タグ

ブックマーク / koreiina.hatenablog.com (5)

  • 「HAM(ハム)」って何? - おっホイブログ

    mfigure
    mfigure 2016/04/27
    一応免許持ってますけど、一度も電波を出した事のないペーパーHAMですよ。
  • キカイダーはなぜギターを弾いていたのか? - おっホイブログ

    2016 - 04 - 08 キカイダーはなぜギターを弾いていたのか? テレビ テレビでキカイダーを見ていたのは 遠い昔で、私もとても小さかったと思う。 小さいながらも記憶に残っているのが キカイダーのギターだった。 人造人間キカイダー 小さかったのでキカイダーなのかキカイダー01を 見ていたのかはわからない。 ただ半透明なのが気持ち悪いのは覚えている。 それと印象的だったのがギターだ。 なぜギターを弾いていたのか。 なんの脈略もなくギターをジャジャーンなのだ。 ジローのギター しかも、なぜか寂しいアルペシオ・・・。 そして変身・・・。 幼き僕らの頭は「?」でした。 サイドカーも印象的 キカイダーが乗っていたバイクがかっこよかった。 バイクの横にもう一人乗れるサイドカー仕様。 あの「サイド」に乗りたかったのを覚えてる。 キカイダーはネーミングもよかったですね。 悪の「ハカイダー」に美人の「

    キカイダーはなぜギターを弾いていたのか? - おっホイブログ
    mfigure
    mfigure 2016/04/08
    むしろ半透明メカに興奮しまくりでした。少年サイボーグっておもちゃもあったでしょ。
  • パルナスのピロシキ - おっホイブログ

    2016 - 04 - 04 パルナスのピロシキ べ物 べ物-懐かしいべ物 テレビ テレビ‐CM パルナス、パルナス、パルナ~ス~🎵 一部地域の人しか分からないでしょうが 幼き頃からこの曲を聴いてきた僕らは 今でも「そら」で歌えます。 そう、懐かしのパルナス。 パルナスといえばピロシキ。 http://www.hyogo-tourism.jp/1000hyogo/report/?id=59 ピロシキ、またの名をパルピロ 私がまだ小さい頃、日曜日の朝などに父親が買ってきてくれました。 ピロシキ。またの名をパルピロ。 揚げパンのような生地に具がたくさん入っていた。 ミンチに玉ねぎ、ゆでたまごを刻んだもの。 子供の僕らにとって、パンといえば菓子パンかパン。 クリームパンやチョコパン、トーストにジャムくらい。 そんな子供がこのピロシキをべたときの衝撃はすごいものだった。 そして、魅惑の

    パルナスのピロシキ - おっホイブログ
    mfigure
    mfigure 2016/04/04
    大阪にあった菓子メーカーなんですね。知りませんでした。
  • ふと食べたくなる「マルシン ハンバーグ」 - おっさんホイホイblog

    2016 - 02 - 17 ふとべたくなる「マルシン ハンバーグ」 べ物 べ物-懐かしいべ物 小さい頃、よくべた味。 そんなに大好物だったわけでもないが ふとべたくなるものがあります。 そのひとつに。 マルシン ハンバーグ 「マルシン、マルシン、ハンバーグ🎵」です。 小さい頃によくたべました。 いつもは母親の手作りのハンバーグなのですが たまに手抜きで卓に並んだのが 「 マルシン ハンバーグ 」でした。 当時は母の手料理が当たり前で このような既製品がめずらしくて ごちそうに感じました。 ウスターソースとケチャップを混ぜた ソースをかけてべていました。 かつてはスーパーなんかで見かけましたが 最近はどうなんでしょう、あまり見ませんね。 コンビニなんかで、もっと完成度の高いハンバーグなども 売っていますからね。 ただただ、私くらいの「おっさん」になると たまーに、数年に一

    ふと食べたくなる「マルシン ハンバーグ」 - おっさんホイホイblog
    mfigure
    mfigure 2016/02/18
    スーパーで普通に売ってますよ。レトルトみたいに余計なタレがないのがいいんですよね。http://www.marushin-foods.co.jp/product/
  • おっさんホイホイblog

    mfigure
    mfigure 2016/01/06
    懐かしすぎるだろ。
  • 1