タグ

AaronSwartzに関するmyrmecoleonのブックマーク (36)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    European regulators are at a crossroads over how AI will be regulated — and ultimately used commercially and non-commercially — in the region, and today the EU’s largest consumer gro

    TechCrunch | Startup and Technology News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/06/10
    高校のフットボール部員が10代の少女をレイプしたことを告発する映像をフットボール部のサイトにのせた男性がSWATに銃を突きつけられて連行されるそんな世の中。
  • User:Masao/WhoRunsWikipedia - Meta

    以下の文章はAaron Swartzによるエッセイ「Who Runs Wikipedia?」[1]の日語訳です。 誤訳等ありましたら、ノートページにてお知らせいただくか、そのまま編集して直していただければ幸いです。 Wikipediaを動かしているのは誰か?[edit] 先のWikimaniaでWikipediaに新機能をいくつか加える提案について話した。聴衆の大半はプログラマーで熱心なウィキペディアンだったので、すぐにそのアイデアがかかえる問題について話しはじめた。「XXみたいな悪いことは起きないかい?」「YYにならないようどう対処するの?」「当にみんながZZしてくれると思うのかい?」 しばらく、こういった質問に答えようして、問題を解決する技術的な方策を説明していったけど、何回か質疑応答をくりかえした後、ついに私はこう言った: まってよ。 もしも5年前にぼくがここに来て、いまから百科

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/18
    Aaron Swartz「Who Runs Wikipedia?」の邦訳。「Wikipediaを動かしているのは誰か?」
  • WhoWritesWikipedia -

    WhoWritesWikipedia - 日語訳 目次 Wikipedia を書いているのは誰? コメント 日語訳 (spam来襲で凍結しています) "Who Writes Wikipedia?" http://www.aaronsw.com/weblog/whowriteswikipedia の日語訳です。 面白い記事と翻訳OKをくれた Aaron さんに多謝 添削歓迎。 コメントの付け方とかの流儀がよくわかりません。教えて詳しい人! Wikipedia を書いているのは誰? 僕が最初に ジンボウ・ウェイルズ(Jimbo Wales) に会ったのは、講演のために彼がスタンフォードに来たときだった。ウェイルズは Wikipedia歴史技術文化について語ったんだけど、一つ気になることを言っていた。「Wikipedia は多くの人々に支えられているという考えがある」彼は言った。「

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/18
    Wikipediaの編集回数が多いのは登録した少数のWikipedianであるが,内容のある改変をしているのは多数の匿名の通りすがりである,というAaron氏の調査結果の邦訳。
  • アーロン・シュワルツに見るネットネイティブ世代的SOPAとの戦い方 - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz Hacks the Attention Economy - Technology Review アーロン・シュワルツ(苗字の読みはシュオーツのほうが正しいのではという指摘を受けたが、もう慣れちゃったのでこちらに統一させてもらう)については Wired Vision 連載でも「アーロン・シュワルツ先生の次回作にご期待ください!」、「ネットは政治の監視者たりえるか」と2回にわたり取り上げており注目してきた。データ窃盗の疑いで昨年逮捕されてしまい心配だったのだが、最新インタビューを読むと元気そうで何よりである。 インタビューは SOPA 絡みの質問が多いが、当にこの人はネットネイティブ世代なんだなと思わせる受け答えが多い。しかし、ワタシが一番面白いと思ったのは、彼が単純なネット万能論者でないところ。 僕がインターネットを見て回るようになった頃、これは今日でもそうだけど

    アーロン・シュワルツに見るネットネイティブ世代的SOPAとの戦い方 - YAMDAS現更新履歴
  • 私のような仕事につく方法

    Aaron Swartz / 青木靖 訳 これはカリカット工科大学で行われたTathva 2007カンファレンスでの講演のために書いたものだ(補足)。 アメリカの作家であるカート・ヴォネガットは、講演のタイトルをいつも「私のような仕事につく方法」にしていた。そして内容はその時々で好きなことを話していた。私はどちらかというとその逆の状況にある。何でも好きなことを話していいと言われたのだが、自分に話せる一番面白い話は「インターネットの将来」とか「マスコラボレーションの力」みたいなご大層なことではなく、「私のような仕事につく方法」だろうと思ったのだ。 それでは、私はどうやって自分の仕事を得られたのか? 疑いなく、第一のステップはしかるべき遺伝子を選択するということだ。私は白人男性アメリカ人として生まれた。家はかなり裕福で、父はコンピュータ業界で働いていた。残念ながら、これらのことを自分で選ぶため

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/18
    「みんな自分のやっていることがわかっていないと仮定すること」
  • 著名なウェブ活動家、データ窃盗の疑いで逮捕

    非営利団体Demand Progressの創設者で、著名なウェブ活動家であるAaron Swartz氏が米国時間7月19日、マサチューセッツ工科大学(MIT)と科学雑誌や学術論文のアーカイブを構築する非営利団体JSTORから、400万点の文書を盗んだ疑いで逮捕された。The New York Timesが伝えている。 Demand Progressは、インターネットに悪影響を及ぼすと同団体が判断した公共政策を変えることを目的としている非営利団体だ。Boston Heraldによると、Swartz氏が有罪となった場合、最大35年の懲役と3年間の監視下での保釈が課せられるという。 米政府は、Swartz氏が2010年9月から2011年1月の間にMITのコンピュータ配線室に侵入し、MITのネットワークとJSTORのライブラリに不正にアクセスしたと申し立てている。 JSTORは声明で、「ダウンロー

    著名なウェブ活動家、データ窃盗の疑いで逮捕
  • 【記事訂正】学術ジャーナル界が震撼、有名オープンアクセス運動家がJSTORコンテンツの不法ダウンロードで逮捕 | HON.jp News Blog

    【記事訂正】学術ジャーナル界が震撼、有名オープンアクセス運動家がJSTORコンテンツの不法ダウンロードで逮捕 | HON.jp News Blog
  • Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz commits suicide - The Tech 元々は三連休明けに更新する予定だったが、そんなこと言っていられない事件が起きたので。 既にご存知だろうが、Aaron Swartz が自殺した。享年26……いくらなんでも若すぎるだろう。 彼の仕事は多岐にわたる。RSS 1.0 の共同編集者(当時14歳)、初期 Creative Commons のアーキテクト、Reddit の立ち上げ(正確には創業者ではない)、DemandProgress.org の立ち上げといったプログラマ、起業家、アクティヴィストとしての仕事が知られるが、他にも旺盛な執筆家であり、初期の Open Library に代表される Wiki 的なサイトにいくつも携わり、また theinfo.org などウェブスクレイピング関係も外せない。今をときめく Apple ウォッチャー John Gru

    Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴
  • インターネット活動家のA・シュワルツ氏が自殺

    コンピュータ活動家のAaron H. Swartz氏が米国時間1月11日、ニューヨーク市内で自殺した。 MITニュースサイトThe Techが、同氏の叔父と法定代理人の両者の話としてこれを最初に報じた。Swartz氏は26歳だった。 Swartz氏は2011年7月、マサチューセッツ工科大学(MIT)と科学記事や学術論文を保管するJSTORから400万件の文書を盗んだとして逮捕されている。警察当局は、MITにおける関係者以外立ち入り禁止のコンピュータ配線室に押し入り、許可なくネットワークにアクセスしたとして同氏を起訴した。 JSTORは、ダウンロードされたコンテンツには、「同団体のパートナーである各種出版社の学術記事などの発行物からの400万件を超える記事や書評などのコンテンツ」が含まれていたと述べた。 米政府はその後、Swartz氏に対する重罪の罪状数を4件から13件に増やしており、同氏は

    インターネット活動家のA・シュワルツ氏が自殺
  • Transcript: Lawrence Lessig on "Aaron's Laws - Law and Justice in a Digital Age": Section I | naked capitalism

    Links 1/30/2024 - 01/30/2024 - Yves Smith EU’s Digital Services Act Poses Existential Threat to Freedom of Speech in Europe, Warns Retired German Judge - 01/30/2024 - Nick Corbishley Further Discussion of Boeing’s Slow Motion Liquidation: Rational Given Probable Airline Industry Shrinkage? - 01/30/2024 - Yves Smith Electric Vehicles Use Half the Energy of Gas-Powered Vehicles - 01/30/2024 - Yves S

    Transcript: Lawrence Lessig on "Aaron's Laws - Law and Justice in a Digital Age": Section I | naked capitalism
  • ローレンス・レッシグの講演「アーロン法――デジタル時代の法と正義」 - YAMDAS現更新履歴

    Lessig's Harvard Law lecture: "Aaron's Law" - Boing Boing Aaron Swartz の死後、"Aaron's Law" というフレーズを見ることが多い。Computer Fraud and Abuse Act(コンピュータ犯罪取締法、不正アクセス禁止法)を修正して、彼の死を無駄にすまいという動きと理解しているが、これについてローレンス・レッシグ教授が講演を行っている。 Lessig on "Aaron's Laws - Law and Justice in a Digital Age" - YouTube レッシグ先生は Aaron Swartz の死に大変ショックを受けた人の一人で、この講演(動画の9分あたりから始まり、およそ一時間)は、いつものプレゼンメソッドを多用したものだが、とてもエモーショナルで、同時になんともほろ苦いとこ

    ローレンス・レッシグの講演「アーロン法――デジタル時代の法と正義」 - YAMDAS現更新履歴
  • 生産的になろう (Aaron Swartz のブログから)

    Aaron Swartz さんのエッセイ、“HOWTO: Be more productive” の日語訳です。Aaron くんは、ティーンエージャーにして W3C のコア・ワーキング・グループのメンバーで、RSS 1.0 仕様書の共同執筆者のひとりとしても知られる、才気煥発のスーパーハッカーさんです。どうしたらより生産的な人生を送れるのかについて考察したこのエッセイは、2005年の末に彼のブログに掲載されたもので、多くの注目を集めました。プログラミングに限らず、クリエイティブな仕事をこころざすすべての人にとって有用と思い(日語訳もまだ出てないみたいなので)、翻訳してみることにしました。「この翻訳について」で案内しているフォームから、ご意見・ご感想などもお寄せください。 「君がテレビを見てた時間をぜんぶ合わせれば、」そいつは言った「いまごろ長編小説の一も書けてたはずだ」。これにはたし

  • アーロン・シュワルツの「生産性について」を読み返す

    ブログを書いている人、読んだことがある人ならなんらかの形でアーロン・シュワルツのお世話になったことがあるといっていいでしょう。アーロンはたった14歳のときに RSS の仕様策定にかかわった人物で、Reddit の立ち上げや、SOPA反対運動などでも知られていました。そして Raw Thought という、実に考えさせられる挑発的なブログの著者でもありました。 そのアーロンが、26歳の若さで自殺という形で命を絶ってしまい、アメリカのネット界は騒然となっています。私も長年読んできたブログの著者がこのような形でいなくなってしまったことにやりきれない喪失感を覚えています。この件については、最新のライフハックLiveshowでも時間をかけて扱いましたので、そちらも御覧ください。 そのアーロンが7年も前に、ライフハックという言葉がうまれようとしていた頃に書かれた「生産性について」というブログ記事があり

    アーロン・シュワルツの「生産性について」を読み返す
  • 導入事例からIT製品・サービスを探す|キーマンズネット

    基幹系システム ERP 会計システム 電子帳票システム ワークフロー 勤怠管理システム もっと見る 情報共有システム・コミュニケーションツール グループウェア Web会議 テレビ会議/ビデオ会議 ファイル共有 文書管理 もっと見る 情報システム SFA CRM コールセンター/CTI BPM PLM もっと見る メール 電子メール メールセキュリティ メールアーカイブ その他メール関連 もっと見る エンドポイントセキュリティ アンチウイルス 暗号化 認証 ID管理 メールセキュリティ もっと見る ネットワークセキュリティ ファイアウォール WAF IPS UTM セキュリティ診断 もっと見る 運用管理 統合運用管理 IT資産管理 サーバー管理 ネットワーク管理 統合ログ管理 もっと見る バックアップ バックアップツール バックアップサービス テープバックアップ その他バックアップ関連 もっ

    導入事例からIT製品・サービスを探す|キーマンズネット
  • Scrabble Word Finder

    Enter up to 15 letters, use ? as wildcards (max 3). How to Use Scrabble Word Finder?Scrabble Word Finder is a scrabble cheat to unscramble and generate valid words from the dictionary to solve games like Words with Friends and Scrabble. To use Scrabble Word Finder, enter the anagram letters and click Find Words. Based on the input we will unscramble and show the valid words. Optionally, you may se

  • アーロン・シュワルツの死を偲んで学者が続々と論文共有ツイート #pdftribute

    アーロン・シュワルツの死を偲んで学者が続々と論文共有ツイート #pdftribute2013.01.17 19:00 satomi 学術雑誌論文のオープンアクセス実現を夢見てゲリラ的に大量ダウンロードして逮捕され志半ばで自殺したアーロン・シュワルツ(Aaron Swartz)の死を偲び、世界中の学者の間で自分の書いた論文のpdfファイルをゲリラ的に無料でウェブに公開し、リンクをツイートする輪が広まっています。 ハッシュタグは「#pdftribute」。 最初にツイートしたのはオックスフォード博士課程ジェシカ・リッチマン(Jessica Richman)さんとワシントンDCの経済学エヴァ・ヴィヴァルト(Eva Vivalt)さん。ふたりとも同時発生的に自分の論文をまとめて公開し、他の人にも呼びかけたら、大勢の学者仲間が共鳴してくれて、そこからハッシュタグもできて、アノニマスが宣伝し(上のス

    アーロン・シュワルツの死を偲んで学者が続々と論文共有ツイート #pdftribute
  • ドミニク・チェン特別寄稿:天才A・シュワルツの死が知らしめた、ある問題について

  • Aaron Swartz自殺に対するEFFの声明

    Farewell to Aaron Swartz, an extraordinary hacker and activist | Electronic Frontier Foundation さらばAaron Swartz、たぐいまれなるハッカーにして活動家。 昨日、Aaron Swartz、我々の友人にして協力者が、自殺した。これはたぐいまれなる人生の悲惨な最後である。 Aaronほどインターネットを開かれた知識の場にし、そして維持した者はいない。彼の貢献は数多く、その内のいくつかは替えようのないものである。2010年末に我々がインターネットのブラックリスト法であるSOPAとPIPAの前身であるCOICAとい止めようと彼に相談した時、彼はDemand Progressという団体をたちあげて出資し、百万人以上ものネット上の活動家を生み出し、阻止活動の貴重な味方となった。 Aaronの関わ

  • Aaron Swartzの自殺に対するローワンス・レッシグの声明

    Lessig Blog, v2 暴君たる検察 (まだ時期尚早だといういう者もいるが、違う。今こそ声をあげるべき時だ) 2011年1月のAaronの逮捕より、私はこの事件の事情を、知りたいと思う以上に知らされてきた。彼は私に友人かつ弁護士として相談してきた。Aaronは一体何が、何故起こったのかを説明し、私は支援を得るべく働きかけてきた。私のハーバードにおける地位に関連して、私が彼の弁護士として活動できなくなった後も、私は友人として働きかけてきた。私は十分に心強い友人ではなかったのは疑いがないが、友人であったことは変わらない。 ネット上における大量の悲観と混乱が、この驚嘆すべき少年の価値を裏付けている。その声を読むと、我々が抵抗していればよかったと思い知らされる。 これを感情的に受け取らないでくれ。 あれほど愛された人物にして、ニューヨークで彼を愛する群衆に囲まれたAaron境遇のを思えば、

  • Aaron Swartzの119日前の協力要請

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/18
    「伝統的に、裁判中に被告が問題を裁判外で公にするのは、裁判官の心証を損ねる」ふむ。