タグ

RPGに関するmyrmecoleonのブックマーク (36)

  • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

    以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日在住の英語話者向け記事として「日におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日で爆発的なヒットを記録し、日語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

    日本D&D興亡史|柳田真坂樹
  • 奈須きのこインタビュー 第1回 | 日本PBMアーカイブス PBM

    【プロフィール】奈須きのこ(なす・きのこ) 1973年千葉県生まれ。小説家・シナリオライター。武内崇らと共に同人サークルTYPE-MOONを立ち上げ、『空の境界』から始まる「月姫」シリーズで人気となる。現在は法人化した「ノーツ」所属。2004年発表の『Fate/stay night』からの「Fate」シリーズのシナリオを手掛け、特にソーシャルゲーム「Fate/Grand Order」が最大のヒット作となる。小説作品として、「DDD」「月の珊瑚」「宙の外」などがある。 ■「奈須きのこ」の一生を狂わせた「蓬萊学園」との高校時代のニアミス ──日はお時間をいただき、ありがとうございます。最初に、奈須さんがテーブルトークRPGTRPG)を経由してPBMや「蓬萊学園」シリーズと接点を持った経緯から伺わせてください。 中川 奈須さんは1973年のお生まれなので、遊演体による日初の商用PBM『ネッ

    奈須きのこインタビュー 第1回 | 日本PBMアーカイブス PBM
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2023/09/09
    「でも『蓬萊学園』で作るのは「自分のアバター」だったんですよ。」現在当たり前にあるアバター概念を語る上で、PBMのキャラ構築は確かに嚆矢だなあ。TRPGの時間感覚だとあそこまで作り込むのは例外的。
  • TRPG二次創作活動ガイドライン

    テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン策定について 昨今のテーブルトークRPG業界では、ユーザー層の広がりを受けて、二次創作活動もますます活発になり、普及に大きく貢献しています。それとともに、ユーザーの皆様から二次創作活動に関するガイドラインを策定してほしいとの要望をいただくケースが多くなってまいりました。 このたび、株式会社アークライト、株式会社KADOKAWA、株式会社グループSNE、株式会社新紀元社、有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチ、冒険支援株式会社は、必要性の高まりとユーザーの皆様からの要望を受け、「二次創作活動に関するガイドライン」を合同で策定し提示することにいたしました。 なお、このガイドラインは、著作権法上のトラブルを未然に防止するために策定するものであり、ユーザーの皆様の自由な創作活動を制限しようとする意図はありません。安心して二次創作活動

  • TRPGの関連出版社6社が「テーブルトークRPGの二次創作活動」に関する合同ガイドラインを策定。著作権法上のトラブルを未然に防ぐ狙い

    株式会社アークライト、株式会社KADOKAWA、株式会社グループSNE、株式会社新紀元社、有限会社ファーイースト・アミューズメント・リサーチ、冒険支援株式会社から構成される「TRPGライツ事務局」は、「テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン」の策定を発表した。 (画像はTRPG二次創作活動ガイドライン – トップより) TRPG関連出版社6社は、合同で「TRPGライツ事務局」を設立し、ユーザーの皆様に安心して二次創作活動を楽しんでいただけるよう、テーブルトークRPGの「二次創作活動に関するガイドライン」を公開しました。 ガイドライン策定の意図や詳しい内容は、以下URLをご参照ください。 <https://t.co/7SaBVv88Yl> — グループSNE (@GroupSNE) October 12, 2021 今回の「テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライ

    TRPGの関連出版社6社が「テーブルトークRPGの二次創作活動」に関する合同ガイドラインを策定。著作権法上のトラブルを未然に防ぐ狙い
  • 「ドラゴンクエストでは、初期の頃のアイテムはほとんどデザインしました」たまさん大王さんによる『ロトの剣』デザイン制作秘話。 #ドラゴンクエスト #ロトの剣

    たまさん大王「よろず工房たまや」代表 @tamasan_daiou 「よろず工房たまや」代表 元GAINAXのなんでもするおじさん。「綾波育成計画」「まほろまてぃっく☆あどべんちゃー」監督。 pixiv.me/tamasandaiou

    「ドラゴンクエストでは、初期の頃のアイテムはほとんどデザインしました」たまさん大王さんによる『ロトの剣』デザイン制作秘話。 #ドラゴンクエスト #ロトの剣
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2020/03/21
    あの憧れたアイテムのデザインはこんな経緯だったのか……ゲーム後にゼネプロからの商品化の動きがあってそっちで詳細なデザインが決まったのね。
  • 意外と古いぞ冒険者ギルド

    Dランク冒険者でも解れ簡単なまとめ ・このまとめは「冒険者ギルド」という名前の起源探しである ・冒険者ギルド概念はなろう発ではない ・それどころか名前だけでも前世紀にまで遡ることができる ・フォーチュンクエストは「支援グループ」でありおそらく直接的先祖ではない ・当話題で見つかった日最古のその名での言及は1987年のロードス(当まとめ作成初日の32年前) ※もっと古いものをご存知の方、情報提供お待ちしております。 ・ちなみに小説家になろうの成立は2004年で異世界転生主流になったのは2009年頃から

    意外と古いぞ冒険者ギルド
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/08/27
    ネット以前から知ってた概念に「あれなろうからじゃなかったの!?」とか言われても当惑しかない。クロちゃんのRPG千夜一夜とかでは触れてないかな。
  • 「ドラクエ」最新作は「歩く」スマホゲーム 「ドラクエウォーク」発表

    スクウェア・エニックスは6月3日、「ドラゴンクエスト」シリーズの最新作として、スマートフォンゲーム「ドラゴンクエストウォーク」(iOS/Android)を2019年内にリリースすると発表した。位置情報を活用するゲームで、コロプラと共同開発する。 プレイヤーの位置情報と連動するゲームマップ上に、モンスターや実在する建物が出現。モンスターを倒すと経験値やアイテムを入手できる。「クエスト」と呼ばれるストーリーに沿って、実際の建物を目的地に設定し、そこに向かって歩く――というモードを搭載。「日常の風景がドラクエの世界になる」という。 東京タワー、金閣など、各都道府県の「ランドマーク」と呼ばれる建物の付近には「ご当地クエスト」も用意する。プレイヤーが好きな場所に「自宅」を建てることも可能だ。 2016年ごろ、同作のプロデューサーの柴貴正さんが、ゲームデザイナーの堀井雄二さんに「スマートフォンならでは

    「ドラクエ」最新作は「歩く」スマホゲーム 「ドラクエウォーク」発表
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2019/06/03
    一生テクテクテクテク歩けそう。
  • 【PROJECT Re FANTASY(プロジェクト リファンタジー)】スタジオ・ゼロ 公式サイト

    アトラス完全新作ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』公式サイト|『ペルソナ3』『ペルソナ4』『ペルソナ5』のディレクター橋野桂、キャラクターデザイナー副島成記、コンポーザー目黒将司らが贈る最新作RPG。2024年秋発売予定。

    【PROJECT Re FANTASY(プロジェクト リファンタジー)】スタジオ・ゼロ 公式サイト
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/12/20
    詳しくはネットで から 詳しくはファミ通で の時代
  • , ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来

    ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来 ゲームのジャンルを語るときに外国人からよく耳にするJ-RPGというジャンルの正体は何なのでしょうか?ネガティブな意味で使われることも度々ありますが、実際は海外におけるJ-RPGファンはとても多く、彼らは今でも新しいJ-RPGの登場を心待ちにしています。今回は、J-RPG海外でどのように捉えられきたか、その歴史と現在、そして未来について海外ゲームメディアライターを務めるクリスチャンがお伝えします。J-RPGというワードには、彼ら欧米ファンの中で明確な定義があります。コマンド選択式のバトで、経験値が上がることでキャラクターステータスがあがり、運などの要素によってゲームの進行が左右されないゲームです。そのJ-RPGを30代外国人ゲーマーが語ると、そこに挙がってくるタイトルは決まってクロノトリガー、聖剣伝説2、ファイナルファンタジーVI(

    , ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/07/02
    ドラクエはローカライズの失敗で欧米ではあまり売れず,アメリカでFF4が2として販売,ヨーロッパではFF7が最初のFFか。それで海外向けはFFばっかなんだなあ。
  • デスピサロ 大人の事情で 指増える

    みない @heeraroroo デスピサロのフィギュア、大人の事情で指の数が4から5になったようだけど、めちゃくちゃ違和感がある。 pic.twitter.com/87KgnHmCRC 2015-03-15 22:22:30

    デスピサロ 大人の事情で 指増える
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/16
    2007年に出たソフビモンスターあたりでもう5本になってるんだなあ。
  • 雑文:日本のゲームはダメ? 欧米(米国)のゲームはダメ?

    「日のビデオゲームってダメ」あるいは「欧米のビデオゲームってダメ」という話は、今に始まったことではなく、太古の昔から(日では遊撃手があったころから?)よく聞かれる議題ですね。 作品の性質も、オーディエンスが求めるものも違いすぎて、りんごとオレンジを比較しているようなものです。国内でも、諸外国でも、こういう議 論をしているオープンなフォーラムを見てみますと、大体「俺は日ゲームはカスだと思う」「いや、欧米のゲームこそクズだよ」という水掛 け論に終始しているように思えてなりません。しかし、一体何がどう違ってこうなるのでしょう ? よくよく見てみると、やり玉にあがる作品の多くは、チェス・数独やソリティアのようなアブストラクトなゲームではなく、スーパーマリオやシムシティ、アングリーバードやテトリスのようなゲームでもなく、キャラクター性やストーリー性の強いゲームであることに気付かされます。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/15
    1970年代からのコンピュータRPG初期の歴史。TRPGをコンピュータ上で表現したゲームにリアルタイム要素を実装したRPGアクションの延長にFPSの登場があるってのはなるほどと思った。
  • Sandstorm:ウィザードリィの呪文名に関しての誤解と由来についての真説 - livedoor Blog(ブログ)

    twitterで、こんな発言が流れてきた。 「Wizの呪文は、新言語だった。 例えばMAHALITOならば ・MA(範囲は1グループ) ・HA(火属性) ・LITO(敵モンスターのHP3〜24減らす) という解釈をコンピュータに読ませている。 まさに文字通りの『呪文』である」 気になってネタ元を探してみると、どうも「RPG大辞典倉庫Lv5」の、 「トゥルー・ワード」の項からの引用らしい。 結論から言ってしまうと。 この記述、100%誤りです! 仮にこういう仕様を採用していたとしたら、 Lv1の魔術師呪文であるHALITOは「火属性の3〜24ダメージ」になってしまうし (実際は1〜8ポイントしかダメージがないのは、遊んだことがあればご存じでしょう)、 MAHAMANはHAMANの1グループ対象呪文になってしまうし(実際は効果が増えている)、 DALTOとLAHALITOとはともに6〜36ダメ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/15
    へえ。ウィザードリィ自体も既存コンピュータゲームのインスパイアなのか。てかコンピュータRPGの本当の元祖はマルチプレイヤーオンラインだったの?/「PEDIT5」とかが先行してるからソロプレイのが一応先っぽいかな。
  • 友野詳さんによる「コクーンワールドの昔語り」

    友野詳さんがコクーン・ワールドの成り立ちについて語っていたのでまとめました。 未だに大好きな作品です。

    友野詳さんによる「コクーンワールドの昔語り」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/07/06
    ああ。富士見のソードワールドのセッションが元祖→設定が番外だから他社のRPGマガジンでもいいだろ→小説化するから角川スニーカーへ の流れだったのか。
  • 多重カギ括弧は20年以上前から存在していた~友野詳氏の回想録~

    友野詳さんの回想録 友野詳はグループSNE所属のゲームデザイナー、小説家である。 汎用世界テーブルトークRPG『ガープス』第3版の日版のサンプルワールドとして発表された「ルナル・サーガ」(ガープス・ルナル)、ギャグファンタジー世界「ファイブリア」、古代中国風の仙人世界「央華」、山弘と組んで制作した現代社会に生きる妖怪を描いた「妖魔夜行」など、ゲーム小説を中心とした作品を多数発表している。 Wikiより引用 リンク Wikipedia 友野詳 友野詳(ともの しょう、1964年3月15日 - )はグループSNE所属のゲームデザイナー、小説家である。大阪府出身。大阪府立大学総合科学部日文化コース卒業。 汎用世界テーブルトークRPG『ガープス』第3版の日版のサンプルワールドとして発表された「ルナル・サーガ」(ガープス・ルナル)、ギャグファンタジー世界「ファイブリア」、古代中国風の仙人世

    多重カギ括弧は20年以上前から存在していた~友野詳氏の回想録~
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/07/06
    TRPGリプレイでの使用はTLでも指摘があって「そういえば」とか思ったわ。「ヒントになったのは、コミックにおける「重なり合ったふきだしに別キャラの同台詞が入っている」表現でした」なのね。
  • ゲーム史的に正しい「ドラクエが日本で生まれたわけ」 | 独り言v6

    チームラボ猪子氏が語る「マリオやドラクエが日で生まれたワケ」 というのがよく荒れておりました。荒れる理由はゲーム史に対する不理解で、例えば以下の文面はゲーム史論文などというテストがあれば0点です。横スクロールアクションとしてのスーパーマリオブラザーズは、もちろんゲーム史的に非常に重要なマイルストーンではあります。しかし、実際には最初どころがわりと後発です。 一瞬話変わるんですけど、これはマリオ。僕の大好きなマリオ。実はマリオというのは世界で一番はじめに、世界で初めて横スクロールアクションという概念を生み出して、実際世界中で大ヒットしています。世界中の人々はマリオを生んだ人に対して、天才なんじゃないかと、神のように賞賛しています。でも考えてみてください。マリオを生んだ人は京都にいて、京都は伝統的な日の空間の認識によってデザインされた空間に溢れています。もしかすると毎日の生活の中で、自分の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/06/13
    面白い。初期には3D(ワイヤフレーム)のがコスト安かったんだな。「 アメリカ=TRPGの延長で自分がプレイするゲームであることを望んだ、日本=エンターテイメントとして物語を楽しむ 」
  • TRPGのキャラクターシートに関する私の黒歴史 - ちゆ12歳

    文 平野耕太先生のツイッターなのですが、 平野耕太 @hiranokohta GINZAとかウィンドウズ8とか、その道に詳しい人が作ったはずなのに使い辛くなっちゃうのはあれよ、TRPGに慣れた高2の夏あたりに既成のキャラシートを「もっと使いやすくする」とかほざいて独自のキャラシート作るじゃん、傍目に見るとどう見てもかえってすげえ使いづらくなってる奴。アレ。 平野耕太 @hiranokohta 高2キャラシートはもうね「全員が血眼でキャラ絵を描くに決まってる」という勘違いからキャラシートの半分近くがイラスト描く欄にしたりとか、「そんな細かいキャラの履歴はDMが把握できねえよ」といわんばかりの、好きないもんとか家系図とかのパーソナルデータの書く馬鹿でかい欄とかやりがち。 ……ということで、せっかくだから、私のお兄ちゃんが昔作ったものをアップします。 クリックで大きな画像 「癖」「モットー」

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/12/09
    さいきんちゆの人ネット日記みたいに更新多いな。
  • ラグナロクオンラインは既にどうやって最期を看取るかと言う段階 - Cube Lilac

    パズル&ドラゴンズ(パズドラ) で絶好調のガンホー社ですが、その一方で、かつてのメインコンテンツであった ラグナロクオンライン(RO) が悲惨な状況となっています。下記は、jRO の接続人数を書き写すスレ にて毎日 23 時に定点観測されているものから 毎年 7 月最終週の日曜日のものを抜粋したものですが、ここ数年、接続人数の減少に歯止めがかからず(今年に入ってから特に酷くなっている)、もはや「どうやって盛り返すか」と言う段階ではなく「どうやって最期を看取るか」と言う段階にまで落ち込みつつあります。 日時接続人数増減数増減割合 2006/07/30 67,480 - - 2007/07/29 49,944 ▲17,536 ▲26.0% 2008/07/27 49,660 ▲284 ▲0.6% 2009/07/26 46,913 ▲2,747 ▲5.5% 2010/07/25 49,294

    ラグナロクオンラインは既にどうやって最期を看取るかと言う段階 - Cube Lilac
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/07/31
    RO人口,もう1万人台なのか……
  • 同人環境から商業環境へ作品を翻案する際の障壁

    tricken@暁月6.0済 @tricken ニコ動でやってるうちはともかく(当はそれも色々だめなんだけどさておき)、法人まで権利関係gdgdにするとすれば、海外企業をナメてることになりかねん。鍵RT ゆっくりよーむのアレは著作権とかそれっぽいもの権的にどうなんだろうか。まぁ商業化するなら許可取るんだろうけど…… 2013-03-26 15:47:13 件で話題になっている『ゆっくり妖夢と当はこわいクトゥルフ神話』シリーズは、元々、米国のアナログゲーム企業Chaosium社から出版されている『Call of Cthulhu: Horror Roleplaying in the worlds of H. P. Lovecraft(クトゥルフの呼び声RPG/クトゥルフ神話TRPG)』の第六版のセッションを再現したという名目の、同人動画作品群です。 したがって、今回のコミカライズが「ゲー

    同人環境から商業環境へ作品を翻案する際の障壁
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/27
    読んでた。
  • 水野良のブロマガβ vol.1:水野良のブロマガ(テスト版) - ブロマガ

    【挨拶】 ブロマガのサービスがプレミアム会員に開放されたということで、試しにはじめてみます。飽きっぽいので、すぐにやめるかもしれませんが(笑)。 仕事に限定し、月イチで最新情報を配信してゆきたいと思います。 【ロードス島戦記】「ロードス島戦記 ~灰色の魔女~」 水野良の記念すべき処女作です。皆様のおかげで大ヒットし、人生が変わりました。出版から25周年を記念し、現在、大幅な加筆修正のうえ愛蔵版で出版する企画が進行しています。加筆修正の作業はほぼ終了しました。ただ、今回はもうすこし時間をかけ、満足のゆくにしあげたいと思っています。「ブラウザゲーム・ロードス島戦記 ~伝説の継承者~」 3Dダンジョンを探索するオリジナルPCゲームの伝統を引き継ぎ、ブラウザゲームの特徴を活かしたカードバトルRPGとなっています。水野もこっそり遊んでいます。 「YAHOO!mobage」の会員はこちらから遊べます

    水野良のブロマガβ vol.1:水野良のブロマガ(テスト版) - ブロマガ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/01/24
    水野良先生わざわざユーザーブロマガでやらんでもwwww
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/04/15
    ソードアート・オンラインがここまで伸びてたとは。元はネット掲載の小説で最初のほうだけ読んでたっけ。ある意味ケータイ小説と並んで論じられるべきタイトル。