タグ

食と自転車に関するmfigureのブックマーク (4)

  • ロードバイク乗りの補給として手軽で便利な「粉飴マルトデキストリン」 - bikephotoaudio’s blog

    粉飴マルトデキストリンをご存知だろうか。 以前、トレーニング後の回復のための粉飴マルトデキストリンの記事を書いた。 粉飴マルトデキストリンを導入してから、トレーニング後にぐったりとして無気力状態になったりイライラしやすくなることがかなり改善された。 第二弾の今回は補給としての粉飴マルトデキストリンの使い方を考察したので共有したい。 粉飴マルトデキストリンは、吸収の速い甘くない砂糖だと考えれば良いと思う。 急速に体内に取り込まれるため、補給としてもよいはずだ。 ここで栄養の話を少し。 運動時のエネルギー源となるのが、主に糖質と脂質。 糖質は体内にはグリコーゲンという形で筋肉や肝臓に蓄えられている。 400kcal程度といわれ、砂糖にすると100g程度のカロリーしか蓄えられていない。 糖質1gは4kcal。 脂質は、皮下組織や内蔵の脂肪細胞に蓄えられている。 体重60kg体脂肪率15%だと

    ロードバイク乗りの補給として手軽で便利な「粉飴マルトデキストリン」 - bikephotoaudio’s blog
  • 上総内陸から竹岡ラーメンへ - 後編(Dec-2018) - 自転車旅CAFE

    (前編から続く) 引いたルートの道がなかったから、僕らはそこにある案内標識──と呼んでいいものなのだろうか──にしたがって右に下ることにした。これから向かう養老渓谷の文字がそこに書かれていたからだ。左側なんか読めやしない。左側の字を当てようとO君と連想ゲームをしたのだけど、答えの確証も得られなそうだし、なにより寒いからさっさと先に進むことにした。 そういえばさっきの緑色に変色したの案内標識、養老渓谷に並んで畜産なんとかと書いてあった。そのとおりで、下り坂を走りながら、左右の山の斜面に養鶏場だか養豚場だか、そんな建物がたくさんあるのを見た。しかしどこも静かで、いるのかいないのか、起きているのか寝てるのか、そんな畜産場ばかりだった。道は細く、カーブを連続させながら下って、広い道に出た。この道を下ればすぐ、県道32号大多喜君津線に突き当たる。もう養老渓谷だ。 (日のルート) (GPSログ) ◆

    上総内陸から竹岡ラーメンへ - 後編(Dec-2018) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2018/12/23
    富山ブラックとどっちが不味いんだろう?どっちも知らんけど。
  • 2018夏・東北/Day3五所川原-八戸#2(Aug-2018) - 自転車旅CAFE

    (Day3#1からつづく) (日のマップ) (GPSログ) 十和田湖畔、子ノ口(ねのくち)での自動車の台数、人の多さにはびっくりした。 少なくとも僕がたどってきた、滝ノ沢峠から御鼻部山(おはなべやま)展望台経由の国道102号は、車もオートバイもいるけれどぱらぱらと、まあこんな程度かなと思うほどだった。やはり大半は奥入瀬渓谷から上がってここへ来るのか。あるいは南岸、発荷(はっか)峠を越えて入ってくるのか。 ここには遊覧船乗り場があり、何軒かの土産物屋兼堂がある。湖岸のそれらの駐車場はほとんど埋まっていて、観光客がたくさん歩いていた。 ただ駐車場がいっぱいとはいっても、ぎりぎりいっぱいくらいの程度で、ここを上手いこと、土産物屋のオヤジたちが通りかかる車を一台の空きスペースに誘導するのだ。ホイホイと。 僕はそのようすをソフトクリームをべながら眺めていた。 駐車場が、どんな割り当てになってい

    2018夏・東北/Day3五所川原-八戸#2(Aug-2018) - 自転車旅CAFE
  • ツール・ド・さくらんぼ2018 に参加した話 - んげの日記

    こんにちは!んげです。 ロードバイクに乗ることで、やっと一般の方と同じ運動量を保っております。 2018年6月9日(土)、山形県寒河江市で開催される自転車のイベント 「ツール・ド・さくらんぼ」に参加してきました。 コースは3コースあるのですが、初出場の私は弱気に一番短い「メディオフォンド」(60km)に出場。 今回は、子供の学校のパパ仲間2名(私を含め3名)で走りました。 コース中の写真はほとんど撮影していませんが、エイドで頂いた軽を撮っておいたので紹介します! ツール・ド・さくらんぼ とは? 冒頭で触れましたが、毎年この時期(6月上旬)に山形県寒河江市で開催される自転車のイベント。名の通りさくらんぼの収穫期にさくらんぼや地域の魅力発信のためのイベントです。(と思われる) 大会ホームページに、「大会の特徴」が出てたので抜粋します。 地域連携による魅力発信 ここ寒河江西村山には私たちが誇る

    ツール・ド・さくらんぼ2018 に参加した話 - んげの日記
    mfigure
    mfigure 2018/06/17
    今日54㎞走ったのですが、途中カロリーメイトのパチモン2本とリンゴジュース、ボトルの水だけでした。60㎞でこんなに食事が出るんじゃダイエットにはなりませんね。
  • 1