タグ

はてなブックマークとindexに関するmyrmecoleonのブックマーク (3)

  • benli: Googleですら行う妥協をはてなが行わない理由って?

    はてなブックマークの場合、特定のサイト、特定のエントリーについて利用者がブックマークをすると、ブックマークされたエントリー等の一部が切り取られてブックマークページに表示される仕組みになっています。つまり、はてなブックマークは通常ブックマーク元のエントリー等の一部を複製および送信可能化という形で利用しているということができます。 既存のウェブサイトやエントリーの一部を切り取って送信可能化するという行為自体はGoogle等の検索エンジンでもやっているわけですが、Google等は、ロボットよけのタグを埋め込むことで特定のウェブサイトをその検索サービスの対象外とする余地を各サイトオーナーに与えています。そのことにより、「黙示の許諾」等の主張をしやすい形にしているわけです。 そういう意味では、はてなブックマークに取り込まれたくないサイトオーナーのためのオプションを用意しないというのは、いかがなものか

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/09
    「はてなブックマークに取り込まれたくないサイトオーナーのためのオプションを用意しないというのは、いかがなものかなあ」
  • はてブの「タグ」と、はてダの「キーワード」の差異について、ある解釈 - 書物蔵

    概念索引法において主題は「事象(phenomena;主題そのもの)」と「観点(point of view;discipline;ジャンル;分野;学問分野;知識分野)」の2種類にふりわけて考えないと分類・件名の付与ができぬものなんだけど(たとえば『戦争文化人類学』ならば、事象:戦争、観点:文化人類学なので、件名:戦争を付与するのが正しい)。 どっちかっつーと、タグがジャンル(観点)的なものを、キーワードが主題そのもの(事象)的なものを言い表す傾向にあるのではないかと。 もちろん、分類法や件名などのように、付与法がきちんと決まっているわけじゃなく、そもそも非統制の名辞(term)を使ってはいるのだが、この、非統制だというところが、参加者の自発性を生んでもいるわけで。 どのように、あるいはどの程度こまかく世界を分節化していくかというのは、各人の年齢や階層、性別などによっていろいろになっちゃうん

    はてブの「タグ」と、はてダの「キーワード」の差異について、ある解釈 - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/04
    「タグがジャンル(観点)的なものを、キーワードが主題そのもの(事象)的なものを言い表す傾向」なるほど。ということは,件名とタグは両立する価値があるのかな?/ニコニコのタグだと両者の割合は同等かな?
  • はてブのエントリタイトルについて渦巻く自意識を書いてみよう - 余暇の記録

    はてブのエントリタイトルについて、自分のサイトの場合 「Mugi2.0.1 - はてブのエントリタイトルについて」を興味深く読みました。 たとえば運良く自分の記事が注目のエントリーに入った場合、サイトのタイトルが削られて「記事の名前」だけがはてブのトップページに表示されているのを見ると、やはり寂しい思いにとらわれます。 「記事で読まれるのはあくまできっかけ。いつかはid:hatayasanが何を書いているかに興味を持って読んでほしい」とする承認の欲求が自分自身人一倍強いなどと書いてしまえばもっともらしくはあるのですが、かみ砕いて考えると自意識が肥大しているのを包み込んでいるだけのような気もしてきました。 普段何気なく考えていることを少しだけ書いてみることにします。 やっぱりサイトのタイトルはあってほしい はてブでデフォルトで表示される「サイト名 - 記事の名前」 だと、「ああ、この記事を書

    はてブのエントリタイトルについて渦巻く自意識を書いてみよう - 余暇の記録
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/06
    タイトルがないもの,長すぎるもの,内容とあまりにあってないもの,文字化けがあるもの。このへんは直してもいいと思う。
  • 1