タグ

諦めと会社に関するmfigureのブックマーク (4)

  • 「この仕事お願いね」 → ゆとり新卒「初めてなので、教えてもらわないと出来ません」

    「教わっていない仕事はできない」と答えて何が悪いの!? Q&AサイトのOKWaveに、こんな相談が載っていました。質問者のgoemonn133さんは、上司から「急きょ会議に行ってくるから、この処理やっといて!」と頼まれました。新しい部署に異動してきて数日しか経っていない質問者さん。「この処理方法については、まだ教わっていないので、できません」と答えたところ、叱られてしまいました。 「『教わっていないからできません』で許されるのは学生までだ。社会人になってまで、そんなことを言うんじゃない。分からないなら自分で調べろ!」 回答者反発「絶対服従が当然。会社は小学校ではない」 結局その処理は、別の社員がやることになりました。もしかすると上司は「いいよ君は、やらなくて。他の人に頼むわ…」と言ったのかもしれません。しかし質問者さんは、頭ごなしに叱られたことに納得できないでいます。もしも、 「

    mfigure
    mfigure 2012/10/26
    これが日本。外国人労働者に同じことが言えるのか?
  • 上司は真性こまったちゃん- Everything You’ve Ever Dreamed

    今日はプレゼンテーション。今夏、得意先で提供するカレーの試会。得意先の担当者、ウチの会社のスタッフ、そしてウチにカレーを売り込みにきている業者数社の担当者が参加する我が社にとっての関が原、部長曰く、つーか毎回の決まり文句、「絶対にしくじってはいけないプレゼンテーション」。今回の試会は営業一課が主催、なので二課の僕はヘルプ要員。 朝のミーティング、部長の訓示。冒頭の挨拶、なぜか会議室の切れかかった蛍光灯の点滅チカチカに合わせて、お、は、よ、う。「今日のプレゼンテーションはし、しし、失敗が許されない。9回の表一死満塁カウント2−2、一球も外せないサヨナラの局面だ」なにがいいたいんだ?部長は続けた。「得意先に喰らいつけ!」。部長、声を一段を張り上げて「馬鹿になってお客に気に入られろ!お前らは出来が悪いが今日だけは許す…馬鹿になれ!俺も馬鹿になる!俺の営業テクニックのすべてを見せてやる!人の嫌

    上司は真性こまったちゃん- Everything You’ve Ever Dreamed
    mfigure
    mfigure 2011/02/01
    まだいるのか、定年まであと何年かな?/炎上ならぬダメ上司マーケティング、案外これで御社は有名なのかも。
  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

    mfigure
    mfigure 2009/11/03
    逆にどこを利用するのが安全なんだろう?通販によっては止むを得ず利用するしかないのが現実。拾った人の対応も褒められたものではない。
  • 新卒者の「自宅待機」が続発 「内定取消」問題は終わっていなかった!|弁護士・永沢徹 企業乱世を読み解く|ダイヤモンド・オンライン

    永沢徹(弁護士) 【第61回】 2009年04月17日 新卒者の「自宅待機」が続発 「内定取消」問題は終わっていなかった! 東証1部上場で繊維染色大手のセーレン(福井市)が入社式の直後、新入社員101人のうち72人に、「自宅研修」との名目で約半年間の自宅待機を命じていることがわかった。この他、富山市にある自動車部品メーカーの田中精密工業も4月に入社した新入社員ほぼ全員にあたる30人を3~6ヵ月間、同市の不二越も新入社員73人全員を6ヵ月間自宅待機させている。 いずれの企業もその間、賃金の6~8割程度にあたる休業補償を支払うという(労働基準法により、休業扱いとなった従業員には、最低賃金の6割を補償しなければならないため)。    実はこの、新入社員の「自宅待機」は、昨年度話題になった「内定取り消し」の延長線上で発生した問題といえる。いや、むしろ「内定取り消し」が形を変えて表面化した結果と

    mfigure
    mfigure 2009/04/17
    福井は全然駄目、これでも一応地元の優良企業。
  • 1