タグ

ブックマーク / waiwaienglish.com (9)

  • 【英文mail】使い回しができる超便利な英語の8つの定型文

    Tweet Pocket ビジネス英文メールは、まさに今後に向けて需要が高まるスキルです。英会話スキルも重要視されますが、文章の場合、英語ネイティブではなく日人の独壇場と言えます。 英語ネイティブ同士のメールのやり取りであれば外国人従業員でも対応できますが、日人の上司やチームメンバーと打ち合わせをする必要がある場合などは、やはり日人による英文メールが必要になってくるのです。 しかし、そう簡単に書けるほど甘い世界ではありません。ありとあらゆる状況に対応しなければいけませんので、「いかにも高い英語力が必要ですね…」と感じるでしょう。 もちろん、高い英語力はビジネスマナーを守ったメールを書くのに必須です。一方、「決まった言いまわし(定型文)」が多く存在するのも事実であり、それを上手く組み合わせることで「短時間でメールを書く」ということが可能になります。 そこで、「よく使う8つの定型文」を覚

    【英文mail】使い回しができる超便利な英語の8つの定型文
  • 海外生活を経験しないと知らないネイティブが結構使う10の簡単英語フレーズ

    Tweet Pocket英語が上手い」と言われるために、「英語がスラスラと話せる」ことに魅力を感じ、重点を置いて勉強しているのではないでしょうか? 英語圏で生活していると、たまに日人の観光客を目にすると思うこと、それは「知らないなんてもったいない!」と思うほど日常で使えて便利な超簡単な英語があるんです。 英語への意識が高いのでどうしても難しい言葉を使ってしまうんですよね。 そこで今回は、基中の基英語でも使いこなせればネイティブのように、スマートに響くフレーズばかりを紹介します。日常の中、旅行中、ビジネスのシーン等、上手く使って一段上級のEnglish Speakerになってください。 1.How are you (doing)?欧米人は誰かに会うと開口一番にこのフレーズを口にします。これはマナーですから、逆にこれを言わないと、マナーのない人だと思われてしまいます。 日人には会

    海外生活を経験しないと知らないネイティブが結構使う10の簡単英語フレーズ
  • 【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選

    Tweet Pocket カナダに留学しネイティブと英会話をしていたときにふと、大事なことに気づきました。それは「ネイティブは、長い英文をしょっちゅう話している訳ではない」という事です。 例えば、普段の英会話はこのように始まります。 What’s up? I’m pretty good. How about you? I’m chilling, man.のように会話が続いていきます。 これはびっくりしました。なぜかと言うと、中学で学んだような、I’m fine, thank you. And you? のような長い英文が使われているのではなく、たった3単語の英語フレーズがたくさん出てくるのです。 つまり、このように短い英語フレーズでタイミングよく自分が言いたいことが言う事が出来れば、ネイティブ並の英会話がスムーズにできるようになるということなのです。 1.英会話の80%は、3語以下で成り立

    【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選
  • 「〜して頂けますか?」「〜して下さいませんか?」【英会話で丁寧に頼む7つの表現】

    Tweet Pocket 英語には日語のように、「〜して頂けますか?」とか「〜して下さいませんか?」のような敬語はありません。 しかし、だからと言って、いきなり初対面の人に、「〜しなさい」のように言っては失礼になりますよね。ですので敬語とまではいかなくとも丁寧な表現はいくつもあります。なので、中学校などでは、英語を学んでいるときに、相手に頼む表現はCan you 〜, Will you 〜 よりも Could you やWould you の方が丁寧と習いましたね。 では、Could you と Would you ではどちらが丁寧なのか?どんな時に、何を使ったら良いのか?と思ったことはありませんか? そこで、今回は「相手にものを頼む言い方」の種類と、丁寧度合が一瞬で分かる丁寧度の順番を紹介します。 1.英語でものを頼むときの3つのルール英語で何かを頼むときも、相手に失礼にならないように

    「〜して頂けますか?」「〜して下さいませんか?」【英会話で丁寧に頼む7つの表現】
  • 英会話で相手の英語が聞き取れなかった時の10つの対応フレーズ

    Tweet Pocket 英会話をしている時に必ず起きることが、相手が言っていることが聞き取れないことと分からないことです。私がカナダに留学していた時に、実はこんなことでネイティブに怒られたことがあります。 それは、友達のネイティブが言っていた英語のスピードが速かったので、文脈の中でなんとなく理解すればよいかと思って、「うん、うん」と適当にうなずいていたところ、「Satoshi、当に理解してる?今、僕何て言った?」と聞かれて答えられず、「理解していない時にうなずくのは、とっても失礼だよ」と言われたのです。 そこで今回は、私のように怒られないように、ネイティブとの英会話で聞き取れないことや分からないことがあったときに備えてこれさえ覚えておけば大丈夫と言う英語フレーズを練習しましょう。 1.ネイティブの英語が分からない3つの原因英会話をしていて、相手の英語が理解できない原因は様々ですが、大き

    英会話で相手の英語が聞き取れなかった時の10つの対応フレーズ
  • 間違えると恥ずかしい?!友達を励ます時の8つの英語フレーズ | わいわい英会話

    人を応援したり、励ましたりしたい時、日語では「がんばれ!」と言いますよね。そして、英語でも、「がんばれ!」と言おうとして、「がんばる = ファイト」かなと思い、 Fight! と発言してしまいそうです。 しかし、Fight!!と言うと、英語では、「けんかしろ」と言う意味になってしまうので要注意です。 それに、Do your best. 「ベストを尽くせ」と言ってしまうと、そんなことわかってるし、お前に言われたくないと不愉快に感じるネイティブも多いようです。そんな恥ずかしい間違いはしたくありませんよね。 ですので、英語では「がんばれ」と言うよりも、「その調子」とか「元気出して」のように、声をかけてあげることが喜ばれます。気持ちによって日語とは、少し表現が異なりますので、そちらを今回はマスターしましょう。 8種類の「がんばれ!」の言い方 日は、8種類の「がんばれ」の表現方法と、それぞれの

  • 【音声あり】英語の基本動詞10個を暗記できる音声トレーニング方法

    Tweet Pocket 英語の動詞って、当に沢山あって大変ですよね。中学で習うような基の10個の動詞を覚えておくだけで、日常英会話の70〜80%は出来るようになると言われています。なぜなら、基動詞はそれだけ様々な使い方ができるからです。 そこで、今日は基の動詞を完璧に覚えることができる音声を用意しました。早速説明しますね! ※音声が再生されない場合はパソコンでお試しください。 0.英語の基となる10つの動詞基英語動詞を10個を完璧に覚えるトレーニングを実践しましょう。これをやると、実際の英会話で話せることが増えるのはもちろん、試験や受験でも良く出てくるちょっと特殊な使い方も覚えることができます。 come get give go havekeep makeputruntake①マスターしたい英語動詞の説明を見るまず、それぞれの英語動詞の基的な意味と使い方簡潔にお話していま

    【音声あり】英語の基本動詞10個を暗記できる音声トレーニング方法
  • わいわい英会話

    イギリスホームステイで日から持っていくべき7つ道具2021.4.20リスニングイギリスにホームステイ経験をして良かったことと困難だったこと6選2021.4.18英会話イギリス留学で衝撃だった日との違い4選|水質・街並み・物価・結婚感2021.4.16英会話どこよりもやさしいイギリスホームステイ体験記!費用や失敗しない3つの大切なこと2021.3.31リスニング自分にあったオンライン英会話の選び方|9つの人気英会話サービス最低価格・教材の比較表2021.3.29英会話《留学できない今にやっとく》英会話教材におすすめのユーチューブで観れる動画62021.3.24英会話無料でできるおすすめの英会話体験ランキング3選2021.3.23英会話オンライン英会話ってどうなの?Zoomを使った英会話レッスンの特徴と評判2021.3.19英会話こんな言語アプリをまっていたぞ!無料の言語アプリ5選|初心

  • たった3日間で英語脳が身につくSay it ! Post it! トレーニング

    1.英語脳・日語脳のメカニズム文章だけでは伝わりにくいので、まずは動画で英語脳・日語脳のメカニズムをお話しますね。とても大事なことをお話しているので必ず見て下さいね! ご覧いただけましたか? 要約すると、「英語脳」とは、例えば、「朝起きたときは、” Good Morning “と言う。」「時間を知りたいときは、” What time is it ? “と言う。」というように、頭の中で、英語が習慣化されている状態のことなんですね。 例えば、わたしの子供英語塾では、子供たちは、トイレに行きたいなら、” May I go to the bathroom ? “と言うようにしています。すると、子供たちは、練習をするうちに、トイレに行こうと思ったら、自然と、” May I go to the bathroom ? “と、何も考えずに言えるようになってきます。 その時、子供たちの頭の中では、日

    たった3日間で英語脳が身につくSay it ! Post it! トレーニング
  • 1