タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (3)

  • おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ

    がちがちに堅い敬語は使わなくても、目上の人やお客様宛のメールはやはりある程度敬語を使って書くものだと思います。 よく お待ちしています。 とメールの文章にありますが、 これは お待ちしております。 と書くほうが丁寧できちんとした印象で伝わります。*1 × お待ちしています。 ○ お待ちしております。 × よろしくお願いします。 ○ よろしくお願いいたします。 × うかがわせていただきます。 ○ うかがいます。 × いかがいたしますか? ○ いかがなさいますか? × ご覧になられましたか? ○ ご覧になりましたか? × お目にかかりますか? ○ お会いになりますか? 細かいことですが、メールを受け取ったあと気にする方は気にされます。一通りおさえておくとよいかと思います。 また上から目線にならないように気をつけたいというのもあります。 例えば「特に問題ありません。」「別に構いません。」というの

    おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ
  • 英語のリスニング。聞き取れないわたしがやっている方法。 - もっこもこっ

    TOEICを受けるために勉強しています。TOEICに限らずわたしは英語のリスニングがどうも苦手です。(TOEICですとPart3、4が特に苦手です。) 今わたしがやっている方法があるのでメモ程度に書いておきたいと思います。 まずは聞き取れるようになろうと思い、速度を変えて再生できるソフトを探してみました。 nave player http://www.seera.jp/ フリーウェアとシェアウェアのものがあるようです。わたしは今フリーのものを使っています。 他にも速度を変えて再生できるソフトはいろいろあるようなので探してみてはいかがでしょうか。 音声教材を0.8くらいの速度で繰り返し聞いて、そのあと0.9、1といった感じで速度を少しずつ上げて聞くようにしています ゆっくりであれば聞き取れるというのはあります。リスニングは元々苦手なので、まずはゆっくり再生して聞き取るところからはじめようと思

    英語のリスニング。聞き取れないわたしがやっている方法。 - もっこもこっ
    mfigure
    mfigure 2011/01/08
    逆じゃないの、むしろ最初1.4倍の速さで繰り返して聞いて後で通常の速さに戻すと良く聞き取れる、そういう市販教材が確かあった。/セインカミュのヤツだね。
  • 否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ

    否定されると人は多少なりとも動揺したり凹んだりするものだと思います。 人それぞれの見方考え方がありますから、自分の意見を否定されることあります。 それはちがう、と。そういう考え方はおかしいと。 以前も書きましたが、私としては否定意見は否定意見としてあっていいと思います。 その人は自分とはちがう意見、考え方を持っているということで、それはそれでいいと思います。 否定されて心が折れてしまう人います。ああ、もうダメだ、と。 ブログのコメントで否定されて、記事を消してしまったり、どうかするとブログ自体閉鎖してしまったり。 否定されたとしてもそれはそれでいい。ブログという媒体はいろんな人が見ているものです。そしていろんな意見を持つものです。 自分とは明らかにちがう意見を持つ人もいる。そういう意見を持っている人もいるのだということがわかったのですから視点が増えたとプラスに見ればいいと思います。 なるほ

    否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ
    mfigure
    mfigure 2010/01/20
    心の問題というが、結局は友人とか支持者が身近にいる人が強いのでは。孤独な人の心は簡単に折れてしまうだろう。
  • 1