タグ

電池と自動車に関するmfigureのブックマーク (4)

  • ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので、少し計算した方が良い。 エンジン (ICE: internal combustion engine) 効率(追記: 過小評価していたので熱効率を上げました) 原油⇒精製(90%)⇒輸送(98%)⇒エンジン(30-40%)⇒変速機(80-90%) =20%-35%程度 効率向上の限界一番の問題は、熱機関は最良でもカルノーサイクルの壁を超えられないこと。つまり入力と出力の温度差による限界が来るわけ。 エンジンの素材は金属なので、良くても数百度とかにしかできないわけで、予算度外視でどんなに効率をよくしても量産車で60%に至ることはありえない。 エンジンはアルミか鉄なわけで、そこまで高温にできない。それで30-40%止まりと言うわけ。最近50%近いエンジンができたーとか言うニュースもあるが、もう熱力学上、天井は見え始めて

    ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので..
    mfigure
    mfigure 2020/02/10
    なるほど、これは分かりやすい。某自転車修理屋の批判は大嘘という事だね。
  • ハイブリッド車は水没で漏電して危険?

    茨城の水害に関する話題の中に「冠水したハイブリッド車や電気自動車には近づくな」というものがある。なるほどハイブリッド車も電気自動車も、高圧の電池を大量に搭載してます。漏電でもしようものなら先日伊豆で発生した死亡事故よりはるかに深刻な事態になってしまう。 この手の話題を取り上げている記事を見ると、消防やJAFなどもハイブリッド車や電気自動車用の救難訓練をしているほど危険だと書いてある。確かに自動車メーカーのWebを見ると(下はクラウンHVの注意事項)、事故時の取り扱いについて詳しく紹介されています。 ・トヨタの注意ページ 一方、自動車メーカーは大量の電池を搭載する危険性を誰よりも認識している。結論から書くと、スズキ・ツインやクラウンのマイルドハイブリッドのような電池剥き出しのハイブリッドを除き、漏電する可能性はほぼ考えられない。というか、漏電しないような仕組みになってます。 されど「絶対無い

    ハイブリッド車は水没で漏電して危険?
    mfigure
    mfigure 2015/09/15
    HV車については厳重な漏電対策が施されているとの事。といわれても、自分はテスタや検電ドライバで触ってからでないと怖いな。メーカーを信用してない、特にトヨタw
  • 自動車:浸水・冠水被害を受けた車両のユーザーの方へ - 国土交通省

    水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態でも、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがありますので、以下のように対処して下さい。 1.自分でエンジンをかけない。 2.使用したい場合には、お買い求めの販売店もしくは、最寄りの整備工場にご相談下さい。特に、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)は、高電圧のバッテリーを搭載していますので、むやみに触らないで下さい。 3.なお、使用するまでの間、発火するおそれがありますので、バッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。 ※外したターミナルがバッテリーと接触しないような措置(テープなどで覆う)をして下さい。 (注)JAF[一般社団法人日自動車連盟]及びJAMA[一般社団法人日自動車工業会]のHP において、同様の注意喚起がされておりますので、ご参照下さい。 ・JAF のHP  : http://qa.jaf.

    mfigure
    mfigure 2015/09/12
    安全対策は勿論だが、水没車は全損扱い。修理してまた乗ろうとは考えてはいけない。一部の配線は何年経っても乾燥せず全交換しない限り不具合が発生し続ける。中古も水没の疑いがあれば手を出さないのが常識。
  • Park your Power - 電力を駐車場に貯める時代は来るか? : 404 Blog Not Found

    2011年04月03日19:00 カテゴリSciTech東日大震災 Park your Power - 電力を駐車場に貯める時代は来るか? 実はそれより欲しいものがある。 404 Blog Not Found:東電が原子力発電所より太陽光発電所を作るべき理由 繰り返しになるけど、今欲しいのは 場所をなるべく選ばず 簡単に設置できて ピーク需要をカバーする 電力源。 それは、 場所をなるべく選ばず 簡単に設置できて ピーク需要をカバーする 蓄電施設。そんなものが、あるのか。 実は存在する。 それは、電気自動車の、バッテリー。 「バッテリー以前に自動車なんかどこにもないよ」、その通り。 去年の終わりまで、は。 昨年12月、これが発売された。 日産 | 電気自動車(EV) 日産リーフ [ LEAF ] Webカタログ トップ これに搭載されているバッテリー、航続距離で見るとずいぶんと物足りない

    Park your Power - 電力を駐車場に貯める時代は来るか? : 404 Blog Not Found
    mfigure
    mfigure 2011/04/04
    机上の論理。生産が間に合っていなくて、納車が大幅に遅れている事を知らないのか。現実は厳しい。
  • 1