タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (15)

  • 「人間関係悪化で仕事を辞め、間もなく結婚と引っ越しを予定。今後の夫との生活に不安と不満を感じる」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は、読者からもらったメールにコメントする一人小町です。途中まではメールでのやり取りで、以降はブログでのコメントになります。モヤモヤメールは結構溜まっているので今週は多めに紹介するつもりです。 Q1. 夫との結婚生活にモヤモヤ 斗比主閲子 様 はじめまして、久保井と申します。いつも斗比主様のブログやTwitter等とても楽しく読ませて頂いております。 斗比主様の考えやご意見にはハッとさせられたり、共感するところが多く、前々から話を聞いて頂きたいなと思っておりました。話したいモヤモヤが多く、筋道立てて説明するのが下手な上に、ほっこり度は低めだと思いますが話を聞いて頂けましたら幸いです。 人物紹介 先ずは人物の説明をします。 私:30歳、専業主婦、コミュ症腐女子。外面は良いがキレやすい完璧主義者。引き篭もり体質で、遊びにいくのも疲れるから寝ていたいタイプ。 旦那:32歳、メーカー勤務、リア充

    「人間関係悪化で仕事を辞め、間もなく結婚と引っ越しを予定。今後の夫との生活に不安と不満を感じる」 - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2018/07/02
    事件に関する言及がないのでは、予約投稿の疑念を感じずにはいられないな。
  • 学校で問題児扱いされる子どもの生育環境と他の子どもへの強烈な影響を垣間見て、ちょっと落ち込んだ - 斗比主閲子の姑日記

    とある親子と一緒に小旅行に出かけたときのこと。親の名前をAさんとし、子どもの名前をA子とします。 A子と私の子どもが遊んでいるのを眺めていたり、A子が私に話しかけてきたりするときに「ん?」と引っかかるものがありました。 私の子どもがどうしてもパズルが解けないとウンウン唸っていると、A子は「そんなのも解けないの? 私、答え分かるよ」と横で答えを言ってしまう。私の子どもが「昨日は12時過ぎに寝たよ」と言うと、A子は「12時過ぎてるなら昨日じゃなくて今日でしょ(笑) 間違ってるよ」と指摘する。 私が子どもたち全体に対して「ほら、周りにはたくさん人がいるよね? 大きな声でワーワー言うとみんなびっくりするから、静かにしようね」と言うと、A子は「ワーワーってなに(笑) ワーワーなんて言わないでしょ(笑)」とニヤニヤしながら私の表情をうかがう。「ワーワーはもののたとえだよ。大きな声で騒がないでってこと。

    学校で問題児扱いされる子どもの生育環境と他の子どもへの強烈な影響を垣間見て、ちょっと落ち込んだ - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2018/03/29
    プロジェクトA子のB子か、なるーw
  • 炎上しているらしい、とある石鹸のWebムービーがたぶん言いたかったこと - 斗比主閲子の姑日記

    どうやら、とある石鹸のWebムービーがネットで炎上しているらしいです。 いつもだったらこのWebムービーを紹介して、炎上の解説をするところですが、今回は止めておきます。マーケティング活動に貢献する気がないのと、多くの人が何が燃えるところか分かるものを解説するのも冗長だからです。 ただ、「制作者が何を伝えたいのか意味が分からない」というコメントはたくさん見かけたので、その辺は需要がありそうなので、この記事を書きます。分かると思いますけど、ムービーへのリンクも貼ってませんし、制作者へのフォローではありません。 一応ムービーの内容もそれなりに分かるように書きます。気になる人は、『石鹸 ムービー』で検索してみてください。 ムービーの内容を説明しますと、 基的に夫視点。夫はフルタイム・は恐らく専業主婦(じゃなくて働いてるみたい)、子どもは小学校三年生ぐらい。 カレンダーでは今日が息子の誕生日とな

    炎上しているらしい、とある石鹸のWebムービーがたぶん言いたかったこと - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2017/08/16
    グローブは高い商品。二人分いきなり買うのは無理なんですよ。
  • 前妻が出て行ったマンションをすべて当時のままにして「身1つで来てください」と(婚活で)アピール - 斗比主閲子の姑日記

    たまたま見かけたんですけど、 【33歳オタク女の婚活】「この人はどうかな」と思った男性の話 - ともちんブログ 私がうえーと思ったのは、前が出て行ったマンションをすべて当時のままにしてあって家具から調理器具から全部あると。身1つで来てくださいというのをアピールしてた人。普通に考えて嫌だと思うんやけどねぇ 2016/12/17 16:40 このコメントは非常に心温まりますよね。 アピールしている側の気持ち アピールしている側の気持ちとしては、レオパレスみたいに、 「家具も家電もついています! すぐに生活できますよ!!」 ということだと思います。 家具一式揃えるのってお金かかるし、時間もかかりますしね。早く結婚生活を始めようということなら、家電・家具・調理器具・生活用品が全部あるというのは確かに楽は楽。 お互いに早く結婚生活を始められるようにということで、婚活中にこういうことをアピールする意

    前妻が出て行ったマンションをすべて当時のままにして「身1つで来てください」と(婚活で)アピール - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2016/12/18
    突き詰めると処女厨を馬鹿にできないような。
  • 電動子乗せ自転車はロードバイクよりヤバい(からルールを守ろう) - 斗比主閲子の姑日記

    インターネットでロードバイクに批判的なコメントを見かけるようになりました。 ロードバイクという自転車を嫌う声が出てきたのは、ロードバイクが普及したからこそだと思うのですが、今はロードバイクは乗らず、もっぱら電動子乗せ自転車に乗っている身としては、そういうのを見て襟を正すところがあります。 なぜなら、電動子乗せ自転車のほうが下手をするとロードバイクよりヤバいからです。普及すれば批判が噴出するはず。 電動子乗せ自転車がヤバいのは、 重い 速い 操作性が悪い 周りから見て怖い というのがあります。 2人乗せるタイプの電動子乗せ自転車の車体重量は30kgぐらいです。横倒しになると立て直すのが大変。親子3人が乗れば100kg超えします。初速も出るし、坂道でも時速15kmぐらいで走れます。ギアを重たくしてもペダリングは楽々です。 車体の重さに加え、前に子どもを乗せるタイプだと当然細かなハンドル操作はで

    電動子乗せ自転車はロードバイクよりヤバい(からルールを守ろう) - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2016/08/02
    重量を考えると十分殺傷力のある凶器ですね。
  • ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を読んで、 「うわー、ネットバトルって大変。私にはできない」と思いました。ただ、もしも、もしも、ネットバトルをするとしたら、こんなことを意識しておくと楽に戦えるんじゃないかということが思い浮かんだので書いてみます。 ネットバトル上級者はそっ閉じしてください。 狙う相手を見極める 誰とネットバトルするかは自由ですが、当然自分より強そうな人を相手にするのは大変です。やはり、自分より弱そうな人を狙うのが常道ですよね。 相手が弱っている時を狙う ただ、どんな強そうな人でも弱っている時はあります。そういう時は相手が強者でも勝てる可能性が出てきます。その人が精神的に弱っているかどうかをありとあらゆる手段で探った上で、バトルをしかけると良さそうです。 自分の調子が良い時に仕掛ける とはいっても、自分が元気でないと不用意に隙を曝け出してしまうことも。体調管理は重要です。ネットバトルをするなら、ノル

    ネットバトルでの楽な戦い方 - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2016/04/23
    ネットに限らんだろ。/いや、リアルで元々そういう人間がネットでもやりたい放題というか。
  • わたしは家庭内トラブルが好きだ - 斗比主閲子の姑日記

    私は家庭内トラブルを読むのが大好きです。 これまで多くの家庭内トラブルは、家庭内で地産地消されるため、ほとんど世の中には出回っていませんでした。江戸時代の頃のマグロみたいなものでしょうか。それがインターネットが普及したことで、2ちゃんねるや発言小町や個人ブログを通じて家庭内トラブルが市場に流通するようになりました。インターネット、万歳ですね。 私は元々家庭内トラブルが大好きだったので、そういったインターネット上に投稿された個人の体験談を毎日毎日読み続けていました。ただ、そういう生活を9年ほど続けて、どこから物足りなさも感じるようになっていました。 インターネット経由で摂取できる多くの家庭内トラブルは、投稿者が感情的すぎて何が言いたいか分からなかったり、テンプレに従って報告しようとするあまりありきたりになってしまっていたりするなど、世界に一つだけしかない、一つ一つが違う持ち味がある家庭内トラ

    わたしは家庭内トラブルが好きだ - 斗比主閲子の姑日記
  • あなたは知りすぎていないか - 斗比主閲子の姑日記

    釣り判定をしていた時に特に気を付けて見ていたのは、そのポジションにいる人の文章としておかしくないかということでした。 トラブルの渦中にいる人はなかなか事態を客観視できませんし、その人が認識していないことは書けないものです。不必要に客観視ができていて読み手が理解しやすく書いてあったり、その人が到底知りうるはずもない情報が書いてあったり、他の登場人物の思考プロセスがその書き手人の思考プロセスと限りなく近かったり、読み手が反応しやすいキーワードやエピソードがてんこ盛りだったりすると、釣りではないかと疑っていました。 このようなことを考えながら行う釣り判定は答えあわができない論理ゲームのようなもので、暇なときの時間の使い方として楽しんでいました。 最近は読者からよくモヤモヤエピソードを送っていただくことがあります。モヤモヤをすっきりさせたいということで、色々お話をうかがうのですが、その際、この釣

    あなたは知りすぎていないか - 斗比主閲子の姑日記
  • 発売から20日で2000部売れた電子書籍作成で得られたノウハウ ~本当はKADOKAWAセールが一番怖い~ - 斗比主閲子の姑日記

    前回の記事では、電子書籍の執筆に焦点を当てました。今回の記事では、価格設定、PR方法、Amazonランキングと販売冊数の関係等を書いていきます。個人で試行錯誤したことで様々な知見を得られました。前回よりかなり数字に寄った話であり、電子書籍市場が好きな人にはお役に立てる部分があるのではないでしょうか。 なお、今回もそれなりの分量になったため、ちょっとした小ネタ、裏話的なものは次回におまけとして紹介します。 ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 作者: 斗比主閲子 発売日: 2015/12/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る ※購入いただいた方には感謝。未読の方はぜひ。 20日で2000冊のまとめ 価格設定方針 ~お得感をどう演出するか~ 価格設定の具体的な裏側 ~最初に購入した人ほどお手頃価格で提供~ PR方法 ~基的には自分

    発売から20日で2000部売れた電子書籍作成で得られたノウハウ ~本当はKADOKAWAセールが一番怖い~ - 斗比主閲子の姑日記
  • 読者登録しているはてなブログ60個ぐらい - 斗比主閲子の姑日記

    はてなブログでは自分のブログに対して他のはてなブログからどのような言及がされていたのか確認できるようになっているのですが、特に通知はきていなかったものの以下の記事で自分への言及がされているのを確認しました。 読者登録数ランキング ・改 - ゆとりずむ こうやってみると、トップブロガー間での交友関係(?)がなんとなく見えるかなあとは思ったのですが、やはり読者登録だけじゃちょっと無理がありますね。誰が輪の中に入っていないのか?が分かったくらいですね(笑) その中で、ブログの書き手同士の読者登録関係図(上)が紹介されています。"誰が輪の中に入っていないのか?が分かった"とありますが、これを見る限り、私は輪の中には入っていないようです。 この関係図は、はてなブログでの読者登録数が多い55名の間での読者登録関係を確認しているため、私は自分以外の54名の方をたまたま読者登録していないことにより、このよ

    読者登録しているはてなブログ60個ぐらい - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2016/01/17
    ご紹介ありがとうございます。忙しい方はチェック大変だと思います。
  • 発売から1週間で1000部売れた電子書籍の作り方 ~編集の起用、執筆ツールの選択、商業本との差別化~ - 斗比主閲子の姑日記

    昨年12/23に電子書籍AmazonKindle経由で発売いたしました。当初の想定ではトータルで200部いけばいいほうだと思っていたのですが、蓋を開けてみれば最初の1週間で1000部も売れました。この間、Amazon電子書籍ランキングでは初日が最高で7位、以降も30位以内をキープしていました。購入いただいた方、ありがとうございます。 ※グラフは、AmazonのKDPサイト > 販売データ一覧より 以前にも宣言したとおり、これから電子書籍を発売したい人の参考になるよう、自分が執筆にあたって気をつけたこと、参考にしたサイトなどをこの記事では書いてみます。なお、今回は文字数の関係から執筆に重きを置いた前編です。値付けやPR戦略などは次回になります。 関連記事としてこちらに触れます。 【宣言記事】単著がなければ自分で出せばいいのでは? Kindle現在執筆中です! - 斗比主閲子の姑日記

    発売から1週間で1000部売れた電子書籍の作り方 ~編集の起用、執筆ツールの選択、商業本との差別化~ - 斗比主閲子の姑日記
  • Google AdSenseを貼るときには「広告」「スポンサーリンク」というラベルが必須(must)という誤解 - 斗比主閲子の姑日記

    最近、Google AdSenseをブログに貼っています。これが結構面白くて、Amazonの広告同様にハマっているところがあり、何かの機会に色々分かったことを書くかもしれません。 今日はそのGoogle AdSenseに関して、ちょっとした小話を一つ。 個人ブログを中心に広がるノウハウ? 皆さんがご覧になっているブログやWebサイトで、Googleの広告が掲載されている上に、「広告」「スポンサーリンク」というラベルが書いてあるものを見かけませんか? 位置関係としてはこんな感じです。 スポンサーリンク [Google AdSenseの広告の画像・テキスト] 色々調べてみると、どうやら、「広告」「スポンサーリンク」というラベルをつけないといけない(must)みたいなことを書いている人が結構いまして、それが個人ブログを中心に伝播しているようです。 でも商用メディアではつけていない? ただ、こうい

    Google AdSenseを貼るときには「広告」「スポンサーリンク」というラベルが必須(must)という誤解 - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2016/01/05
    広告と分かれば必ずしも付ける必要はないとの主張。ところが、わざわざ文句を言ってくる者とか、Googleにチクる者がいるから、ややこしい。http://moneyreport.hatenablog.com/entry/2014/10/07/124212
  • ネット炎上を止めたかったら小出しの追加燃料はダメ、絶対! - 斗比主閲子の姑日記

    インターネットを眺めていると、時々炎上状態に入っている案件を見ることがあります。一定以上の集団によって非難されている状態ですね。 それで、こういう炎上というのは、綺麗に鎮火されるものもあれば、当事者からすると永遠かと思えるぐらい延焼し続けるものもあります。 この辺の知見というのは、インターネットではすでに事例が積みあがっており、炎上対策の専門家もいるはずですが、一般にはあまり知られていないかもしれません。 当事者になってみないと興味が持てないでしょうけど、自分が理解している範囲でのネット炎上の延焼について書いてみます。自分は炎上対策でお金を取るようなプロではないですから、素人の話としてどうぞお読みください。長々と書いていますけど、以下のTweetの意味が理解できるようであれば、読む価値はない話です。 佐野デザイナーを叩くことのメリットとか考えてるからお花畑なんだよ。メリットなんかねえよ、叩

    ネット炎上を止めたかったら小出しの追加燃料はダメ、絶対! - 斗比主閲子の姑日記
  • フリマサイト『メルカリ』(mercari)で著作権侵害商品が多数出品されている現状 - 斗比主閲子の姑日記

    いつも眺めているブログでこんな記事を見かけました。 フリマアプリ、始めてみました。 - 母になりましたが。 フリマアプリって、いくつかあると思うんですが、有名どころ「メルカリ」で出品をはじめてみました。 メルカリって聞いたことがあるなーと思って、早速アプリをダウンロードし、どんな商品が販売されているか調べてみました。もっぱらusedな服をユーザー同士が売り買いしているサービスのようです。2013年からすでに話題になっていたみたい。 出てくる出てくる著作権違反商品 入園グッズなんかも売っているかなと検索してみると、非常に手軽なお値段の商品がずらずら並ぶ中に、これはアウトだろうなというものが売られているのを発見しました。例えばこういうものです。 上履きをキャラクターデコレーションをしたものの販売です。著作権者から権利を取得していればいいわけですが、ディズニーキャラクターの上履きでの利用の許諾を

    フリマサイト『メルカリ』(mercari)で著作権侵害商品が多数出品されている現状 - 斗比主閲子の姑日記
    mfigure
    mfigure 2015/08/25
    クリエイターへの過剰なパクリ指摘の一方で、パクリ商品の出品が後を絶たない。どちらも著作権を正しく理解していない結果で、表裏一体の現象だ。
  • Twitterで他人が他人からブロックされているのを知る方法 - 斗比主閲子の姑日記

    先日書いた記事で紹介した方々がお互いブロックしているかチェックしてみたら、どうやらどなたもブロックをされていないようでした。 そんな話をネットで知り合った人に伝えたところ、誰が誰をブロックしているのかどうやって分かるの?と質問されたので、この記事でその方法について簡単に紹介します。 全然応用性ないし、手間がかかるし、誰が誰をブロックしているかなんてかなりどうでもいい情報だと思いますので、お好きな人だけどうぞ。 公式引用Tweetでの表記を確認する その方法とは、 『ある人Aさんがある人BさんのTweetをTwitterの公式引用機能を利用して紹介しているTweetをした時に、そのAさんの公式引用Tweetがどのように表示されているかどうかを、公式Twitterツールを利用して確認する』 というものです。 通常、AさんがBさんのTweetを公式引用してTweetをした場合、公式Twitter

    Twitterで他人が他人からブロックされているのを知る方法 - 斗比主閲子の姑日記
  • 1