タグ

*生活と年寄りに関するmfigureのブックマーク (2)

  • 長寿年金不正受給問題の知っておくべき恐ろしい現実:情強速報

    「国内の長寿男性ベストテンに入る」とされていた東京に住む111歳の男性が28日、ミイラ化した状態で見つかり、30年以上前に既に死亡していたことが分かりました (元スレ) 午前9時ごろ、足立区の住宅の検証を行う警視庁の捜査員。出入りしているのは、明治32年7月22日生まれ、 生きていれば今年111歳、国内の長寿男性ベストテンに入り、「都内で最高齢」とされていた加藤宗現さんの自宅です。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4489222.html 町内会から匿名の 「あそこんちの超高齢のじいちゃん、生きてるってことになってるけど、2,30年ぐらい誰も見たことないんだけど当に生きてるのか?」 つー、区役所への通報があって、 区役所の職員が何度も訪問して確かめようとした。 そんで毎回拒否されたが、あまりに怪しいので、区役所の職員が千住署の警官を任意で

  • iPad がすごい。(iPadと高齢者) - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    iPadがすごい。 ケータイとか最近持ち歩き始めて、PCはあまり使えずに、機械音痴と自称している人が「私でもiPadはできそうな気がする」という。 高齢者向けに色々なものが優しくなっているというのに、若者にも受けるiPadが高齢者に受けるというのはどういうことだろう。 iPadが見せた「使える」「使って楽しそう」「私でも出来そう」の壁は「機械が苦手」の気持ちをひらりと飛び越えた。 さらに、それが「高齢者向け」の商品ではない。 我が家の目の前に住むおばさまも(確か70歳近いはず)、日パソコン教室の受付にいらした80歳近いおばさまも、「パソコンとiPadどちらがいいかしら」と相談してくる。 もう、iPadにジェラシーを感じざるを得ない。 今まで一生懸命おしゃれして、御化粧して、あなた好みのオンナになったというのに、とんでもないところから「とんでもない」人が現れてあなたの心を盗んでいった、って

    iPad がすごい。(iPadと高齢者) - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    mfigure
    mfigure 2010/06/10
    うちの母親も欲しいといっていたが、田舎だし、周囲で使っている人が目立つようになるまで待てと、とりあえず止めさせた。落として壊すのが明白だしな。/重さと落下破損が実用上のネックと思う。
  • 1