タグ

ケータイとpcに関するmyrmecoleonのブックマーク (6)

  • なぜMNOのテザリングは有料で、MVNOは無料なのか

    MNOのテザリング有料化問題は、大多数のMVNOにとって対岸の火事ですが、なぜMNOはテザリングに課金したいのか。なぜMVNOにとって対岸の問題であるのか。MVNOはテザリングをどのように考えているのか。この点を解説します。 少し前ですが、KDDIが一部のデータ定額プランにおいて、それまでキャンペーンとして無料で提供してきたテザリングオプションの料金を徴収するというニュースが話題になりました。また、ソフトバンクは同様のキャンペーンを延長したものの、5月末にはその延長も切れることから動向がにわかに注目されています。また、NTTドコモは無料キャンペーンを無期限で延長しているものの、はっきりと無料化したとは言っていない状況です。ここに来て、MNO(キャリア)のテザリング料金がホットトピックとなっています。 →“テザリング有料化”を巡る3キャリアの見解 納得できる? この問題は、大多数のMVNOに

    なぜMNOのテザリングは有料で、MVNOは無料なのか
  • 小学生の8割強がパソコンを利用。高学年女子の携帯電話所有率は6割。~小学生のメディア行動に関する調査報告~|ニュースリリース|博報堂DYメディアパートナーズ

    ニュースリリース 小学生の8割強がパソコンを利用。高学年女子の携帯電話所有率は6割。~小学生のメディア行動に関する調査報告~ 発信元:博報堂DYメディアパートナーズ2012年7月25日 株式会社博報堂DYメディアパートナーズメディア環境研究所(東京都港区、所長:吉田弘、以下メディア環境研究所)は、1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の小学生のメディア接触や生活実態に関する調査を行いました。 今回の調査で、小学生のパソコンや携帯電話の利用の低年齢化が一層進み、小学生の8割強がパソコンを利用し、約4割が携帯電話を所有していることがわかりました。 2012年度、小学生は2000年以降生まれのゼロ年代キッズとなりました。また、2000年はブロードバンドが普及し始め、家庭のパソコンも常時接続が始まりました。この調査は、そのような環境の中で生まれ育った小学生のメディア接触を把握することで、今後

    小学生の8割強がパソコンを利用。高学年女子の携帯電話所有率は6割。~小学生のメディア行動に関する調査報告~|ニュースリリース|博報堂DYメディアパートナーズ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/07/29
    詳細のレポート。
  • 小学生のメディア利用調査 - PC利用は8割、高学年女子の6割が携帯電話所有

    博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は7月25日、小学生のメディア利用や生活実態に関する調査結果を公開した。今回の調査は、ブロードバンドによるPCの常時接続が一般的になった環境で生まれ育った小学生のメディア利用の実態を把握し、今後のメディアの方向性を予測する目的で実施されたもので、。東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県の小学生が調査対象となっている。 発表内容によると、小学生のPC利用率は80.8%で、56.2%は週1回以上利用している。利用率は学年が上がるほど高くなり、5~6年生では90%を超えている。また、5~6年生女子は、毎日PCを利用する割合が30.0%となっている。

    小学生のメディア利用調査 - PC利用は8割、高学年女子の6割が携帯電話所有
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/07/29
    小学生の7割以上は週に1度以上PCを利用する。携帯電話は4割しかもってない。いまの小学生はPC>ケータイなのかな。
  • Windows 7とiモードの1台2役を実現したLOOX「F-07C」

  • パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携帯でもう十分。 2007年3月号 DEEP 衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。 第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。 2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online
  • 図書館内での携帯電話の使用(通話・メール以外) | 生活・身近な話題 | 発言小町

    以前から思う事ですが、最近は、携帯電話であっても、スマートフォンと言われる、PCのワード・エクセル同様の文書・書類作成・編集を行えるものが普及し始めています。 図書館によっては、自分のPCを持ち込んで利用出来るスペースを設けていますが、携帯電話というだけで、こうしたスペースでスマートフォンが使用出来ないのはやはり不公平だと思います。 確かに、携帯の場合着信音がなるなどの問題がありますが、マナーモードにしている事を前もってチェックするとか、またその他、メールやゲーム等に使用しないかについても、常駐の警備員がいるわけですから、頻繁に警備員が見まわることで防げると考えます。 そもそも、私は出先近くの図書館で資料収集することがあるのですが、図書館によって、携帯の使用自体が禁止されている場合とマナーモードで使える場合と対応が分かれていて、その点も非常に不便に思います。 多少の煩雑な手続きが必要になる

    図書館内での携帯電話の使用(通話・メール以外) | 生活・身近な話題 | 発言小町
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/15
    個人的には,携帯電話の使用は会話以外は無問題だと思う。メールもあんまりかちかちしなければ可(要するに問題は音)
  • 1