タグ

図書館とcrowdに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • 「大宅文庫」ネット寄付金、想定以上 利用減は止まらず:朝日新聞デジタル

    赤字運営が続く雑誌専門の図書館「大宅壮一文庫」(東京都世田谷区)が、知名度アップに乗り出している。インターネットで窮状を訴えて資金を募ったのに続き、先月は東京・新宿でフォーラムを開いた。だが利用者の減少という根課題の解決への道筋は見えておらず、模索が続く。 「メディアの地盤沈下とともに文庫利用者も減っている」。先月29日、東京・新宿であったフォーラム。大宅文庫理事長の大宅映子さん(76)は、冒頭のあいさつでそう嘆いた。 「フェイクニュース時代のノンフィクション」と題し、津田大介、武田徹、森健のジャーナリスト3氏が壇上で意見を交わした。同文庫がこの題を選んだのは、相次ぐ雑誌の休刊でノンフィクション作家らの活躍の場がなくなっている現状がある。「マスコミと大宅文庫は車の両輪。ノンフィクションにはもっと元気になってもらいたい」と鳥山輝専務理事(70)。 文庫職員の間で語りぐさになっているのが、1

    「大宅文庫」ネット寄付金、想定以上 利用減は止まらず:朝日新聞デジタル
  • 苦境の大宅壮一文庫、クラウドファンディングで資金募集:朝日新聞デジタル

    運営難が続く雑誌専門の図書館「大宅壮一文庫」(東京都世田谷区)が18日、クラウドファンディング(CF)で運営資金の募集を始めた。ネットの普及や出版市場の縮小に伴い利用者が減少。積み立てを切り崩して運営していた。 CF最大手のサイト「レディーフォー」(https://readyfor.jp/projects/oya-bunko)で6月30日まで受け付ける。目標額は500万円だが、下回った場合は全額返金する。3千~10万円までの5段階の出資額に応じて、入館料が無料になったり、書庫を自由に閲覧できたりといった特典を「購入」する方式。 同文庫は評論家・大宅壮一氏(1900~70年)の遺志により、氏のコレクションを元に71年に開館。現在の蔵書は約78万冊で、明治、大正期の創刊号などもある。マスコミ関係者の利用が多く、2015年度は延べ約8万7千人が利用した。昨年度は約500万円の赤字を見込む。 鳥山

    苦境の大宅壮一文庫、クラウドファンディングで資金募集:朝日新聞デジタル
  • 資料費減少で危機。大学図書館に本を購入し若者に十分な学ぶ場を - クラウドファンディング READYFOR

    https://readyfor.jp/projects/tsukubauniv-lib?sns_share_token=

    資料費減少で危機。大学図書館に本を購入し若者に十分な学ぶ場を - クラウドファンディング READYFOR
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/27
    筑波大図書館が資料費をクラウドファンディングか
  • お酒を飲みながら深夜まで読書を楽しめる「森の図書室」

    東京・渋谷に蔵書1万冊、深夜まで開いている図書室が7月1日に正式オープンした。その名も、「森の図書室」。ネットで資金を募るクラウドファンディングで日新記録の支援者数を達成、公共図書館でも従来のブックカフェでもない新しい街の図書室に今、注目が集まっている。「自分があったらいいなと思う場所を作りました」と話すのは、「森の図書室」のオーナー兼「図書委員長」の森俊介さん。一体、どのような場所なのか、オープン直前に訪ねてみた。 渋谷駅から徒歩7分、道玄坂を登ったところに「森の図書室」はある。壁一面にしつらえられた棚。その前にはカウンターとイスがあり、お酒も楽しめる。コースターには書評が印刷され、細部にまでデザインにこだわりを感じるおしゃれな空間だ。のジャンルは、絵からビジネス書、小説、写真集までさまざま。寄贈された以外は森さんが選書している。棚には現在5千冊ほど配架されているが、今後は1

    お酒を飲みながら深夜まで読書を楽しめる「森の図書室」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/07/12
    クラウドファンディング+会費制で図書館か。蔵書管理はリブライズなのね。
  • 1