タグ

風景と観光に関するmfigureのブックマーク (7)

  • 北鎌倉の明月院と長寿寺の紅葉を見てきました - はらですぎ

    せっかくの休みを寝過ごしてしまった土曜日のお昼前。 このまま家でゴロゴロしているのも勿体ないなと思い、鎌倉まで行って紅葉の状況をチェックしてくることにしました。 時間があれば鎌倉全体を歩いて回りたかったのですが、すでに昼をまわっていたので北鎌倉周辺を軽めに散歩することにしました。 明月院の紅葉 明月院の丸窓は撮影待ちの行列が・・・ 後庭園の紅葉 長寿寺の紅葉 亀ヶ谷坂を抜けて鎌倉駅方面へ 寿福寺からハイキングコースを歩いて北鎌倉方面に戻る 源氏山公園の源頼朝像 葛原岡神社 さらに歩いて浄智寺へ 北鎌倉駅に戻る前に円覚寺へ 最後に「木々の塩害」について 源氏山公園の紅葉 葛原岡神社のイチョウ 円覚寺の紅葉 北鎌倉の駅を出ると円覚寺の前に人だかりができていました。 円覚寺の階段周辺は結構いい感じに紅葉していました・・・が人が多すぎるので立ち寄らずに明月院へ向かいます。 明月院の紅葉 明月院に着

    北鎌倉の明月院と長寿寺の紅葉を見てきました - はらですぎ
  • 【スペイン】絶景!クエンカ観光【写真やアクセス】 - 浅羽のスペイン留学ブログ

    こんにちは!浅羽です。 以前にクエンカに観光に行ってきたので写真と、マドリーからのアクセスなどの詳細をまとめます(*⌒▽⌒*) …クエンカやっばいです、宙吊りの家があるだけなのかなーとか思って、今まで観光に行かなかったことがびっくりです(笑) 目次 クエンカとは 場所・アクセス 観光 宙吊りの家周辺の風景 宙吊りの家 宙吊りの家の中 カテドラル おすすめレストラン まとめ クエンカとは 場所・アクセス クエンカはスペインの首都マドリーから少し東へ行ったところにある、そんなに大きくはない街です。一泊程度で十分回れる観光地です。 マドリーからクエンカまでAVEで1時間で行ける!近い!…と思いきや、AVEの駅(Cuenca Fernando Zobel)はクエンカ中心部から6kmのところにあるので(笑)、その後バスに乗って中心街へ行く必要があります。 このバスは、 平日は30分間隔で来ます(実際

    【スペイン】絶景!クエンカ観光【写真やアクセス】 - 浅羽のスペイン留学ブログ
    mfigure
    mfigure 2018/08/31
    アニメのメイドインアビスみたいな町。
  • 安曇野大王わさび農場はボートで黒澤明監督の「夢」の水車小屋と吉田拓郎の「月夜のカヌー」の木を見れる!! - 花が好き!!

    安曇野大王わさび農場でクリアボートに乗ってみた! 長野県安曇野市にある信州安曇野大王わさび農場で、クリアボートに乗って写真を撮ってきました。 この清流・蓼川(たでがわ)は、黒澤明監督の「夢」の水車小屋と吉田拓郎の「月夜のカヌー」のブックレットの木があるオタクの聖地でした! <目次> 安曇野大王わさび農場でクリアボートに乗ってみた! この清流・蓼川(たでがわ)は、黒澤明監督の「夢」の水車小屋と吉田拓郎の「月夜のカヌー」のブックレットの木があるオタクの聖地でした! 安曇野大王わさび農場 施設の概要 アクセス 施設のマップ クリアボートで黒澤明監督の「夢」の水車小屋と吉田拓郎の「月夜のカヌー」の木のオタクの聖地へ!!(地図:青) 吉田拓郎のアルバム「月夜のカヌー」のブックレットの木 黒澤明監督の1989年の映画「夢」のロケに使われた水車小屋 ボートを降りて観た水車小屋 わさび園にかかる橋(地図:

    安曇野大王わさび農場はボートで黒澤明監督の「夢」の水車小屋と吉田拓郎の「月夜のカヌー」の木を見れる!! - 花が好き!!
    mfigure
    mfigure 2018/06/21
    PLフィルター、Amazonのウィッシュリストに入れたまま買ってませんね。このままでも緑が綺麗でいい写真ですよ。
  • それは息を呑む美しさ 山形県遊佐町の『丸池様』に行ってきました - 小さな星がほらひとつ

    こんにちは。 少し前に山形県遊佐町の『丸池様』に行ってきました。 www.mokkedano.net 今回は山形が誇る神秘の池、丸池様を写真と共にご紹介します。 丸池様の場所 『丸池様』ってなんぞや 湧き水オンリーの美しい池 池そのものが御神体 池の魚は全て片目!? 周囲には鮭孵化場もある あなたも『もののけ姫』の世界へ 丸池様の場所 『丸池様』は山形県飽海郡遊佐町吹浦という地域にあり、鳥海山の麓に位置します。 丸池様へのアクセスは車が必須です。 JR吹浦駅から車で5分 日海東北自動車道 酒田みなとICから車で25分 ものすごく田舎のどかな場所にあります。丸池様は写真に映る木々の中にあります。 『丸池様』ってなんぞや ここから題です。『丸池様』とは山形県遊佐町の"池"のことです。 「え?池?何でわざわざ池を見に行くの?」 と思いますよね。 丸池様はただの池ではなく、歴史のある特別な池な

    それは息を呑む美しさ 山形県遊佐町の『丸池様』に行ってきました - 小さな星がほらひとつ
  • 春の河口湖一泊旅行①富士山×桜 - てくてく日和~写真日記~

    富士山が大好きです♡ 眺めているだけでおおらかな気持ちになれるし 不思議と元気も湧いてくる気がするから… (*´︶`*) できることなら毎日 富士山を身近に感じながら過ごしたいくらい好き!♪ 退院直後、papaさんが 「頑張ったご褒美に旅行に連れて行ってあげるよ。 行きたい所があったら早めに申込しておきなね!」 と言ってくれました。 旅行なんてまだまだムリと思っていた頃のこと。 でも♪ 旅好きな私は、 「そうだ!リハビリを頑張れば 大好きな富士山と桜のコラボが見れるかも!♪」 と、すでに残室1となっていた 湖畔のホテルを押さえておいたのでした。 先週末、その日はやってきました♪ 心配をよそに術後の脚も快調☆! 渋滞を避けるため朝4時頃家を出発、 7時頃には河口湖に到着していました 。 河口湖の標高は833m。 例年桜の見頃は4月中旬ということだったけど 今年はやはり開花が早いみたいで心配で

    春の河口湖一泊旅行①富士山×桜 - てくてく日和~写真日記~
    mfigure
    mfigure 2018/04/19
    桜と富士山と湖のコラボ、素晴らしいですね。
  • 秋雨の奥日光②竜頭の滝 - てくてく日和~写真日記~

    竜頭の滝に行ってきました。 この写真は(↑)竜頭の滝 の上流なんですが この川の流れ、龍のシッポの様に見えませんか!? いきなりそんなこと言われても 「 ん…。。。??」 かな?… (〃^・^〃) 竜頭の滝下流にある滝壺 では、“竜頭の滝”の名前の由来を ★☆ ●滝壺にある大きな岩を龍の頭に見立てた ●大きな岩で二手に分かれた白い滝を龍の鬚に見立てた …ということで、滝の下流が龍の頭になるのです。 だから、滝の上流は龍のシッポというわけ♪ 上流は川幅もちょうど狭くなっているし そういう目で見ると ちょっとばかり散策が楽しくなる気がするのです♪♪ 竜頭の滝は、 滝の上流から滝壺まで全長210mもあり 幅10m高低差60mの階段状の岩場を 清流が勢いよく流れていきます。 その雄大な姿を空から見たら 当に龍のように見えるのかもしれませんね☆! この滝は、 湯ノ湖→ 湯滝→ 戦場ヶ原と流れてきた

    秋雨の奥日光②竜頭の滝 - てくてく日和~写真日記~
    mfigure
    mfigure 2017/10/20
    日光の紅葉、最高に色鮮やかですね。でもこの様子だと相当寒かったのでは。写真ありがとうございます。
  • 秋雨の奥日光①湯ノ湖~湯滝 - てくてく日和~写真日記~

    行楽シーズンだというのに 秋雨前線が停滞し冷たい雨が続いていますね。。。 先週末、papaさんが一日だけお休みをとれたので 奥日光までプチ旅行に行ってきました♪ 爽やかな秋晴れの日を望むところですが どこか行きたい所があったら連れて行ってあげるよ! というせっかくのお誘いを私が断るわけがなく 雨天決行となったのでした (*≧∀≦*)ノ ━!!! ここは、奥日光の一番奥にある 湯ノ湖。 標高 1478m。最大水深 12.5m。 湯川が三岳 (1945m) の溶岩に堰き止められてできた湖。 とても静かで大好きな場所☆何度も来ています。 昔、ここ湯元温泉を拠点に 湖畔を一周したり、 切込湖→刈込湖→光徳牧場までハイキングしたな… ここに立つといろいろなことを思い出します。 でも、紅葉の時期は今回が初めて!♪ あいにくの雨でちょっと心配でしたが 意外にも!♪ 秋雨に濡れてしっとり深くなった秋色が素

    秋雨の奥日光①湯ノ湖~湯滝 - てくてく日和~写真日記~
    mfigure
    mfigure 2017/10/17
    雨の紅葉も風情があって綺麗ですね。
  • 1