タグ

スマホとeducationに関するmyrmecoleonのブックマーク (7)

  • 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?

    学生の間では、「ついスマホを触っちゃって勉強にならない。どうしよう」という声は多い。SNSの通知、ゲーム、動画など、スマホには誘惑が多く、ついつい手にとってしまい勉強が手につかなくなる学生は少なくない。 そんな中、勉強中の誘惑を絶ち、集中して勉強する方法は高校生たちにとって大切なことだ。高校生において流行中のスマホを活用した勉強法をご紹介したい。 「ビデオ通話しながら勉強」で集中 一人ではなかなか集中できない場合、図書館や塾の自習室などの勉強せざるを得ない環境に行くことで集中しやすくなる。自宅では気が散るという学生は多く、中でもついついスマホを見てしまって集中できないという声は多い。自宅で勉強する際にはスマホの電源を切ることが必要なのだ。しかし、逆にスマホを勉強に集中するために使う方法もあるという。 「友だちとビデオ通話でつないで、一言も話さないでお互いに勉強するとすごく集中できる」とある

    女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/12/18
    スマホで別のことをしないためにビデオ通話したり勉強の様子をタイムラプス撮影したりするのか。ネイティブの情報機器との付き合い方だ。
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/06/04
    学校教育界隈って、自分たちが正しいと思ってることを、正しさは曖昧だけどインパクトがある表現で説明するのを好むところあるよね。昔からこういうの繰り返されてる感。
  • 大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞

    学生IDやパスワードを利用して大学の時間割などを管理できるスマートフォン向け無料アプリを巡り、各地の大学が相次いで「利用しないで」と注意喚起している。個人情報流出の恐れがあるほか、大学の内規に違反するケースもある。新学期を迎えたばかりの各大学は「利用は危険で軽率な行為」と警告している。「第三者にID、パスワードを提供する行為は個人情報の流出に直結する。非常に危険な行為です」。上智大(東京・千代

    大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞
  • 「スマホ育児」がやめられない 3歳児の6割利用:朝日新聞デジタル

    子どもへの悪影響が心配だけれど、機嫌がよくなったり自由な時間ができたりするのでスマートフォンを使っている――。ヤフーなどネット関連業者でつくる「子どもたちのインターネット利用について考える研究会」が6日に公表した「スマホ育児」に関する調査で、こんな保護者の複雑な気持ちが浮かび上がった。 調査は、スマホの動画や音楽を使って子守をするといったスマホ育児の成育への悪影響が懸念されていることを受け、昨年10月にネットで実施。第1子に0~6歳の未就学児を持つ男女が対象で、1149人から回答を得た。 スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機などの情報通信機器を子どもが利用した経験があるのは、0歳が22%、1歳が42%、2歳が56%、3歳が60%、4、5歳がともに63%、6歳が74%だった。 経験者の利用頻度は「毎日必ず」「ほぼ毎日」で5割を占めた。利用内容は、写真や動画の閲覧が最も多く、ほかにゲームや音

    「スマホ育児」がやめられない 3歳児の6割利用:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/02/25
    2歳以上では各歳半数以上がスマホ使用経験ありか。
  • 早稲アカ、生徒340人分のスマホなど紛失 中3夏合宿:朝日新聞デジタル

    大手学習塾の早稲田アカデミー(社・東京)が主催する夏季合宿で、参加した中学3年の生徒約340人分のスマホや財布などが紛失したことが分かった。 この合宿は毎年夏、小学生から高校生まで1万人を超す児童・生徒が参加し、「日一の規模」として知られる。塾によると、今年は8~12日の日程で、中学3年生約4200人が長野県・志賀高原の複数のホテルに分泊して勉強している。紛失が起きたのはそのうちの一つのホテルで、貸し切り中だった。 講師が生徒約340人から8日夕方に貴重品を預かったが、これらを保管していた場所は誰でも自由に出入りできる状態だった。9日朝、貴重品入りの袋を詰めた複数の段ボール箱が空になっていたという。 塾側は同日、長野県警中野署に被害届を出し、保護者全員に電話で事情を説明したという。(前田育穂)

    早稲アカ、生徒340人分のスマホなど紛失 中3夏合宿:朝日新聞デジタル
  • スマホに数式をかざすだけで瞬時に答えが出てくる!計算式も出てくる!使える数式アプリ「PhotoMath」 : カラパイア

    教科書や問題集、テスト用紙に書いてある数式に、スマホをかざすだけで瞬時に答えが導き出される。しかもどうやって計算したのか、その過程も表示できる、テスト中につかったら大問題だけど、解答集いらずな画期的なアプリがリリースされたそうだ。 「PhotoMath」は起動させた後、数式をスマホのカメラに写すだけで回答と計算過程がでてくるのだ。

    スマホに数式をかざすだけで瞬時に答えが出てくる!計算式も出てくる!使える数式アプリ「PhotoMath」 : カラパイア
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/10/23
    何このカンニング御用達ツールは。
  • 時事ドットコム:自ら裸を撮影42%=児童ポルノ過去最悪−スマホ普及が背景・警察庁

    自ら裸を撮影42%=児童ポルノ過去最悪−スマホ普及が背景・警察庁 児童ポルノ事件の被害者として全国の警察が2013年に身元を特定した18歳未満の子どもは646人で、前年より115人(22%)増えたことが6日、警察庁のまとめで分かった。統計の残る00年以降で最も多く、42%は自分で裸を撮影してメールで送る「自画撮り」だった。 女子中学生に裸画像送らせる=容疑で大学生逮捕−警視庁 同庁は「スマートフォンなどインターネットへ簡単に接続できる携帯電話の普及が背景にある」と分析。「画像がネットに流出すると回収は難しいが、危険性が理解されていない」として、親と子への情報モラル教育を強化する。  摘発した事件数も48件増の1644件となり、過去最多だった。写真や映像を撮影したりさせたりする「製造」事件が797件で、153件増加。残りはネットへの掲載など「流通」事件で105件減った。  身元を特定した子

    時事ドットコム:自ら裸を撮影42%=児童ポルノ過去最悪−スマホ普及が背景・警察庁
  • 1