タグ

*businessと労働に関するmfigureのブックマーク (19)

  • 海外ノマドワーカーになる方法をお教えください(物価の安い海外の国で日本の仕事で日本円を得て、円高差益で安い日本円の収入でも豊かに暮らす)。…

    海外ノマドワーカーになる方法をお教えください(物価の安い海外の国で日仕事で日円を得て、円高差益で安い日円の収入でも豊かに暮らす)。海外ノマドスタイルでの求人やネット副業で暮らすなど(できるだけ具体的にお願いします)

  • 海外移住をして(物価の安いエジプトのカイロ、フィリピンのダバオ、カンボジアのシェムリアップなど)そこで、生活しながら、お金を稼ぐ方法はありますか?…

    海外移住をして(物価の安いエジプトのカイロ、フィリピンのダバオ、カンボジアのシェムリアップなど)そこで、生活しながら、お金を稼ぐ方法はありますか?(月5-10万程度:できるだけ短時間で、物価の安い国で働くのは労働ビザも必要だし、あまり稼げそうにない。海外にいながらネットビジネスをすれば、日円を稼ぐので労働ビザは不要だし、円を稼げれば物価の安い国では多くの金を稼げると思います。そういう方法は何があって、週何時間働き、いくらぐらい稼げそうですか?)オークションなら古物商許可が必要ですか?日のは不要かもしれませんが、海外のものは必要ですか?例えばエジプト、カンボジア、フィリピンなど)

  • 昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed

    前回(http://d.hatena.ne.jp/Delete_All/20100727#1280201283)のつづき。お年寄りや障害のある方向けの事サービスは僕の会社の事業のひとつで、僕はこの仕事にやりがいを感じている。先日、ある高齢者施設で試をおこなった際に、べやすく加工した品をみてウチの部長がゲロみたいでべられないと言い放ったことに頭にきて、そんなにゲロゲロ言うなら物のゲロ吐くまで追い詰めてやると僕は社長に上申したのだ。もう少し裏工作をするなど手はあったかもしれないけれど、性にあわないし、なにより社内で明るみにしたかったのだ。 聴聞会は三日、三回に分けておこなわれた。メンツは社長以下部長クラスと僕。一回目は僕があげた上申書の内容確認に終始した。僕の論旨は、福祉施設向けの事サービスを営業する人間、監督する人間として部長は著しく適性を欠く人物である。現在、この事業は順調に

    昨日、上司にキレた。〈顛末篇〉 - Everything You’ve Ever Dreamed
    mfigure
    mfigure 2010/08/05
    良いとも悪いとも判断できないが、今後の氏の健闘を祈る。
  • 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

    とあるTさんに深く話を聞きました。 そのTさんは真面目なんだけど、やることなすこと全てが空回りで 行動がとにかく遅く、言われたことを守れないとんでもないダメ社員でした。 しかし考え方を改めたTさんは、 ついに赤字プロジェクトを黒字にして伸ばすぐらい できる社員になっていました。 元記事はこれ。 仕事できない人って・・・ http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? 略 ああいう人種は実在して、社会に一応存在できるって、すごくキセキ! でも心から思うに、 ごめんなさい。居なくなってください。 向上心がないやつはほんとにどうしよう

    仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき
    mfigure
    mfigure 2010/07/11
    新人会社員が、経営者向けの自己啓発書に毒されていると、理想と現実のギャップに苦しんでダメになる恐れがある。
  • 貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち(後編)

    仕事や家を失い、人間らしい生活を送ることができない人たちが増えてきている。日社会に広がる貧困ビジネスに対し、NPO法人「もやい」の事務局長を務める湯浅誠氏はどのように見ているのだろうか。 →貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち(前編) 湯浅誠(ゆあさ・まこと)氏のプロフィール 1969年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。1995年より野宿者(ホームレス)支援活動を行う。2001年5月、NPO法人自立生活サポートセンター「もやい」設立、事務局長就任、2007年10月、反貧困ネットワーク設立、事務局長就任 著書に『当に困った人のための生活保護申請マニュアル』(同文舘出版)、『貧困襲来』(山吹書店)、『反貧困 「すべり台社会」からの脱出』(岩波書店)などがある。 拡大している貧困ビジネス かつて飯場(はんば:建設現場などの労働者のために、現場付近に設けられた

    貧困ビジネスとは何か? 低所得者を喰う者たち(後編)
    mfigure
    mfigure 2010/04/16
    ”社会的企業と貧困ビジネスは、どのようにして区別すればいいのだろうか。” 新聞販売店はどっちだ?(しつこいw
  • 長文日記

  • 知識経済に乗れない人たち - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    これはかなり微妙な問題で、私のような立場の人間がいうと地雷を踏みかねないのだが、あえて皆さんに質問したい。今日の日(そして先進国一般)でもっとも質的な経済問題かもしれない。 ピーター・ドラッカーやアルビン・トフラーを持ち出すまでもなく、現代が知識経済の時代だということに異議を挟むひとはいないだろう。特に、インターネットが普及してからというもの、世界での情報処理のスピードが途方もなく速まり、新しい情報や知識にすばやく飛び乗れる人たちに大きな経済的機会が訪れるようになった。 先進国は、新興国の追い上げを受けて、どこも高付加価値型の経済構造への転換を急いでいる。高付加価値型、とは「アタマを使って稼ぐ」ことと言い換えても、大きな間違いはないだろう。情報技術(IT)、金融、製薬などが典型である。 しかし、皆さんが日常生活で十分観察してきたように、情報の処理能力には人によって大きな格差がある。情報

    知識経済に乗れない人たち - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • アニメーターって実は美味しい仕事:アルファルファモザイク

    アニメーターっていう職業には悲観的なイメージの方が強いけど そんなこと無いんじゃない? 少なくとも俺の周りには普通のアニメーターやりながら子供を 大学まで行かせたり、家やマンション買った人も沢山いる。マジで。 決して激ウマな訳でもなく派手な大作に関わってる訳でもなく、でだ。 逆にえないとか不平不満言ってる人たちはその殆どが仕事しないか 下手な人達だ。当たり前にえてる人達は不満なんか言わない。 負い目のある人達が人のせいにして憂さ晴らしをしてるだけだよ。 だからあまり真に受けないでほしい。まじめにこつこつとやってれば 決してえない仕事じゃない。才能があったり、人一倍の努力(陳腐な言い方だけど) をすれば年収1000万クラスだって全然夢じゃないよ。まあそれ以上の収入を望むなら IT社長にでも転職した方がいいと思うけどね。少なくとも人並みの生活は全然可能だよ。 だか

    mfigure
    mfigure 2010/01/09
    恵まれた環境にいる一部の人間がおいしい思いをしているという疑念が拭えない/「俺たちは稼げている、食えないのは実力がないから」と言って、優秀な人材が集められるだろうか?
  • 日米のサービス・レベル | rionaoki.net

    元ネタが2chですが在米日人には馴染みの話題なのでご紹介: 佐川急便客なめすぎwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報 佐川急便が荷物をガスメーターに置いていくとメモを残したという話だ。佐川のサービスは問題だという反応が大半だが、アメリカでは荷物を勝手に放置して消えていくのはごく普通だ。例えばUPSのページを見てみよう。 Learn About the UPS InfoNotice これはInfoNoticeと呼ばれる要するにメモだ。適当に記入された状態でドアの前に張り付けていく。家に帰ってこれを見つけるだけで気分が悪くなることが請け合いの代物だ。しばしば風に飛ばされて地面に落ちてる。 最初の項目は送り主と何度目のトライかだ。1st・2ndのあとはファイナルだ。要するに三回とり損ねるともう配達してくれない。集積所まで取りにいくしかないが、車がないとどうにもならないことも多い。また、送り

    mfigure
    mfigure 2009/12/29
    逆に日本のサービスは素晴しいと言う外国人は何も分かっていないし、そんな話を聞いて変な自信を持ってしまう日本人は馬鹿だ。
  • 仕事人残日録:アニメーターという仕事について

    2005年04月04日 アニメーターという仕事について 金魚やコイがどうしたというより、 就職シーズンでもあるし、アニメーターという仕事について、 なにか書くべきだということで、私の場合。 動画の頃、給料日にアメ玉をもらう夢を見たことを今でも印象深く憶えている。 果たして今月は乗り切れるのか?、、という危機感が端的に表れた分かりやすい夢だった。 当時、二十代前半の私の月収はといえば、常に三〜五万円の間をさまよっていた。 家賃二万円、その他雑費、定期代3650円(←今だに憶えている)を引くと、一か月の費として残るのはヒドイ時で一万足らず、もしくは数千円。 何をべていたか?半額売り出しの期限切れの菓子パン。あるいはパンに百円のジャム類をつけて、一につき二枚ずつべる等、、 結果、栄養失調の最もポピュラーな症状を、この身で存分に味わうこととなった。 朝、目が覚めても体が

    mfigure
    mfigure 2009/12/01
    難しい仕事ほど枚数が稼げず貧乏になる。歩合制の不合理。
  • コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生の序二段日記

    たとえば私の故郷の近くに米沢市という町があるのだが、たいそうでっかい流通団地があり、それこそちょっと前まではたくさんの派遣労働者を抱えて半導体やらテレビの部品やらを作って羽振りがよかったのだけれど、金融バブルが弾けて輸出産業がぽしゃってからはどこも虫の息であってハローワークはぎゅうぎゅう状態。 工場近辺にあるコンビニも、今まで派遣のあんちゃんが、弁当やらチュウハイやらをどかどか買いこんでくれたのだが、こんな状況であるために同様に虫の息……という噂を耳にしていた。まあどこの地方でも転がっている話である。 車を脚のように使う田舎にあってはこの厳しい時代、定価で売りつけるコンビニなんて利用する人は減る一方で、この辺鄙な田舎である南陽市にすらイオン系の24時間スーパーができたこともあり、コンビニ討ち死にの風景がそこかしこで見られるわけだが、これもよく聞く話である。潰れたコンビニの建物に千円床屋や中

    コンビニ。バブル後の夢を食らって - 深町秋生の序二段日記
    mfigure
    mfigure 2009/11/20
    "大きい利益をあげる1店よりも、競合しあう2店から搾り取って上納させたほうが本部にとってはむしろ都合がいい……というかそれがフランチャイズの本質"
  • 日本のサラリーマンのようになれないwので辞任します。 ニートの海外就職日記

    上の動画は「日のサラリーマンのようになれないw」的なコメントを残して、大手ガラスメーカーの「日板硝子」社長職を就任1年あまりで辞任したスチュアート・チェンバース(Stuart Chambers)氏の会見の模様。ちなみに背景をちょっとだけ書いとくと、このチェンバース氏は日板硝子が買収したイギリスのガラスメーカーのトップだった人で、「国際企業になるため」に日板硝子の社長として迎え入れられたらしい。ちなみに余談だけど、上の動画にも出てる藤勝司会長(社長に復帰)ってのはタレントの千秋の父親だとか。以下は会見での台詞。 I think many many Japanese people, particularly the classic salarymen if you like, put the company first, and maybe the family second. I

    mfigure
    mfigure 2009/09/03
    全く同意。会社は人を救ってくれない、最後に頼れるのは家族なのに、何で仕事優先なのか。
  • 病欠でブログ書いて解雇の件 - 思いて学ばざれば

    最初に思いだしたのが陳寿さんのことでした。 『晋書』陳寿伝 (原文)遭父喪,有疾,使婢丸藥,客往見之,郷黨以為貶議. (訳文)父を亡くしたとき、病気にかかりメイドに薬を作らせていたのが客人に見つかり、同郷人らに非難された。 【Kousyoublog】解雇されたので起業します (はてブ) 【未来予想株式会社COO 庄子素史の日記】権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。 (はてブ) 元エントリにブコメしようと思ったけど100字では書ききれないのでこっちに書いてみる。 労基法知らないのにコンサルって 元従業員のエントリ見ると解雇通告からの事後対応gdgd。労基法を分かってないのがよく理解できる。そんなんでベンチャーのコンサルなんか務まるの? 解雇にかかわるコストを計算できないコンサルって 能力の低い人材を抱えておくのは無駄なコストだと考えたんでしょうが、人材を切りすてること自体にコストがかか

    病欠でブログ書いて解雇の件 - 思いて学ばざれば
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 勤労を主張して業務というものを知らない無能雇用主 : 404 Blog Not Found

    2009年06月17日10:30 カテゴリPsychoengineering 勤労を主張して業務というものを知らない無能雇用主 先週終わりに出た帯状疱疹を薬で散らしたと思いきや、熱が出まくり。というわけでblogも徐行運転中。だからというわけではないけど、 権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。|未来予想株式会社COO 庄子素史の日記 どこにでもいるんですね、労働者の権利ばかり主張して全く義務を果たさない奴って。 に呆れたので。 欠勤中に私用をすませてくれるなんて、すばらしい社員じゃありませんか。 スイスの女性、病欠中のフェースブック利用で解雇 | 世界のこぼれ話 | Reuters 女性は地元紙the 20 Minuten dailyに、ベッドに横になりながら、アイフォーンからフェースブックを利用したとコメント。 勤務時間内にやろうと思えばいくらでも出来るのに、そうしなかったのだか

    勤労を主張して業務というものを知らない無能雇用主 : 404 Blog Not Found
  • 権利ばかり主張して義務を果たさない無能人。|未来予想株式会社COO 庄子素史の日記

    未来予想株式会社COO 庄子素史の日記イノベーションを夢見るベンチャー企業に対して起業から株式公開までインキュベーションする経営コンサルティング会社の代表取締役COOが、ベンチャーの成長に必要なノウハウを気ままに書き連ねたブログ

    mfigure
    mfigure 2009/06/17
    24時間労働しろというのか?病欠時は寝ている以外何もしてはいけないのか?あまりに極端すぎる考え。
  • 工場内オフショアをやったら、不良が頻発して困ったというキヤノンの話

    「これはひどい」をつけざるを得ない話。けど単純にキヤノンがひどい、で済むような話ではなく、「日やばくね?」という話です。 キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン 1.キヤノンのハイエンド向け一眼レフで不良が起きまくってる。 2.不具合の要因は、製造工程の不備によるものらしい。 3.製造工程を担っているのはキヤノンの社員ではなく、請負の会社 4.ただし彼らは派遣契約ではなく、あくまでも請負会社の社員なのでキヤノンの生産管理が直接作業担当に指導することはできない。 5.何故なら直接指導すると、派遣契約と言う扱いになって3年後には社員にしなくてはいけないから。(キヤノンは製造現場で派遣労働者を使っていないことになってる) 6.つまり工場内オフショアであり、生産に必要な環境を貸して、外注として作っても

    mfigure
    mfigure 2009/05/17
    キヤノンの実験は失敗というわけだが、他の方策を採ったところで、未来は暗い。
  • 無題のドキュメント ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?

    ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? 【379枚】キャンギャルの画像貼ってこうよ 20世紀カスカベ少年 何でも良いので動くgif画像くれ ひこにゃんの写真をばらまくようです 【童貞注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 23巻 (´;ω;`)ブワッってなるような、そんな画像下さいな イチローと一浪の違いを教えてくれ 紙とのりでガンダムのきぐるみつくってみた パンケーキ エヴァンゲリオン 春の兆し。 男なら街の夕焼けとか夜景の壁紙好きだよな? この画像を抱腹絶倒する画像にしてくれ 会話のネタ帳 【風邪引き注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 22巻 仮面ライダーの画像貼っていこうか お前らの知らない2ch(性的な意味で) かわいい子のコスプレ画像よこせ 小沢関係AA集めておこうぜ 例えば、例えばよ?幼女のスカートを捲って VIPで貼

    mfigure
    mfigure 2009/03/21
    結局営業力があるから商売になるんだな。そのセンスが無い人間には無理。
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
    mfigure
    mfigure 2009/03/17
    すごいじゃなくて、ひどい現場。
  • 1