タグ

ブックマーク / blog.hisway306.jp (8)

  • 真夏の百里基地に突如飛来したF-15DJアグレッサー部隊を撮りに行く

    さて、先日動体撮影スペシャル機として、とうとうニコンD500と200-500mmを手に入れてしまったわけですが、これまでのところ旅客機を少し撮ってみただけで、D500の威力が存分に発揮できるであろう厳しい条件ではまだ使っていませんでした。 FUJIFILM X-H1にケチを付けて手放すきっかけとなったのは百里基地。そう、D500への乗り換えが正しい決断だったかどうかを確認するには、百里基地へ行って戦闘機を撮ってみるしかありません。 しかし気温が35度を超えるような真夏に一日炎天下にいる訳にはいかないし、秋にならないと無理かな?と思っていたところに、東京地方の飛行機写真クラスタにとっては重大なニュースが飛び込んできました。「百里基地にアグレッサー部隊がやってきた!」と。 毎年3月頃にやってくるのは年中行事ですが、真夏のこの時期にやってくるのはあまり前例がないそうです。ずっと前から撮ってみたい

    真夏の百里基地に突如飛来したF-15DJアグレッサー部隊を撮りに行く
  • 週末に雨が降ったのでカメラを持って外に飛び出し紫陽花を撮ってきた

    東京地方では今年の梅雨もなんだか空梅雨気味な感じで、真夏の水不足が心配になるところですが、私にとっては、せっかく紫陽花を撮りたくてマクロレンズを手に入れたのに、雨が降らずにこのまま終わってしまうのではないか?ということも心配していました。 そんな中、もう先週の日曜日のことになるのですが、ようやく格的な雨が降っていたので、K-1に100mmマクロだけを持って近くの公園へ繰り出してきました。やった!水滴したたる紫陽花が撮れるぞ! と。 とは言いつつ、結局ことしも紫陽花の名所と言われるところには行けませんでした。マクロを使うなら周辺の風景は関係ないとばかりに、その辺の街角に咲いてる紫陽花を撮って回ってみました。これだけでも十分に楽しめるくらい、紫陽花はごみごみした東京の下町でも、あちこちに咲いています。 「雨」と言う意外には特にテーマもなく、撮り散らかしてきたものを貼っていきたいと思います。

    週末に雨が降ったのでカメラを持って外に飛び出し紫陽花を撮ってきた
    mfigure
    mfigure 2017/07/02
    滴る水滴が素晴らしい。
  • 洋上迷彩のRF-4EファントムIIを百里基地へ撮りに行く

    およそ1年半ぶりに百里基地(茨城空港)へ行ってきました。目当てはスカイマーク… じゃなくてもちろん航空自衛隊です。しかし1年半前とは様子がすっかり変わっていて、百里基地にいたF-15EJの部隊は、昨年中に宮崎県の新田原基地に移動してしまいました。これは昨今の防衛情勢の変化によるものなので仕方ありません。 その結果百里基地に残っているのは、航空自衛隊の航空機の中でも老兵中の老兵、F-4EJ/RF-4EファントムIIだけとなっています。コレはコレで退役待ったなしの名機ですから、今のうちに目とCMOSセンサーに焼き付けておかなくてはなりません。 とは言いつつ、今回百里基地へと赴いた大きな目的は、F-4EJ/RF-4Eだけではなくて、三沢基地のF-2が出張してきていると聞いたから。三沢基地の滑走路改修に伴いしばらく滞在しているらしく、百里基地でF-2を見られるのはとても珍しい、ということで写真仲間

    洋上迷彩のRF-4EファントムIIを百里基地へ撮りに行く
    mfigure
    mfigure 2017/06/21
    ファントム三昧。
  • 紫陽花を撮りたくて初めてのマクロレンズ DFA MACRO 100mm F2.8WR を手に入れる

    と、タイトルを付けてから気がついたのですが「初めて」は嘘でした。K-7を使っていた時代にDA35mmF2.8 Macro Limitedを使っていたことがありましたっけ。でも、あのレンズは猛烈に寄れる標準レンズとして使っていたもので、あまりマクロであると言うことを意識したことがありません。でも今回のレンズは「マクロである」という事を理由に買った「初めて」のレンズです。 さて、Kマウントのマクロレンズと言えば純正ではAPS-C対応のDA35mm以外に、DFA50mmとDFA100mmがあります。DFAの2も割と古くからあるレンズですが、100mmのほうだけWR化とともに外装などがリニューアルされたのに対し、50mmは絞りリング付きの旧タイプのまま放置されています。しかしそれはそれで人気があるわけですけど。 なおサードパーティ製で現在も販売されているKマウントのマクロはタムキューことタムロン

    紫陽花を撮りたくて初めてのマクロレンズ DFA MACRO 100mm F2.8WR を手に入れる
    mfigure
    mfigure 2017/06/15
    ズームのオマケでない、本物のマクロレンズ。
  • レッドブル・エアレース千葉2017で東京湾の空に舞い戻ってきた零戦の姿を撮る

    前回エントリーの最後に書いたとおり、レッドブル・エアレースではメインのレース以外に、サイドアクトとしてたくさんのイベントが会場では行われていました。その中の目玉の一つが「零戦」のデモフライトです。昨年も計画されていましたが、残念ながら色々トラブルが重なって実現しませんでした。 この零戦は「零戦里帰りプロジェクト」という団体が管理するもので、海外でリストアされた後、2014年末に日に船で戻り、その後2016年初頭に鹿児島で国内初フライトを実現し、その後何度か飛んでいますが、昨年後半は再び分解されアメリカに戻っていたものだそうです。 そして今年、零戦は再び日に上陸し、レッドブル・エアレース千葉2017において国内フライト再挑戦となったわけですが、3万人を超える観客を前に、土曜日は予選終了後の夕刻、日曜日には決勝前のお昼に東京湾上空に現れ、幕張海浜公園付近をゆっくりとデモフライトすることに成

    レッドブル・エアレース千葉2017で東京湾の空に舞い戻ってきた零戦の姿を撮る
  • レッドブル・エアレース千葉2017で室屋選手の2連覇を見てきた!

    レッドブルエアレースが千葉県の湾岸地区、幕張で開催されるようになって今年で3年目です。昨年は初めてチケットを買って観戦&撮影に出かけてみたものの、土曜日は強風により午後のフライトがキャンセル、日曜日は朝から雨が降っていたのですっかり行く気を失ってしまい、結局マスタークラスのフライトを全て見逃すという大失敗を犯してしまいました。しかもレース自体は日人の室屋義秀選手が初優勝を遂げるという、素晴らしい内容で大いに盛り上がったのですが、それだけに天候の急変と判断ミスが悔やまれます。 さて、今年はどうしたものかと悩んでいたのですが、結局再びカメラマンエリアの2日通し券を買ってしまいました。昨年の轍は踏まないように… と言いつつ、天候ばかりは祈るしかありません。果たして今年は土曜日も日曜日も素晴らしい快晴で、風もそこそこ穏やかで絶好のエアレース日和となりました。 むしろ天気が良すぎて日差しに焼かれ疲

    レッドブル・エアレース千葉2017で室屋選手の2連覇を見てきた!
    mfigure
    mfigure 2017/06/07
    APS-Cで450㎜、300㎜では厳しいか。
  • 一年間使い続けて分かったPENTAX K-1の良いところとイマイチなところ

    このエントリーは当は約1ヶ月前の4月28日までに書こうと思っていたのですが、グズグズしているうちに3週間が経ってしまいました。 さて、その4月28日に何があったのか?と言えば、それはちょっとウェットな言い方をすれば「記念日」みたいなものなのです。何の記念日かと言えば、Kマウント初のフルサイズ・デジタル一眼レフ PENTAX K-1が1年前に発売された日なのです。 ゴールデンウィーク直前の金曜日で、私はいてもたってもいられなくなり、その日は少し早めに連休に入るふりして会社を休み、ヨドバシカメラからの荷物を正座して待ちわび、受け取ったらそのまま撮影に飛び出していきました。確か雨が降って天気の悪い日でした。 必要かどうか?とか、何に使うか? どう使うか? スペックは? 値段は?などと言うことはなにも考えず、ただ「Kマウントのフルサイズ・デジタル一眼レフである」というだけを理由に、発売日に手に入

    一年間使い続けて分かったPENTAX K-1の良いところとイマイチなところ
    mfigure
    mfigure 2017/05/20
    憧れと嫉妬。自分には買えない事と重い事しか欠点でない。
  • 快晴の厚木基地でF/A-18E/F スーパーホーネットを撮る

    空気が澄んできて晴れた日の青空が綺麗になってきた初冬は、飛行機を撮るには絶好の季節です。1ヶ月くらい前から、久しぶりに飛行機の写真でも撮りたいな、とずっと思っていて、しばらく行ってない羽田空港にでもしようかと考えていたところだったのですが、ちょうどそんな時に飛行機好きの写真仲間から厚木基地へ行こうと誘われました。厚木基地は今年の5月に初めて行って以来で2回目です。こうして誘われでもしないとなかなか軍用機を撮りに行くことがないので、これは渡りに船!ということで喜んで話に乗りました。 前回厚木基地を訪れた時はどん曇で午後からは雨が降ってきてしまいましたが、今回は前日の予報からして文句ない晴れ。首都高速3号線から東名高速へ向かう間にも、西の方には朝日に照らされた美しい富士山が見えていました。これは飛行機写真日和になりそうです。いや、何を撮るにも今日は絶好の一日になりそう! 今春にPENTAX K

    快晴の厚木基地でF/A-18E/F スーパーホーネットを撮る
    mfigure
    mfigure 2016/12/13
    耳栓でもしないと、相当うるさいはず。
  • 1