タグ

*これはひどいと*blogに関するmfigureのブックマーク (6)

  • このアートで騒いでいた方がたがいたけど...

    阿久根小学校の下の法面(崖?)の下塗りを昨日(4日)私がやっている間に、阿久根市の庁舎内の広告塔の模様替えを清田先生がされていたのですが、今日(5日)それを見て赤いスタッフジャンパーを着た人が混じっている若い衆が大騒ぎしてました。 私も今日になって初めて見たわけですが、騒ぎたい気持ちもわかります。 インパクトありすぎ。(^^ゞ もっとも「登録商標がどーのこーの」と騒いでいましたんで、竹原(元)市長の批判(批難ですな)のネタに使おうと思ってのことでしょう。 ちなみに、事前に登録商標の件については承諾を得てあります。赤いジャンパーの方がた、残念でしたね。(^_^;) ただ、その後で特産品協会の方がみえまして、「ボンタンアメは阿久根の特産品ってわけじゃないから、『阿久根ボンタン』でお願いできませんか?」とのこと。 インパクトは薄くなりますが、「ドキッ」が「おや?」に変る感じでもありますし、特産品

    このアートで騒いでいた方がたがいたけど...
    mfigure
    mfigure 2011/01/06
    "肖像権や登録商標などの著作権の問題は、相手が不快に思ったり問題視しなければ問題の無い話" 本気でそう思っているのか。あくまでお目こぼしという意味が分かっていない。
  • 『アメーバ』サイトを見ただけでウイルス感染の可能性アリ! また失態か|ガジェット通信 GetNews

    『アメーバ』サイトを見ただけでウイルス感染の可能性アリ! その記事タイトルにウソ偽りなく、当にそのような事態が発生した。 『アメーバブログ』でブログを執筆している中川翔子(通称・しょこたん)さんのスペシャルサイトに掲載されていた『ノートン警察』というウイルス対策ソフトのブログパーツが、ウイルス『トロイの木馬』に感染しており、しょこたんのスペシャルサイトを閲覧した人たちがウイルスに感染している可能性があることが判明したのだ。 『ノートン警察』は『アメーバ』とウイルス対策ソフトの『シマンテック』が共同で展開しているプロモーション事業のひとつで、『アメーバブログ』を運営するサイバーエージェントは「『ノートン警察』では、Ameba殿堂入りブロガーであり、ノートンのイメージキャラクターである中川翔子さんを起用することで、インターネットユーザーの関心を高める」と発表していた。 しょこたんのスペシャル

    『アメーバ』サイトを見ただけでウイルス感染の可能性アリ! また失態か|ガジェット通信 GetNews
  • サイバーエージェント「アメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイの木馬に感染? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    芸能人のブログに入り放題という前代未聞の新サービスを世に問い、問題作として話題を攫ったサイバーエージェントが、今度はノートンとのコラボサービスのブログパーツでトロイの木馬を搭載するという面白い試みをしているというので見物に逝ってきました。 ブログパーツ「ノートン警察」を使われていた方へ http://ameblo.jp/caetla-2008/entry-10427328482.html http://megalodon.jp/2010-0107-1225-07/ameblo.jp/caetla-2008/entry-10427328482.html 【ノートン警察】お粗末、Javascruptが・・・・ http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10428673022.html http://megalodon.jp/2010-0107-1235-05/ameblo

    サイバーエージェント「アメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイの木馬に感染? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    mfigure
    mfigure 2010/01/07
    先日の問題といい、もう一切かかわらない方が良いのかも。福井県民として非常に悲しい。
  • 病欠でブログ書いて解雇の件 - 思いて学ばざれば

    最初に思いだしたのが陳寿さんのことでした。 『晋書』陳寿伝 (原文)遭父喪,有疾,使婢丸藥,客往見之,郷黨以為貶議. (訳文)父を亡くしたとき、病気にかかりメイドに薬を作らせていたのが客人に見つかり、同郷人らに非難された。 【Kousyoublog】解雇されたので起業します (はてブ) 【未来予想株式会社COO 庄子素史の日記】権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。 (はてブ) 元エントリにブコメしようと思ったけど100字では書ききれないのでこっちに書いてみる。 労基法知らないのにコンサルって 元従業員のエントリ見ると解雇通告からの事後対応gdgd。労基法を分かってないのがよく理解できる。そんなんでベンチャーのコンサルなんか務まるの? 解雇にかかわるコストを計算できないコンサルって 能力の低い人材を抱えておくのは無駄なコストだと考えたんでしょうが、人材を切りすてること自体にコストがかか

    病欠でブログ書いて解雇の件 - 思いて学ばざれば
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mfigure
    mfigure 2009/06/17
    http://ameblo.jp/miraizblog/entry-10250941904.html この上司にくびにされたらしい。病欠時にブログを書いていたのがばれたらしいが、それで解雇とは極端すぎると思う俺は甘いのか?!
  • ネガティブアプローチ 2009年04月20日のブログ|渋谷ではたらく社長のアメブロ

    「もっとネガティブに考えろ」 「もっと斜めに物ごとを見ろ」 と私が直接担当しているAmebaのプロデューサー会議で 何度も言っているのですが、 なかなか根的に変わってきません。 最近、これは当社のポジティブな人が多い社風の 意外な欠点なのではないか? と考えるようになりました。 アイデアや企画を考えるとき、 自社のサービスやコンテンツを評価するとき、 「ほんとにこれでいいのか?」 「実は面白くないのでは?」 「大事なことを見落としてないか?」 何度も自問自答し、慎重に、注意深く いろんな角度から観察することがとても大切。 ポジティブな人が集まると、 「いいよ、いいよ!」 「超面白い!」 などと、間違ったアイデアにも自信を深めさせる 空気を形成してしまう。 空気を形成とは、たとえて言えば、 深夜の企画会議でみんなナチュラルハイになって 「凄い企画が生まれた!」そんな気になってたのに、 よく

    mfigure
    mfigure 2009/05/16
    男の子牧場、トップの判断ではなかったわけか、フーン。どこか他人事のつぶやきだな。
  • 1