タグ

事件とaccessに関するmyrmecoleonのブックマーク (5)

  • 岡崎市立中央図書館事件について - 2010-06-24 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    http://librahack.jp/ 事実関係について詳細には知り得ないので、あくまで感想にとどまりますが、犯罪としての業務妨害が成立するためには、用いる手段が、社会通念に照らし違法と評価されるものである必要があり、しかも、そのような業務妨害行為が、業務妨害の故意(犯罪を犯す意思)に基づいている必要があります。故意については、未必の故意(業務を妨害しているかもしれないが、それでも構わないという内心の状態)も理論上は含みますが、客観面及び主観面の両面で、当該行為が業務妨害としての実態を備えているかどうかということが慎重に見られなければならないでしょう。 上記のサイト内の なぜプログラムを作ったか http://librahack.jp/okazaki-library-case/purpose.html どんなプログラムを作ろうとしていたか http://librahack.jp/okaz

    岡崎市立中央図書館事件について - 2010-06-24 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/24
    「故意ではなく過失とか、違法ではなくモラルといったレベルの問題」「実態への目配りを欠いた、あまりにも粗すぎる、人権への配慮も欠いた措置」同意。
  • むすび | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    逮捕されたことについて不満はございません。大変なご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。 岡崎図書館事件の真実を検証 この事件のまとめは終わりです 以上でこの事件のまとめは終わりです。 逮捕されたことについて不満はございません。 限られた予算(税金)で運営されている公共施設のサービスに、大手企業のサービスと同じような感覚でアクセスしてしまった、 相手サーバのパフォーマンスを自分勝手に予測し、レスポンスに気を配らなかった、 相手サーバからのレスポンスHTTP500を細かくハンドリングせず単にスキップだけしていた、 固定IPのレンタルサーバ(3月14日から3月31日、cronで起動)と、プロバイダより割り振られるIPの自宅や実家(4月2日から4月15日、Thinkpadを持ち運んで自宅と実家から手動で、日毎にどちらか一方から)、合計3カ所からアクセスしていた、 などなど私に配慮が足り

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/22
    「逮捕されたことについて不満はございません」「私に配慮が足りないことが多かったからです」ふむ。しかしなんというか,いろんな場所でのネットワークへの無理解が引き起こした事件という感じだな。。。
  • マスコミ報道について | Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ

    各社新聞記事について比較表を作成しました。 コンピュータやネットにあまり詳しくない方々が情報を伝達した結果、い違いが生じたようです。 項目 私がやったこと Webサーバ 警察資料 朝日新聞 中日新聞 読売新聞 日 [...]

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/22
    「家宅捜索のとき何してた?」「朝ご飯を食べていました。」なんかほのぼのした。
  • 各社新聞記事の比較 | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    岡崎図書館事件について各紙が報じたものを調べました。すべて逮捕された翌日の朝刊に掲載されたものです。 朝日新聞 図書館HPにアクセス3万3000回 愛知県警 業務妨害容疑、38歳を逮捕 愛知県の岡崎市立図書館のホームページに集中的にアクセスし、閲覧しにくくしたとして、愛知県警は25日、ホームページ作成会社社長を業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。 県警生活経済課と岡崎署によると、容疑者は、4月2日から15日にかけて、岡崎市中央図書館のホームページに、計約33,000回のアクセスを繰り返し、ホームページを閲覧しにくい状態にしたという疑いがある。 同図書館のホームページ管理用サーバーには、3月中旬からの約1ヶ月間に、容疑者の自宅のパソコンなど特定の端末から計約64,000回のアクセスがあり、その影響でホームページの閲覧は21回停止されていた。 同課によると、容疑者は1回ボタンを押すだけで、1秒に

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/06/21
    作りが妥当だったかはともかく,悪意はなかった感じかな。本人が後日事件の詳細を説明するとのこと。
  • 機械生成した意味をなさない論文を受理したオープンアクセス雑誌。目的は掲載料収入? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「オープンアクセス雑誌ってなんじゃい?」と言う方は以下のリンク先等を参照。 オープンアクセスとは - Open Access Japan | オープンアクセスジャパン 大雑把に言ってしまうと、「デジタルで,オンライン上にあり,無料,著作権・使用権制限の多くを受けない」学術文献(中でも査読済み論文)の流通のために、購読料収入以外で出版費用を賄うことで無料で読めるようにした学術雑誌がオープンアクセス雑誌です。 費用調達のモデルとしては論文の著者に出版にかかる費用を掲載料として要求する場合や助成金収入による場合など様々*1。 PLoSシリーズやBMCなど、有名どころのオープンアクセス出版社による雑誌は掲載料を要求する場合も多いですが、一方でオープンアクセス雑誌の70%は掲載料を求めないスタイルであるとの話もあります*2。 掲載料を請求するスタイルのOA雑誌については、割と当初から査読にからむ問題

    機械生成した意味をなさない論文を受理したオープンアクセス雑誌。目的は掲載料収入? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/16
    みんつー早いのう。「何言ってんだかわかんないからコメントつけようがねえよ」まあ実際Benthamはアレよね。
  • 1