刻です。 たとえば私は毎日の出勤が6km先。 つまり単純に1日1Lくらいの燃料消費は当たり前。 これにちょっとした買い物、もしくは 誰かの家にお邪魔したりしたらあっという間に1日300円の出費。 さらに田舎であればあるほど買い物したりできる場所は 自宅から遠くなる。 てなると、燃料が10L消えるのはあっという間。 私の運転でどれくらいかかってるかって言うと... 発進時は20km/hまで5秒かけて加速 登りは必ず登坂車線でのんびり走行 下りはニュートラル多用、可能な限りの定速走行 ってやってますけど、1ヶ

    田舎の移動の厳しさを思い知った件 - 私、田舎で暮らします。
    mfigure
    mfigure 2015/11/27
    ニュートラル走行は節約にならない、アイドリングのために燃料を噴射する設定になっているためだ。ギアを入れたままでアクセルをオフにした場合は燃料がカットされる。またエンジンブレーキが利かず危険だ。
  • 運転を楽しむとか言うけれど

    運転を楽しめる車に乗る機会がない。 HV車が日で売れるのはなぜ?ってヤフーニュースのコメントに、運転を楽しむ文化が日にはない云々とあったんだけどさ。 運転を楽しめる車ってなに?って純粋に思ったんだよね。 楽しんだことなんて無いんだもん。 薄給でひいひい言っている中、なんとかローンを組んで、中古の軽自動車を買うとする。 お値段でしか選べないから、運転を楽しむとか走りを楽しむとか言ってられるような車じゃない。 周りも同じような人ばっかりだから、運転を楽しむ車の助手席にすら乗ったことがない。 となれば、次に車を買うぞ、ってなったとき、運転を楽しむ、は車の選択肢に入らない。 車は単なる移動手段だから、維持費について考えて買う。 という流れで、燃費がいいHV車を選択するのは当然の流れじゃないかな。

    運転を楽しむとか言うけれど
    mfigure
    mfigure 2015/09/13
    実用車でも、ブレーキのかけ方アクセルの踏み方ハンドルの切り方で走りは変わる。それを感じ自分なりの理想の走りを追求するのも楽しみ。速度を出さずともスムーズな運転を追求するのも技術だしスポーツだと思う。
  • 生活保護と自家用車論争に関するネット世論 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2010年05月21日 生活保護と自家用車論争に関するネット世論 (87) カテゴリ:その他雑考 むかーしむかし、「貧乏人は麦をえ」と言い放って思いっきり噛まれた大臣がいたと聞いていますが、あれから時代が変わったんでしょうかねぇ…。 (追記:誤解のないように言っておけば、大臣は実際に貧乏人は麦をえと言った訳ではなく、マスコミが報道に際して見出しで貧乏人は麦をえと曲げたのですが、つまり「貧乏人は麦をえ」と言ったら非難される時代であったという趣旨です。) 日弁連が意見書で、車を持っている人にも生活保護、と言ったら何だか噛まれているようです。一例としてこちら。意見書体はこちらからどうぞ。 車を持っていたら、車を売るか、廃車にするかしないと生活保護ができない、という現状を何とかしろと言う訳ですね。 んまあ、感性の違いとして、車はぜいたく品であるから持っている人には生活保護は出せない、と言

    生活保護と自家用車論争に関するネット世論 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
    mfigure
    mfigure 2010/05/22
    実体験の有無が大きいのではないか。都会暮らしでクルマを利用しない人たちは、好んで田舎に旅行する機会も恐らく無いはず。東京でも不便な村落はあるんだけどな。
  • 1