タグ

自動車と*社会に関するmfigureのブックマーク (23)

  • WEB特集 “車上生活” 漂うわけは | NHKニュース

    ことし8月に起きたある事件。50代の女性が軽乗用車に92歳の母親の遺体を放置したとして逮捕されました。女性は家族3人で1年にわたって車上生活をしていました。 “家族で車上生活” いったい家族に何があったのか。なぜ、そうした生活を送っていたのか。事件の背景に迫ろうと、私たちは取材を進めました。 (前橋放送局記者 渡邉亜沙) お盆休みも終わった8月20日。群馬県内では、最高気温が30度を超える暑さが続いていました。 この日、群馬県警がある事件について発表しました。 「死体遺棄被疑者の逮捕」 これが、すべてのきっかけでした。 内容は「50代の女性が92歳の母親とみられる女性が死亡しているにもかかわらず、遺体を軽乗用車に放置した」というものでした。これだけでは、ニュースの原稿にするための情報が不足していたため、後輩の警察担当の記者が警察署の幹部に取材しました。 すると「逮捕した女性が、母親と息子、

    WEB特集 “車上生活” 漂うわけは | NHKニュース
    mfigure
    mfigure 2019/12/26
    事情やお気持ちは理解できるが、車検代や保険代はどうしているんだろう。どちらも掛けていないとしたら大問題だ。
  • 高齢の父が交通事故を起こした

    「池袋の事故怖いねー」「父さんも気をつけなきゃ」「俺はまだまだ大丈夫だ!」 そう話していた同じ日に、車は細い曲り道で急に加速し、マンションの壁に衝突した。 幸いなことに人身事故にはならなかったが、後部座席にいた妊娠中の姉が頭を打って病院に搬送された。しかしお腹の子供も母体もともに大事には至らなかったようなので、やはり幸運だと言える。 私は救急で診断を待つ間、姉と胎児が無事かどうか矢も楯もいられなかった。そして考えたくもない万一が起きた場合の、父の今後を憂いた。 父は70代で、今日の日社会ではまだ現役と言っていいのかもしれない。しかし以前に脳梗塞を患い体の衰えは顕著で、ここ数年は滅多に運転をしないようになっていた。その日は、だが、生まれる子のために必要なものを揃えたいという姉の要請で、久しぶりに運転をしたのである。ちょうど姉の夫は出張中であり、父は娘に頼られた嬉しさから機嫌よくハンドルを握

    高齢の父が交通事故を起こした
    mfigure
    mfigure 2019/04/25
    薬物犯罪と同じで加害者を叩いても何ら解決にならない。問題はもっと根深い。正義感ぶっている者は自分は無関係とでも思っているのだろうか?
  • News Up 大型用タイヤ 破裂の衝撃 | NHKニュース

    「タイヤから糸が切れるような鋭い音が聞こえたらすぐ逃げろ」 トラックなど大型車両のタイヤの修理や交換を行うある業界団体の研修で強調されている教訓です。強じんなタイヤが万が一、破裂すると近くにいる人は吹き飛ばされてしまうほどの衝撃があるからです。それでも痛ましい事故がまた、起きてしまいました。 (ネットワーク報道部記者 郡義之・田辺幹夫・木下隆児 札幌放送局記者 横山寛生) 事故が起きたのは今月22日午後6時半ごろ、北海道平取町の自動車整備工場でした。 ダンプカーを運転していた男性が、タイヤ交換を行おうと整備工場にダンプカーを持ち込みました。片側に2のタイヤが取り付けられた後輪で、タイヤとタイヤの間に石が挟まっていたためでした。 工場を経営する60歳の男性が点検を始めるとタイヤが突然破裂。経営者は2メートルほど吹き飛ばされました。服が破れるほどの衝撃で全身を強く打って亡くなりました。 道路

    News Up 大型用タイヤ 破裂の衝撃 | NHKニュース
    mfigure
    mfigure 2018/10/25
    飛ぶタイヤどころの問題じゃない。人に危害が及ぶので、大型トラックは生活圏内走行禁止。バスもマイクロバスに変更。そんな事今更出来るはずもない、巻き添え食ったら運と諦めよう。
  • 自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ

    2017年10月13日にこのような記事が公開されました。 www.nikkei.com この記事の「自動運転、手離し65秒で手動に」というタイトルをぱっと見て、 それって「自動運転」じゃないじゃん!日のお役所がまた面倒な規制をかけちゃって…… と思った方も多いと思います。 自分も気になって調べてみましたが、結論から言えばその考えはおそらく誤解です。 この新基準はむしろ規制緩和(正確に言えば時代に合わせた規制の適正化)といってもいいかと思います。 ここでは、新基準の背景や意義について調べた内容を説明していきます。 何を調べるのか 記事をしっかり読んでみる 基準改定前の状態を確認 基準の中身 自動運転のレベルについて 基準の前提と対象 報道発表資料や元の国際基準を見てみる 今の車はどうなるのか 今後の基準作成の方向性 なぜ誤解が生じるか 自動運転=レベル4の自動運転のイメージがついている 元

    自動運転の新基準は日本政府の過剰規制じゃない - nakachanのブログ
  • 【雨】ずぶ濡れの女子高生を車に乗せる。子供を本気で泣かせるなよ。 - 下級てき住みやかに.com

    淋しい世の中、悲しい時代だと思えたよ。 日列島に、見たことも無いような豪雨が降り続いている。 ずぶ濡れの孤独な女子高生 子供を気で泣かせるなよ 心に微かに残ればそれでいい あとがき ずぶ濡れの孤独な女子高生 私用で嫁と出かけ、偶然立ち寄った LAWSON 外は、非常に強い横なぐりの雨が降っていた。どしゃぶりだ。 ホットコーヒーを注文してレジで会計を済ませている時に、雨に打たれ、ずぶ濡れになっている女子高生が店内に入ってきた。 学校指定と思われる緑色の体操服を着て、少しくたびれた100均のビニール傘を引きずっている。 休日にNikeやAdidasのジャージではなく、学校の体操着を着ている高校生。今どきの珍しい姿に少し戸惑った。 「〇〇高校の道を教えて下さい。」ずぶ濡れの女子高生がLAWSONの店員に聞いている。 「目の前の道を真っ直ぐ行けば、看板が見えてくるけど、未だ10km程先ですよ。

    【雨】ずぶ濡れの女子高生を車に乗せる。子供を本気で泣かせるなよ。 - 下級てき住みやかに.com
    mfigure
    mfigure 2017/09/09
    今回は夫婦の車だから乗ったのだろう。男一人じゃ乗らないし、乗せられない。
  • 佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙

    佐藤琢磨選手は世界三大レースと言われるインディ500で日人として初めて優勝した Mark J. Rebilas-USA TODAY Sports-REUTERS <白人保守層を象徴するカーレースで日人選手が優勝を成し遂げたことは、「クールジャパン」の多様性を示す意味でも大きな功績> インディ500優勝というのは大変な快挙です。何しろ時速350キロ以上の超高速で約3時間、全部で500マイル(約800キロ)にわたって接近戦を続ける過酷な自動車耐久レースで頂点に立ったのですから、これは大変な快挙です。 何といってもアメリカ人の大好きなモータースポーツの最高峰で、それがどのぐらいのインパクトがあるのかというと、野球ならワールド・シリーズ、NFLならスーパーボウルのレベルでしょう。個人技で言うならゴルフのマスターズかもしれませんが、むしろそれを越えています。何しろ「インディ」の場合は収容人員35

    佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙
    mfigure
    mfigure 2017/05/30
    やはり白人中心社会なのか。F-1のルイス・ハミルトンも嫌われているようだしな。
  • 无码精品国产一区二区三区免费,国产成人一区二区三区影院,亚洲国产精品无码成人片久久,亚洲熟妇色XXXXX欧美老妇Y

    无码精品国产一区二区三区免费,国产成人一区二区三区影院,亚洲国产精品无码成人片久久,亚洲熟妇色XXXXX欧美老妇Y,狠狠色欧美亚洲狠狠色WWW,免费看高清大片的APP在线看,久久久99精品成人片中文字幕,亚洲精品无码永久中文字幕,自拍偷在线精品自拍偷99,国产激情无码一区二区APP,一区二区三区精华液

    无码精品国产一区二区三区免费,国产成人一区二区三区影院,亚洲国产精品无码成人片久久,亚洲熟妇色XXXXX欧美老妇Y
    mfigure
    mfigure 2017/04/23
    生きがいを失って逆に認知症が進行する場合も多そう。
  • 高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて

    最近、高齢者ドライバーの暴走事故のニュースを連日目にする。 この手の事故が多発するというのは、大分前から予測されていて、なるようになったというところだろうと思う。 今後は人口のボリュームゾーンである団塊の世代が高齢者になるので、同様の事故が加速度的に増えていくのは想像に難くない。 高齢者が危険な運転をして事故を起こすと必ず出てくる対策案が、免許の自主返納の促進、もしくは年齢で区切って強制的に取り上げろということだ。 確かに免許を取り上げるのが1番手っ取り早いし、この問題に対する特効薬だろうというのはよくわかる。 よくわかるのだが、それはまさに弱者の切り捨てになってはいないだろうかとも考える。 我が家の家は市内から車で2時間かかる奥深い山中の集落にある。 林業を生業としてそれなりに栄えた村だったが、凡百有る過疎の村と同じでいわゆる限界集落という状態になっている。 家には父の兄である長兄夫

    高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて
    mfigure
    mfigure 2016/11/21
    どうせ、自分は田舎には住まないとか、高齢者は皆街に収容せよとか、自由より命が大事とか、自分が歳をとったときを想像できない他人事で済ませようとする意見が多数を占めるのだろう。
  • 愛好家のみなさんには申し訳ないけど、バイクはそろそろ絶滅するよ。|まだ仮想通貨持ってないの?

    特定方面から炎上しそうですが……。 バイクは真っ先に規制される。 こんな記事を読みました。 このような多数の犠牲者が不可避的に生じる自動車運転が許容されてきたのは、自動車による人の移動や物流がもたらす便益が極めて大きいことに求められてきた(法的には「許された危険」などという)。 自動運転によって事故が起こらなくなった時点からは、社会的便益を持ち出して、危険性を伴う人間による運転を許容する根拠は失われる。 自動運転技術を使わず、人間自ら運転する行為は、他人に危害を加える可能性があると認識しながら、あえてそのような危険な行為を行ったものとして強い非難を受けることになるだろう。 自動運転を使っていれば交通事故で家族を失うことがなかったという被害者が現れるようになれば、いかに車の運転を楽しみにしているドライバーが多くても、人間が公道で車両を運転することを法的に許容することは難しいと思う。 【高論卓

    愛好家のみなさんには申し訳ないけど、バイクはそろそろ絶滅するよ。|まだ仮想通貨持ってないの?
    mfigure
    mfigure 2016/11/12
    郵便屋や新聞屋は車の入れない狭い路地は徒歩で配達になって大変だな。その前に全部電子化されるかw
  • 洗車汚泥に放射性物質 福島の整備工場、基準値の最大7倍 - 日本経済新聞

    福島県内の自動車整備工場にある洗車用の汚水浄化槽に汚泥がたまり、一部で国の指定廃棄物基準(1キログラム当たり8千ベクレル超)を7倍上回る最大5万7400ベクレルの放射性物質を検出していたことが5日、業界3団体への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故当初に車に付着した物質とみられる。整備工場は県内に約1700カ所あり、「洗車汚泥」は団体側の推計で数千トン。国や東電は対策を先送りしてきた。団

    洗車汚泥に放射性物質 福島の整備工場、基準値の最大7倍 - 日本経済新聞
    mfigure
    mfigure 2016/11/06
    相変わらずの隠蔽。
  • <洗車汚泥>風評被害恐れ公表されず | 河北新報オンラインニュース

    工場内にたまり続ける放射性物質濃度の高い「洗車汚泥」。福島県の自動車整備業界はその処理に長年悩みながら、風評被害を恐れ、公表を控えてきた。現場保管以外に手だてのない国や東京電力の姿勢にたまりかね、自ら対策に乗り出すところまで事態は緊迫している。 ◎整備業界苦悩、自ら対策 <人目を忍び除去>  「油水分離槽がもう限界だ」。住宅街の一角にある整備工場の緊急連絡。驚いた業界関係者が駆け付けると、床下の分離槽に流れ込んだ汚水が逆流し、工場内に噴き出す光景を目の当たりにした。昨年1月のことだ。  「恐れたことが現実に起きてしまい“第2の汚染水”とパニックになった」と業界幹部。その2カ月前、汚泥のサンプル検査から国の指定廃棄物基準(1キログラム当たり8千ベクレル超)を大きく上回る値を検出、国や東電に対応を急ぐよう求めたばかりだった。  今も洗車の汚水は日常的に分離槽へ流れ込み、底には汚泥がたまるばかり

    <洗車汚泥>風評被害恐れ公表されず | 河北新報オンラインニュース
  • 若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース

    若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。 しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。 車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11% 100メートルの距離でも車で移動 この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。 日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.

    若者の車離れの一方で地方では車依存が進む 群馬では4人に1人が100mの距離を車移動 | キャリコネニュース
    mfigure
    mfigure 2016/10/09
    うちは福井だけど、親父は町内のゴミ捨て場まで車を使うよ。台車の代わりに使っているようなものだ。
  • 自動車大国ニッポンよ!なぜ旧車を大事にしないのか?(ベストカー) @gendai_biz

    旧車への「増税」 平成27年度の税制改正に伴い、今年4月1日から自動車取得税、5月1日から自動車重量税が変わり、新エコカー減税制度がスタート。それに加え、軽自動車税もアップしたのはみなさんもご存じのとおり。そんななか、あまりクローズアップされていないのが旧いクルマへの増税だ。 まず、自動車税。 平成26年度の地方税改正により、平成27年度から、ディーゼル車がこれまでの10年超から11年超に変更になり、13年超のガソリン車、LPG車と合わせて、平成26年度までの10%重課から、15%の重課に引き上げられている。 例えば新規登録から13年超の1リットル超~1・5リットル以下のガソリン車の場合、標準税率は年3万4500円、平成26年度までは年3万7900円だったが、今年4月1日以降からは3万9600円に引き上げられた。 軽自動車税も新規登録から13年を経過した軽自動車は'16年度ぶんから、20%

    自動車大国ニッポンよ!なぜ旧車を大事にしないのか?(ベストカー) @gendai_biz
    mfigure
    mfigure 2015/09/13
    わが国では車は趣味でなく単なる実用品と考える人が大多数。彼らの意見では公共の場を遊びに使って迷惑を掛けるのは許せない、排気ガスが汚く安全性も低い車は潰して当然なのだ。そうした正論に逆らうのは難しい。
  • 夜間運転、ハイビームが原則 歩行者との衝突防ぐ効果:朝日新聞デジタル

    ヘッドライトの基はハイビーム。意外と知られていないこの原則。守っていれば、今年の3月までに大阪府で起きた夜間の交通事故の死者29人のうち、5人の命を救えたかもしれない。 「突然、左前方に人影が見えた。ブレーキを踏んだが間に合わなかった」 2月21日午後8時半ごろ、大阪府茨木市の市道で歩行者の男性(当時81)がワゴン車にはねられて死亡した。運転していた男性会社員(44)は直後の府警の調べにこう話したという。 現場は片側1車線の直線道路。右側には工場跡の更地が広がる。左側は解体中の倉庫。夜は薄暗く、行き交う車もまばらだ。当時も付近を走る車はなかったが、ヘッドライトはロービーム(下向き)だった。 道路交通法によると、夜間は前照灯をつけなければならない。「走行用前照灯」と呼ばれるハイビーム(上向き)のことで、国土交通省令の基準で前方100メートルの人や物を確認できる性能が求められている。 道交法

    夜間運転、ハイビームが原則 歩行者との衝突防ぐ効果:朝日新聞デジタル
    mfigure
    mfigure 2015/05/11
    面倒なので、全車自動切換えを義務化して欲しい。眩しいと文句いわれても「自動なので」と言い訳が立つように。
  • 【速報】日本の自動車税がアメリカの49倍であることが発覚!これで車を買えって無茶だろ : 【2ch】コピペ情報局

    2012年01月05日16:16 テレビ 社会 コメント( 3 ) 【速報】日の自動車税がアメリカの49倍であることが発覚!これで車を買えって無茶だろ Tweet 1: 運転士(千葉県):2012/01/05(木) 13:25:12.06 ID:4WzcYZm30 ソーステレビ   20: 学生(神奈川県):2012/01/05(木) 13:29:48.13 ID:q4O2gO/n0 こういうもんだってことになってれば黙って払う国民性だからな 奴隷ってことだよ笑わせんな 23: まなかな(神奈川県):2012/01/05(木) 13:32:51.93 ID:2xy1I/Dq0 自動車税なんてたかが知れている。 そんなことより同じ車を国外で安く売って国内でぼったくる商売をやめて欲しい。 29: 代走(茨城県):2012/01/05(木) 13:34:20.58 ID:oOzn

    mfigure
    mfigure 2012/01/05
    暇つぶしにネットで安い中古車探していても、諸費用が高すぎて萎える。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mfigure
    mfigure 2011/10/06
    うちにも問題行動を忘れたの一言で逃げる老人がいる。全く人事ではない。/だが、車や行政がどーので規制するのは社会が窮屈になる。人それぞれであり、対応は単純であってはならないと思う。難しい・・・
  • 赤ちゃんが乗っていますのマークの意味を初めて知りました | かりんのひとりごと

    ‘baby in car’や‘マタニティママ’が乗ってます 車にマタニティマークをつけて走っていたらパッシングをされた。その後信号待ちで止まったら、後ろの車から若者が降りてきて暴言をはかれた、という内容。(詳細はリンク先でどうぞ) このスレを見て初めて車につけるマタニティマークというものの存在を知りました。今はそんなものがあるんですねぇ。正直これを読んだ時の私の感想は「妊婦さんか・・・でもだからなに?どうしてそれを車に張ってアピールする必要があるの?」と思いました。 同じく車についている「赤ちゃんが乗っています」のマークの意味も知らず、「赤ちゃんが乗ってるから危険運転をしても許してね」ってこと?とか、「赤ちゃんが乗ってるからぶつけたら死ぬ確率が普通の車より高いから私の車を避けて」ってこと?もしや妊婦様、子連れ様?と思っていました。 でもどちらにもそんな意味ではない当の重要な意味が

    mfigure
    mfigure 2011/08/14
    めずらしく車ネタが上位なのでブクマw
  • 【生活“不”必需品情報館】ちょっとおかしい車ナンバー…滋賀はゲジゲジ、意味不明の愛媛 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【生活“不”必需品情報館】ちょっとおかしい車ナンバー…滋賀はゲジゲジ、意味不明の愛媛 (1/2ページ) 車のナンバープレートに記載される地域名で、「滋賀」という字に違和感を覚えます。特に「滋」は略しすぎてはいないか。私の車を壊したことがある滋賀県出身の後輩記者に聞くと「ゲジゲジナンバーをバカにする原稿でも書くんですか。暇そうっすね」と怒られた。バカにはしないし暇ではないが、ゲジゲジという表現は的を射ている。 国土交通省近畿運輸局に聞くと、ナンバープレートの製作は看板業者などに委託されている。文字は大きさや線の太さは規定があるものの、書体は業者の裁量だとか。「規定では地域名は2字の場合、1字につき4センチ四方。画数が多い漢字はつぶれて読み取れなくなるので、あの字になったと考えられます」 ちなみに、愛媛ナンバーはもっと不思議な字。2字がそろうと読み取れなくもないが、それぞれの字を単体で見ると「

    mfigure
    mfigure 2010/12/13
    写真これかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024870835 大阪の人間が嘲笑的にそう言うらしい。
  • 介護雑感:身障者駐車スペースのどうでもいい話~David the smart ass~

    ご無沙汰です。 父の介護で、車椅子を押して外出する機会が幾度かありました。その折に遭遇した、ちょっとしたことで、ひとつ書いておきたいことがあります。ま、結論から書けば、どうしようもない、書いてもしかたがないことってことになるのかもしれませんが、ま、一応、書いておきますね。 わたしは父と車椅子を載せる関係で、車には、例の青い車椅子マークの表示をしておりました。当初はつけてなかったのですが、必要なのかと思ってホームセンターで買ってつけたのです。こんなやつですね。 ところが、このマークは公式には、個人が車につけてもさほどの意味はないようです。国際リハビリテーション協会が1969年に制定したものなのですが、来は「障害者も利用出来る建物、施設、公共輸送機関を表す世界共通のマーク」なんだそうです。一見、車椅子の方だけを対象にしているようですが、「すべての障害者を対象」にしているそうです。 上の、マー

    mfigure
    mfigure 2010/07/25
    倫理的にどちらが正しいとか言っても意味はあまり無いのでは。次からは余計な摩擦を起こさないよう、一般スペースでは表示を外すのが気配りだと思う。
  • 「生活保護の人にも自家用車は必要だと?運転できるならタクシー会社で働け」 日弁連の意見書にネットで反発の声:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】「生活保護の人にも自家用車は必要だと?運転できるならタクシー会社で働け」 日弁連の意見書にネットで反発の声★7」 1 春デブリφ ★ :2010/05/23(日) 10:47:33 ID:???0 生活保護受給者の自家用車保有を生活必需品として認めるよう厚労省に求める日弁連の意見書に、批判や疑問が相次いでいる。 何かと不便な地方では買い物などにも必要というのだが、自転車やバイクじゃダメなのか、などと反発が強いのだ。 現在の生活保護制度では、原則として受給者が自家用車を持つことはできない。持てるのは、 公共交通機関が少ない地域に住む障害者らが通勤や通院で使う場合などに限られている。 ■「交通不便な地方では、買い物などにも必要」 ところが、日弁連は2010年5月14日、車は8割の世帯に普及するなど生活必需品となっているとして、 冷蔵庫やテ