タグ

*生活とエコに関するmfigureのブックマーク (8)

  • ホットカーペットの下にアルミレジャーマット(銀マット)を敷くのが最強で最高! - ハナさんキッチン

    最近すっかり寒くなってきました。紅葉も色づくはずですね。 寒いのが大嫌いなハナさん一家は、早速ホットカーペットを出しましたよ。 去年もこの時期に出していますね。 www.hana3.net 去年までは100円均一で売っているような薄いアルミシートをホットカーペットの下に敷いていたんですが、今年からレジャーシートを敷いてみました。 いわいる銀マットっていうやつです。 敷いてみたら、コレがなかなか良いので紹介しますね。 アルミレジャーマット【銀マット】 銀マットと呼ばれる、レジャーシート。 ハナさんが買ったのは折りたたみタイプを2つ。しまうとき楽チンですからね。 サイズは、100×180×厚さ8mm 発泡ポリエチレンに、アルミ蒸着フィルムと、PETフィルムが貼られているそうです。 結構厚みがあります。ホットカーペット専用の保温シートなんかペラペラですからクッション性がわずかしかありません。それ

    ホットカーペットの下にアルミレジャーマット(銀マット)を敷くのが最強で最高! - ハナさんキッチン
    mfigure
    mfigure 2016/11/05
    自分の持っているキャンプ用ロールマットにも、雪上ではアルミ面を下にして使用して下さいと書いてあるので、これで正解ですね。
  • 上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?|ガジェット通信 GetNews

    横浜のココがキニナル! 上大岡駅のバスターミナルにある男性用トイレの小便器は、水が流れない「無水トイレ」。水を流さないことにより、節水にはなりますが、不潔な気が。メリットはあるのでしょうか。(恋はタマネギさんのキニナル) はまれぽ調査結果 無水トイレは独自設計のカートリッジの採用により臭いをしっかり抑えているほか、衛生面やコスト削減においても高いメリットがある。 無水トイレって何!? 男子諸君、これまでに“無水トイレ”という小便器を使用したことがあるだろうか? 今回のキニナル投稿によると、京浜急行線の上大岡駅にあるバスターミナルの男子トイレが、無水トイレであるとのことだ。 実は筆者、同じく上大岡の京急ウィングでこの無水トイレを経験したことがあった。投稿の内容のように、確かにそのとき「水が流れなくて衛生面は大丈夫なの?」と思ったのも事実だ。 しかも「なぜ上大岡に?」など、いろいろな疑問が浮か

    上大岡駅バスターミナルにある水が流れない男性用「無水トイレ」って一体何?|ガジェット通信 GetNews
    mfigure
    mfigure 2014/11/15
    もともと放尿直後の尿は無菌というしな。だが、唾やタンへの対策は?
  • 電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水

    べ物を保存するのに不可欠な冷蔵庫。ただ安定した電気の確保が見込めない所では役に立ちません。でも、電気を使わずにモノを冷やす方法があるそうです。それが Zeer Pot。必要なのはテラコッタの鉢と水、そして砂だけ。この装置は、暑くて乾燥した環境なほど効率的に冷却ができるそうですよ。 準備するもの ・テラコッタの鉢をサイズ違いで2つ:直径の差が5−8cmで排水用の穴がないものが理想です。また小さい方の鉢は釉薬がかけられているものの方がベター。 ・水:小さい方の鉢が外側も内側も釉薬がかけられているものなら、飲料水でないもの(海水とか)も使えます。 ・滅菌砂1袋:小さい方の鉢の上部を覆える大きさの麻布。 作り方 1. 排水の穴が空いているものだったら、コルクなどで穴を塞ぎます。そうしないと、料品庫がびしょびしょになってしまいます。 2. 大きい方の鉢に3cm程度、砂をしきつめます。砂の上に小さ

    電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水
    mfigure
    mfigure 2014/08/03
    やった、これでヨーグルトは腐らない。/湿度の高い日本じゃだめなのかー
  • ホンダ、“超低燃費・世界最小サイズ”のエコウィル用コージェネレーションユニット

    mfigure
    mfigure 2011/05/24
    オイルやプラグ交換はしなくていいのだろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):電気不要、手回し洗濯機は群馬が発祥 大間々で展示中 - 社会

    電気不要の手回し式洗濯機=群馬県みどり市大間々町のコノドント館  群馬県みどり市大間々町のコノドント館で、電気を使わない手回し式の洗濯機が展示されている。地元の発明家が開発、1957(昭和32)年から高崎市のメーカーが生産し、世界で約30万台が売れた。  「カモメホーム洗濯機」は直径約30センチの球状で、アルミ製。ふたを開けて洗濯物と洗剤、40〜80度の湯を入れ、ふたを閉めて密閉し、ハンドルを20回ほど回す。ふたを開けるとポン、ボンと音がして、洗濯物から汚れが落ちるという。  館長の竹内寛さんによると、湯を入れて密閉するため容器内の圧力が高まり、湯に溶けた洗剤が繊維の中に入り込む。ふたを開けると急速に圧力が下がるため、洗剤と一緒に汚れも繊維から出る仕組みという。  発明したのは、旧大間々町(現みどり市)の発明家、高月輝雄さん。発売当時の価格は4300円で、小学校教員初任給の半分程度だった。

    mfigure
    mfigure 2011/05/10
    インターネットで同じ原理を使った手回し洗濯機が、電気不要、水も洗剤も節約できると5千円前後で売られている。
  • 人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情

    省エネで長寿命は評判のLED(発光ダイオード)電球市場が急拡大するなか、一方で「暗い」「すぐに切れた」「重くて照明器具に取り付けられない」といった苦情が増えている。 LED電球は一般の白熱電球と比べて、価格は4000円前後と安くないが、消費者の「エコ意識」の高まりと、従来の電球からそのまま取り替えられる便利さで売り上げを伸ばしている。しかし、実際は一般の白熱電球とLED電球は「別モノ」で、いろいろと注意する点があるようだ。 急拡大は価格低下が要因 LED電球市場は急拡大している。市場調査のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンによると、2010年5月のLED電球の販売数量を示す指数は09年7月の1に対して55に、金額ベースで48に達した。 同社は、「価格が下がってきたことが急拡大の要因」(経営企画室)と話す。10年初の平均価格は約3700円だったが、5月には約2950円に20%下落

    人気LED電球の意外な落とし穴 「暗い」「重い」「切れる」と苦情
    mfigure
    mfigure 2010/07/18
    機種による癖が大きい。レビュー記事も見ないで、いきなり買ったら外れをつかむ確率が高いだろう。堅実な人はまだ様子を見た方がいいと思う/熱がこもると電源がやられて切れるのかもな、殆どが密閉器具非対応だし。
  • エアコンの光熱費は暖房器具の中で一番安い――東京電力

    mfigure
    mfigure 2010/02/10
    エアコンが使える日はなるべく使っているが、寒すぎて使えない日が多いんだよなorz
  • 水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」2009.09.10 19:007,801 男子トイレは水を流さないほどキレイなんだって...! いやぁ、やっぱりにわかには信じられませんよね。用を足した後、トイレの水も流さないなんて、一体どんなしつけを親からしてもらったんだかと子どもたちが叱られる要因でもあるんじゃないでしょうか。それがですよ、写真の男性用小便器「消臭式無水トイレ」には、そもそも水を流したくっても、そういう設備が最初から備わってすらいないんですからね。 いくら水道代節約でエコだっていっても、そんな臭くて汚いトイレは使えねぇだろってつぶやいちゃったのが聞こえたのか、兄ちゃん、兄ちゃん、その考え方は甘い、古すぎるよって呼び止められまして、まさに目からウロコな消臭式無水トイレのカラクリを聞いちゃったのでした。ちょっと人生180度変わっちゃいそうですよ。

    水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」 : ギズモード・ジャパン
    mfigure
    mfigure 2009/09/10
    元々尿は無菌ともいうしな。飲むやつもいるしw
  • 1