タグ

ブックマーク / nonsugarcafe.hatenablog.com (36)

  • 茨城県西・県南と筑波山(Feb-2020) - 自転車旅CAFE

    ガストでモーニングをべた。春日部で朝からやっている喫茶店って、西口からずいぶん行ったところのコメダと星乃くらいで、東口には皆無だった。唯一春日部市場内に喫茶店があるのだけど日曜日はお休みらしく、やっと見つけたのが国道沿いのガストだった。 トーストにマーガリンを塗り、地図を見ながらべる。下総利根大橋を渡ろうと思う。 下総利根大橋は利根川に架かる橋だ。橋の数が少ない利根川は──だいたい10キロおきくらいしかない──、川を越えるため橋に車が集まってくるので混雑しているところが多い。そんななかでこの下総利根大橋はいつだってガラガラだった。道が幹線道路と直接つながっているわけじゃなくわかりにくい場所であることと、有料道路であることが要因だと思う。人と会話するときは下総利根有料と呼ぶことが多かった。 その閑古鳥有料橋が今年1月、無料開放された。 www.i-road.or.jp 渡ってみよう。 (

    茨城県西・県南と筑波山(Feb-2020) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2020/02/26
    自分は風速3mでギブアップ。
  • 縁日? ここで? - 自転車旅CAFE

    先日もみじロードのサイクリングの折、僕がオプションプランとして組み入れさせてもらった場所があった。もっともメインはもみじロードと館山北条海岸だったので、それらを外さずに行ける余裕があったらっていうオプショナルツアーだった。 沢山(さわやま)不動堂とかじか橋。 どんな場所か全く知らない。名前だって聞いたことないのだ。そこは観光名所として見聞があったとか地元の人の情報を得たとか、そんなんじゃない。ただ地図で見つけた、、、、、、、だけだ。 さっぱり面白くないかもしれないし、朽ち果てて見られるものなど何もないかもしれない。じっさい僕にはよくある話だ。地図や情報があまりにも古かったりすると、道さえ寸断されてたどり着けないことだってある。地図上に文字を見つけて、その興味のままに赴くというのはそういうことだ。 自分ひとりだったらいいんだけど、人を巻き添えにするのは楽しいはばかられる。 みんなが関心があり

    縁日? ここで? - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/12/20
    あれっ、ホイールがカンパのカムシンに変わりましたね。しかもG3じゃない方というのが渋い。
  • 京王線と銀杏甲州街道 - 自転車旅CAFE

    京王線は都会派だと思う。 首都圏郊外のベッドタウンに暮らし、そこで生涯を終えるであろう僕にとって、目に入る光景がまざまざとそう実感させた。 新宿駅の地下ホームを出た京王線電車が、今地上に上がり、昼の光を受けた。じつにごちゃっとした景色が目に入る。電車は徐々に速度を落とし、ひとつ目の駅に止まる。笹塚。 向かいのホームに、並ぶように電車がいる。行き先のあてはあるけれど時間の縛りはないから、僕は向かいの電車に乗り換えてみることにした。すぐに僕が乗ってきた準特急は出発した。乗り換えた電車は地下鉄新宿線から来た快速。ほとんど間をあけず、快速電車も扉を閉めて発車した。次は明大前、といった。 とにかく混んでいる。新宿からひと駅だけ乗ってきた準特急も、乗り換えた快速も、僕は目を疑う。日曜日の日中なんだ、東武線の下りがこんなに混んでいることなんてない。 僕はドアわきに立って外を眺めてみる。新宿から来た線と

    京王線と銀杏甲州街道 - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/11/30
    八王子甲州街道の銀杏並木懐かしい。学生時代すぐ近くの西八に住んでいました。
  • クロモリ自転車に乗り始めて一年がたった(やっぱりClarisで組んだ自転車) - 自転車旅CAFE

    およそ去年の今ごろだったと思う。僕が乗るブルーのクロモリが手もとに来たのが。僕は記念日とかすぐに忘れてしまうきわめて評判が悪い(特に女性から)タイプなので、それが何月何日だったのかもう覚えていないけど、確か9月の終りとか10月のはじめとかだった。 それからなんだかんだと乗り続けている。最初なんてどうなることかと思った。試しにと出かけた桐生からの三境林道は全然上れなくて、何度も休むし、それを「これって自転車のせい? 重さゆえ?」と思ったりした。とにかくその日は散々で、そのあとの細尾峠もまったく上れず、あまりに止まりすぎてこれでは峠に着けないんじゃないかって気で思うほどだった。そして細尾峠の下り、折れ枝や落石が散乱する下りで一の枝に乗りあげて転倒、ああこれって転ぶんだと思う頃には新品の自転車ごと地面に叩きつけられ滑ってて、ヘルメットは割れるわメガネは曲がるわ、そんな初乗りの一日だった。上手

    クロモリ自転車に乗り始めて一年がたった(やっぱりClarisで組んだ自転車) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/10/11
    何故かクランクはティアグラ。
  • 千曲川、小布施、松代(Sep-2019) - 自転車旅CAFE

    長野県、村山橋へ行った。 長野電鉄の線路が千曲川を渡る橋。 同時に、国道406号が千曲川を渡る橋でもある。 鉄道道路併用橋。 橋としては二世代目。もともと併用橋だった橋は、新たに掛け替えられても併用橋だった。複車線化された国道406号、この長野から須坂へ向かう下り線の端に、長野電鉄の単線のレールが敷かれている。 僕は千曲川の土手を自転車で走り、橋の長野側へやってきた。 下り線の歩道、これが線路に最も近い。 列車の時間を調べてきたわけじゃないから、今ここで列車と並走できるなんて都合よくはいかないだろうな──。 僕は橋を渡り始める。 近代的な橋だ。大きなトラス橋が二、並んでかかっていて、そのなかに高規格の二車線道路が通っている。さらに、歩道と線路。歩道にもしっかりした広さがある。 歩道と線路とは高い壁で遮られていた。腰の高さほどの欄干に、さらに僕の身長よりも高い壁。確か旧橋は欄干しかなく、そ

    千曲川、小布施、松代(Sep-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/09/26
    ハイデッカーのロマンスカーって今長野走ってんですか。
  • 荷物を背負うこと、自転車に下げること - 自転車旅CAFE

    この夏、蔵王を旅してきた。蔵王エコーラインを走って、宮城から山形へ抜けた。 しかしこの坂が上れなかった。自分でもびっくりするくらい。もう少し何とかなるんじゃないかって、そのときも、あとにも思った。でも、上れなかった。そのときのことはよく覚えてる。体も脚も、心肺もどうにもならなかった。むしろあの状態からよく上ったなって思えた。 僕のポテンシャル不足だと片づけてしまえば簡単だ。もちろんそれは間違いないし、僕は練習だの鍛錬だのしない(する気もない)。そりゃ上れないでしょ、っていわれればそのとおり。 でも何かポイントとか糸口があるんじゃないかって思って。 このときのスタートは宮城県、JR東北線の白石駅。標高50メートル。頂点になる刈田峠は標高1600メートル。ほぼ上り一辺倒で1550メートルほど上る。 これはかつて上った渋峠の、群馬大津駅650メートル、渋峠2150メートルの1500メートル登坂

    荷物を背負うこと、自転車に下げること - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/09/24
    サイクルスポーツ2019年4月号の特集「軽さは正義」で、自転車に重りを積んだ場合とライダーが重りを担いだ場合でタイムがどう変わるか実験していました。結論は自転車が軽い方が速いでした。
  • 日光市へ - 前日光基幹林道(Aug-2019) - 自転車旅CAFE

    急に決めて南栗橋ゆきの電車に乗った。天気予報の気温を見て涼しげだった嬬恋パノラマラインに行こうかと考えたのだけど、車のあてもなく、かといって鉄道アクセスの大変な場所へ、前夜の準備状況から始発に合わせて起きられる自信もなく、あっさりあきらめてリセットした。そうだ、林道の河原小屋三の宿(かわらこやさんのやど)線を塗りに行こう。……塗る、イコール走破済みの道を地図に色で塗る。走れば走るほど地図は色で埋まって行く──じっさいやっているわけじゃないけど。少しだけやってみたことがあって、でも紙の地図が面倒になってやめた。以前、前日光基幹林道の地図を塗ろうとしたものの、この林道と、和の代(わのしろ)線の2を残して終えた。前回走ったのはもう去年のこと。残したこれらにサッと出かけて、昼でもべてすぐ帰ってこよう。 足尾山地の東側を巻くように日光市の和の代線から足利市の長石線まで全7の林道で構成された基幹

    日光市へ - 前日光基幹林道(Aug-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/08/30
    鈴下げっぱなしで年中走っている人ですw
  • 流されるまま日本海へ(Aug-2019) - 自転車旅CAFE

    前夜、ビジネスホテルの狭い部屋でずうっとだらけていた。夕飯に米沢の名物駅弁『牛肉どまん中』を買ってきて、味噌汁代わりにカップラーメンを添えた。ダラダラとローカル局のTVを垂れ流しながらそれらをべ、終えてひと休みしてから買い出しに出たときに一緒に手に入れたワン・ドリップのコーヒーを淹れた。飲みいしたものはみなゴミ箱に放り込んでしまえばいいし、あとはベッドの上でごろごろ過ごせばいい。こんなぐうたら、そうはない。極上の至福。コーヒーは三杯目。 明日の行動をどうするか決める必要があった。家族には状況によってはもう一泊してくると伝えていた。しかしそれは難しくなっていた。明日、台風10号がやってくる。 そんなこともあって宿泊地をここ米沢にした。もうどうにもならなければ朝、ここから列車に乗って福島に出て、そのまま家に帰ろうと思っていた。そうするのなら山形や上山にいるよりも、米沢にいるほうが断然都合が

    流されるまま日本海へ(Aug-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/08/24
    ここ福井もガタガタ道との戦いが日常ですw
  • 苔をゆく 群馬・小平座間林道(Jul-2019) - 自転車旅CAFE

    地図で見つけた道だった。そこでは県道なのか市道なのか、林道なのかそれとも登山道なのかわからなかった。わかったのは「こんなところに道がある」という事実であり、それをたどった結果、「つながっている」ことから湧いた興味だった。 道は現在のみどり市、かつての大間々町から北へ向かっていた。大間々から北へ向かう道は、一般的な交通に使われる道としては二あって、ひとつは国道122号、もうひとつが県道257号である。いずれも渡良瀬川に沿うよう敷設されていて、おもに右岸を行くのが国道122号、川を挟んで左岸を県道257号が通っている。県道257号は桐生市内、かつての黒保根(くろほね)村の八木原という地区で渡良瀬川を渡って国道122号に合流してしまうが、県道257号から分岐した市道が引き続き左岸を北上して上流の草木ダムまで続いている。この右岸左岸の道路陣形で栃木県との県境手前、沢入(そうり)という場所まで続い

    苔をゆく 群馬・小平座間林道(Jul-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/08/02
    ジブリの絵は描かない方が良いな。
  • 村上、塩引鮭、瀬波温泉(Jul-2019) - 自転車旅CAFE

    眠っていた。長らく。青空のもと、列車の窓から差し込む7月の強い日差しを背に受けながら、でもそれはじりじりと暑いわけでもなく、もともと気温がさほど高くない日に、列車内に冷房も入っていたから、中和されてちょうどいいくらいだった。眠るにはまさにうってつけだった。車掌が放送でまもなく終点の村上ですという。目覚めたときはもう終着だった。昭和の気動車が惰性走行で駅構内に侵入していく。エンジンはアイドリングしたきりで、がらがらがらがらと低回転でまわっている。それがやかましいわけじゃないのだけど、ほかのいろいろな音と混じり合って全体的にうるさくて、乗り換えの案内を告げる車掌の声はよく聞き取れなかった。もっとも僕にとってそれは重要な放送じゃない。終着の村上で降りるのだから。列車は車体を左右に揺らしながら転線し、到着ホームの線路に入る。僕は少しずつ目を開けていく。──寝足りない、もう少し寝ていたい。そうだ、今

    村上、塩引鮭、瀬波温泉(Jul-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/07/13
    天井から吊るされた鮭の写真壮観で素晴らしいです。
  • この自転車で砂利道行くんですか? - 自転車旅CAFE

    僕は自分の自転車をロードバイクと呼ばない。速く走らないし競技もしない。レースはもちろん、ブルベもイベントも出ない。クラブに入ったりチームを組んだりすることもない。人と走ることもあまりないうえ、人と走ることに慣れていない。手信号とか出さないし──。なのでときに僕と一緒に走ろうなどと思ってくださる奇特な方には、違和感や走りづらさを覚えさせているかもしれない。あるいは苛立ちや不快な思いをさせているかもしれない。当、すみません。置いてってくれていいです。 とはいうものの僕の自転車を無理にカテゴライズするならばロードバイクにあたるはず。クロモリのフレームにドロップハンドル、クラリスというシマノのロード用8速コンポーネント、700×23cのスリックタイヤ。 自転車を何に使っているのだと聞かれれば、旅の道具。なぜこれを選んだのと聞かれれば、これでいいやと思ったから。旅には旅に適した自転車ってものがある

    この自転車で砂利道行くんですか? - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/06/18
    Twitterに日本の舗装路はガタガタでロードバイクで走るのは向いていない、欧米のようにもっとグラベルロードが流行るべきだ、ロードバイクは一般道は走れないゴミと繰り返し呟く人がいるが、彼に読ませてやりたい。
  • 下ハンが握りづらい方へ - 自転車旅CAFE

    僕は坂を下るとき、下ハンを握っています。 下ハンってのもまた俗な言葉ですが、ドロップハンドルのアーチ下側ですね。乗っている方には説明も不要と思いますが。 僕が下ハンを握っているのは、前傾を深くして空気抵抗を極限までそぎ、高速で走るためではありません。じっさい下り坂もゆっくりゆっくり下りているしね(笑)。 それはブレーキのためです。 もし下り坂でも平地や上りと同じようにブラケット部を握っているようでしたら、ぜひ下ハンを握ることを試してみてください。 僕の場合ですが、ブラケット部を握りながら下り坂を走っていると、あっというまに握力がなくなって、最終的にはブレーキなどかけられなくなっちゃいます。握力が、パワーもエンデュランスも兼ね備えた方ならブラケット部握りでも問題ないでしょうけど、非力な僕は残念ながら早々にブレーキできなくなってしまうのが実情です。 でも、そんな非力でも困っていないのは、下ハン

    下ハンが握りづらい方へ - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/05/12
    今風のハンドルはアナトミックシャーローでブラケットと上部パイプを一直線に合わせて水平が基本ですね。バーの下側が水平は昔の丸ハンの基本でしょう。私事ですが本日ハンドルを昔風の丸ハンに替えました。
  • ビワイチ(May-2019) - 自転車旅CAFE

    そもそも僕が自ら〇〇イチなどという達成目的のサイクリングを計画するということはまずなく──どこかの島に出かけたり、湖をめぐろうとか、結果的にルートが一周になることはあれど──、したがって琵琶湖を一周したいなどという発想で事が始まるのは、他人(ひと)の動機によるものだ。 それが琵琶湖となれば規模が大きい。周囲が240キロにもおよぶ日最大の湖は、道路で全周するとなれば210キロから220キロくらいになる。そういう距離感だ。 僕のはきわめて気分屋な自転車乗りである。いやどちらかというと自転車乗りというほどの範ちゅうではなく、趣味じゃないけど興味がわいたときに乗れるといいなと思っているだけだ。だから年に数回(月に一度乗れば年に12回乗ることになるわけだから、おそらくそれより少ない)乗る程度からの発想でこのビッグ・レイクに挑もうなどといわれると、連れていく僕のほうが負担なわけである。何しろ人は

    ビワイチ(May-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/05/06
    お疲れ様です。いつかはフルでと思ってますが、やっぱりボッチがいいな。しかし舌打ちですか、酷いですね。怖い怖い。しまなみも相当酷いらしいですね。
  • 箱根やまなみ林道・箱根山林道(Apr-2019) - 自転車旅CAFE

    つまらない、退屈な道。 それが箱根やまなみ林道の情報を収集していておおむね得られた情報だった。情報源の多くは自転車か、バイクか、ジムニー乗り。木々に囲まれた見晴らしのない林道は誰の目にも魅力に欠けるようだった。上りきれば360度の遠景を望むような峠があるわけでもなく、道の途中で思わず立ち止まるような大展望が広がるわけでもない。オフロードバイクやジムニーを駆るような人たちにとっては、全線舗装されているこの林道がさらに魅力を押し下げているようだった。ロードバイクで走る人は交通量が少なく走りやすいといった。でもその好評価とは走ることに徹した側面だった。練習にいいっていっているようだった。 そして僕は、じっさいつまらないのだろうかと逆に興味を持った。 小田急ロマンスカーで輪行したのは初めてだった。自転車を置く場所などないといわれていたロマンスカーはいつの時代だったんだろう。車両最後列の背面も、各車

    箱根やまなみ林道・箱根山林道(Apr-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/04/25
    つまらない道とは思わないですね。東京の陣馬街道や秋川街道も大して眺望は良くないが人気ですし。森の中のグネグネ道は楽しいです。
  • 上天の道、上天の茶室 - 粟谷松田林道、行道山浄因寺(Apr-2019) - 自転車旅CAFE

    最初に断っておかなくちゃいけない。 行先は志賀草津道路でも磐梯吾スカイラインでも富士スバルラインでもない。稜線道路でも高原道路でもなければ、須藤英一氏の名著日百名道に取り上げられるような絶景道路でもない。標高だって二千、千、いやいやそんなおこがましい……。五百メートルにも満たない足尾山地の南端である。 そこへ、出かけてきた。 ◆ 東武伊勢崎線・足利市駅で降りた。 直通列車を狙えばここまで乗り換えなし、一で来ることができる。もっとも東武線の歴史をさかのぼれば、そう古くないむかしでさえ伊勢崎線の列車はみんな浅草から出ていた。一時間に一、通称A準急と呼ばれていた日中の準急・伊勢崎ゆきなんていうのもあって、現在の特急・りょうもうの停車駅にほぼ等しい速達列車だった。それも今はむかし。大動脈伊勢崎線も大半は久喜での分断、それから先はローカル運用で館林、太田と細切れに走っている。僕らは細かく乗り

    上天の道、上天の茶室 - 粟谷松田林道、行道山浄因寺(Apr-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/04/16
    前回はオフシーズンの休業中?それとも村おこしで復活?ともかく良いものが観られて良かったですね。
  • 昇仙峡・ホッチ峠・中央本線沿線(Mar-2019) - 自転車旅CAFE

    春になると山梨に行きたくなるのか。 振り返ってみると去年も3月に早川町に出かけている。 山梨に限った話じゃないんだと思う。ようは冬のあいだ凍結や雪で山に行くことができないから、そろそろ山の風景が見たいって考え始める季節なのだ。といってもまだまだ寒いし雪や凍結も残っているし、手はじめに山梨がちょうどいいって考えるのだ。栃木や群馬の県北や長野や福島の山は冬季閉鎖中が多いし(もちろん山梨にもあるけど)、そういうところは平地でさえ寒いから標高が高ければもっと寒いし(もちろん山梨だって寒いけど)。 そんなわけで僕は山梨県の地図を眺めていた。 中央線の線路沿いを眺めていた。 地図を見ていると、風景が浮かんでくる。行ったことがなくても、空想で。行ったことがある場所なら、記憶の残像が空想を補完して。 これまで中央線で鉄道旅をしたとき、その車窓に小さな道を見つけた。線路に沿うように、しかしながら真っ直ぐ

    昇仙峡・ホッチ峠・中央本線沿線(Mar-2019) - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/03/28
    この時期に昇仙峡に行く人がいたとは。とかいう自分はオートバイで紅葉の時期に一度行っただけだが。
  • マイ輪行ノウハウ - 薄く収納し、自転車をきちんと立たせる - 自転車旅CAFE

    ごくまれに、僕が輪行のとき収納しているようすを見て、「えっ!?」といわれることがあります。輪行ばかりするので、そのなかで編み出した自分なりのやりかたなわけですが、輪行袋のメーカーはこのやりかたをしません。説明書にある内容とは違いますが、ごくわずかですが「このやりかたいいよ」といってくださる方がいて、紹介したら? ともいわれたので、あくまで僕自身のやりかた、、、、、、、、、、、、 ということでメモ代わりに書いておきます。 ちなみにこれは、エンド金具を使って立てて入れる、「縦型輪行袋」での輪行パッキングでのお話です。 縦型輪行袋を出しているメーカーはいくつもあります。構造上エンド金具が必要になるのですが、それを出しているのはオーストリッチとタイオガだけかな。それほど詳しくなくてすみません。 商品説明の写真や取扱説明書には、たいていこうあります。 自転車の両輪を外す フレームのリアエンドにエンド

    マイ輪行ノウハウ - 薄く収納し、自転車をきちんと立たせる - 自転車旅CAFE
  • 眠いから帰って寝る - 自転車旅CAFE

    土曜日はいわゆる「降る降る詐欺」で、確かに夕方多少の雨に見舞われたけど、考えてたサイクリングには行ける天気だった。家のことと、いつでもいいのだけどいつかやらなきゃならない付き合い系社交辞令系の用事を済ませ、結局夜になった。 土曜日が悪くて日曜日がいい、そういう予報だったから単に土曜日の計画をそのまま日曜日にスライドすればよかったのだけど、今になってなぜそうしなかったのかが思い出せない。日曜日も上空に寒気の流れ込みがあるため、にわか雨や雷雨があるでしょう、そう天気予報がいったせいだったかもしれない。バス旅のTVを見ながら、4号を北上して宇都宮とか大田原とか、行けたら白河でも行ってラーメンでもべてこようか、くらいのことを考えた。ルートも引かずに。TVを見ながら考えればそりゃ気持も入らない。そんな適当な考えでいると堕落する。きちんとしたルートなんて思い描こうとも考えなくなる。 だから朝起きたと

    眠いから帰って寝る - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/03/19
    まだ早朝は寒いですね。その日は特に寒かったのでは?
  • 情報収集 - 自転車旅CAFE

    週末のサイクリングに一緒に行きたいと声をかけられ、僕はもちろんどうぞ、一緒に行こうと答えた。自分の子どもとほとんど年の変わらない青年に一緒に行きたいといわれるのはどう頭をひねったって不思議なことで、その動機にたどり着けないのだけど、せっかく声をかけてくれるのだから、彼にふさわしかろう(もちろん僕でもなんとか走れるであろう)ルートを準備した。 「いいですね! これ。土曜にします? 日曜にします?」 と彼が聞く。 「もしどちらでもかまわないなら、そのまま両方をキープしておいてもらえるかな。天気次第で日を決められるとありがたいから」 「了解です。どっちも大丈夫なんで」 それからほどなくして、僕は彼に連絡を入れた。 「日曜日にしよう」 「わかりました。お天気の関係ですか?」 「いや、土曜日ブルベがあるのを見つけたんだ。コースがかぶりそうなんで」 「なるほど、了解です。いろいろ調べてくれてありがとう

    情報収集 - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/02/16
    マラソン大会と引っ掛かる事もある。イベントが少ない田舎で良かった!?
  • 寒がりシューズカバー - 自転車旅CAFE

    冬、シューズカバーが手放せない。これをの上にかぶせるということは、面倒で大変なばかりだけど、手放せない。仕方がないよ、寒がりなんだから。 そんなわけで冬になれば引っ張り出して使っているシューズカバーがいよいよぼろぼろになってしまった。いや、これってぼろぼろになるよね、どうしたって。底やつま先やかかともカバーしているものであるわけで、であれば補強がなされているような場所だ。そんなところに布切れ一枚でカバーしようっていうんだから、無理もかかる。そりゃだめだ、と苦笑するしかない。自走や車載で乗っている人ならまだ痛み度合いも少ないだろうけど──それはシューズカバーをつけているとき、イコール、乗っているときだろうから──、僕のように輪行はするわ(しかもかなりの長距離長時間、何度の乗り換えもいとわず)、未舗装や荒れ地には行くわ(乗ってるときも草木に足は当たるし、降りて歩いて押すことも多いし)、シ

    寒がりシューズカバー - 自転車旅CAFE
    mfigure
    mfigure 2019/02/14
    BBB直ぐボロボロになりますね。今シーズン買ったばかりなのに穴だらけです。来シーズンは使えないorz