タグ

統計とvocaloidに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • ニコニコ動画的ボーカロイドの歴史を“970,686本の投稿動画”とともに振り返ってみた

    2020年12月11日(金)から、初開催となるボカロ文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2020 Winter~」がスタートする。 期間中は、有名ボカロPによるライブやDJパフォーマンス、対談企画、REMIX楽曲制作用のStemデータ公開、そして数多くの新作ボカロ動画が集まるランキング企画など、ボカロファン必見のコンテンツを多数実施だ。 このイベントに合わせて、「ニコニコニュースORIGINALでも何かボカロ企画をできないか?」と編集部で過去のボカロ動画を見ていたのだが、 ニコニコに投稿された膨大なボカロ動画そのものが、貴重な歴史の資料なのではないか? と思い至った。 そこで、この記事では、2007年に初音ミクが誕生してから今年まで、13年分の全ての投稿動画をチェックし、下記のデータを作成した。 ・ボカロ別投稿数の推移グラフ ・ボカロ別延べ投稿数グラフ ・100万

    ニコニコ動画的ボーカロイドの歴史を“970,686本の投稿動画”とともに振り返ってみた
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2020/12/08
    11月1日現在で97万本だとおそらく「VOCALOID OR 初音ミク」のキーワード検索ベース。年別ボカロ動画投稿数グラフもそれ相当の値なので「ボカロオリジナル楽曲の動画」は説明が不適当だなあ。
  • 「オタク」市場に関する調査結果 2014 矢野経済研究所

    2014 年 12 月 9 日 「オタク」市場に関する調査結果 2014 【調査要綱】 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内の「オタク」市場に関する調査を実施した。 1.調査期間:2014 年 8 月~10 月 2.調査対象: アニメ/漫画(電子コミック含む)/ライトノベル同人誌/プラモデル/フィギュア/ドール/鉄道模型/アイドル/プロレ ス/コスプレ衣装/メイド・コスプレ関連サービス(メイド喫茶・居酒屋・マッサージ、コスプレ飲店、コンセプトカフェ等)/オ ンラインゲーム/アダルトゲーム/AV(アダルトビデオ・DVD、ダウンロードコンテンツ含む)/恋愛ゲーム/ボーイズラブ/ ボーカロイド(関連商品含む)/トイガン関連商品を扱う事業者、及び業界団体等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談及び、電話・FAX によるヒアリング、インターネット調査、文献調査を併用 <「オタク」市

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/09
    トイガン市場拡大してるんだなあ。
  • YouTubeにおけるKARENT作品の統計情報を公開します – 初音ミク公式ブログ

    先日ピアプロブログにてアナウンスさせて頂きました「初音ミク公式チャンネル」の活動の一環として、YouTubeにおけるKARENT作品の統計データをご紹介させて頂きます。 なお、同様の内容は12月6日に開催された「第1回ニコニコ学会βシンポジウム」にて、弊社代表伊藤のプレゼンテーション内でも一部ご紹介させていただいております。 今回集計の対象となりますのは、マーケティングリサーチにご賛同いただいたKARENTの作家さんの作品およそ3000曲となります。ご協力頂きました皆様誠にありがとうございました。これらの楽曲の原曲またはその一部を使用した動画が、2011年7月~12月の間YouTubeにて視聴された履歴をもとに集計しています。 まずは、動画視聴者の全体の男女比率ですが、男性が過半数以上を占める日とは対照的に、他国では女性の比率が高い事が見てとれます。特徴的なのは、台湾・香港・タイなどアジ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/05/23
    第1回ニコニコ学会βのときのデータって公開されてたのね。あの頃ばたばたしてたから見逃してたな。
  • Songrium 統計データ

    Songriumに登録されたVOCALOID関連動画の統計データです. ここでは様々な視点でVOCALOIDのデータをグラフでお見せします. データで視るVOCALOIDをお楽しみください. 以下の統計データは,2014年3月27日時点でSongriumに登録されている, VOCALOID楽曲11万曲,派生作品52万件をもとに計算したものです.

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/03/27
    「データで視るVOCALOIDをお楽しみください.」
  • 「調査のチカラ」終了のお知らせ - ITmedia マーケティング

    ITmedia マーケティングの姉妹サイトである調査リンク集「調査のチカラ」( https://chosa.itmedia.co.jp/ )は、2023年12月4日をもって運営を終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmedia マーケティングをよろしくお願いいたします。

    「調査のチカラ」終了のお知らせ - ITmedia マーケティング
  • 小学4~6年生女子の「スマートフォン」使用率は9%、48%が今後ほしいと回答。『子どもライフスタイル調査2013夏』より

    小学4~6年生女子の「スマートフォン」使用率は9%、48%が今後ほしいと回答。『子どもライフスタイル調査2013夏』よりアスキー・メディアワークス ブランドカンパニー 株式会社KADOKAWA アスキー・メディアワークス ブランドカンパニー(社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤辰男、ブランドカンパニー長:塚田正晃、以下アスキー・メディアワークス)は、株式会社角川アスキー総合研究所(社:東京都文京区、代表取締役社長:角川歴彦)と共同で『子どもライフスタイル調査2013夏』を実施いたしましたので、調査結果をお知らせいたします。 今回の調査結果は、アスキー・メディアワークスが発行する女の子向けゲーム&キャラクター情報誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に実施し、回答者から女子小学生を抽出して、集計分析したものです。 ============================== <調査結果のポイ

    小学4~6年生女子の「スマートフォン」使用率は9%、48%が今後ほしいと回答。『子どもライフスタイル調査2013夏』より
  • 「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。ついに第10回を迎えた今回は、最後の御三家「アイドルマスター」タグと、日新バージョンが発売となる「初音ミク」タグを取り上げてみたいと思います。 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ニコ動文化の原点のひとつ 「アイド

    「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/09/26
    今回も上がりました。第10回なので一区切りという気持ちも込めてアイマスと,V3版発売にちなんで初音ミクを取り上げてみましたよ。
  • 第4回ニコニコ学会「Biq Question! ボーカロイド現象はどこまで広がるか?」

    「THE BIG QUESTION!」は4人のデータ分析者がバトル形式でプレゼンテーショ ンするロジカルエンターテイメントです。あらかじめ発表された3つのテーマについて登壇者が事前に分析し、プレゼンテーションを用意します。会場では4人が3分間ずつ発表を行い、「最も説得力があるものはどれか?」をニコ生アンケートで勝敗を決めます。それを3ラウンド行い、最終的に勝った数の多い登壇者が勝利します。今回はボーカロイド現象を主題に以下の3つのテーマで競います。 第一試合 ボーカロイド曲の視聴者は現在何万人いるのか? 第二試合 ボーカロイドはなぜ流行ったか? 第三試合 ボーカロイド現象はどこまで広がるか?

    第4回ニコニコ学会「Biq Question! ボーカロイド現象はどこまで広がるか?」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/02
    先日のセッションのスライドが公開されとった。
  • VOCALOID意識アンケートをやってみた A【第4回ニコニコ学会β】 / sippotan さんのイラスト

    第4回ニコニコ学会βシンポジウム・ポスターセッション展示テーマ 2012年2月5日に開催された「THE VOC@LOiD M@STER 19」(主催:ケットコム) そして2012年3月8日・9日に開催された「ミクの日大感謝祭」(主催:SEGA/MAGES.) にて、エグジットチューンズ株式会社の協力の下、来場者にアンケートを実施しました。 企画・主宰 週刊VOCALOIDランキング sippotan 調査実施者 エグジットチューンズ株式会社 協   力 ケットコム / …

    VOCALOID意識アンケートをやってみた A【第4回ニコニコ学会β】 / sippotan さんのイラスト
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/29
    わーお。先にデータ見れたら昨日のセッションでも使いたかったw
  • 2012年度『音楽メディアユーザー実態調査』から見るボーカロイドを利用した楽曲の年代別購入状況 - longlow’s diary

    一般社団法人 日レコード協会が毎年公開している「音楽メディアユーザー実態調査」の2012年度版が公開されました。非常に興味深い内容が多い「音楽メディアユーザー実態調査」ですが、2012年度版では購入楽曲のジャンルの調査で新たに「ボーカロイド(初音ミク等)を利用した楽曲」と「一般個人が製作して、ネット等で販売している楽曲」の2つが追加されました。この新たに追加された2つの内、「ボーカロイド(初音ミク等)を利用した楽曲」の年代別購入状況をちょっとまとめてみました。 ※資料は一般社団法人 日レコード協会|プレスリリース|2012年度「音楽メディアユーザー実態調査」報告書公表の2012年度音楽メディアユーザー実態調査報告書(PDF)より。 ※基的な調査実施概要は以下のようになります。 調査対象 12歳〜69歳の男女 調査地域 全国 調査方法 インターネットアンケート調査 調査時期 2012年

    2012年度『音楽メディアユーザー実態調査』から見るボーカロイドを利用した楽曲の年代別購入状況 - longlow’s diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/02/14
    大筋想定内だけどボカロのアルバム購入者とシングル購入者の男女・年代別の差異が気になる。まあボカロ曲のシングルはあまり出てないからサンプルが偏ってるのかな。
  • クリプトン・ボーカロイドの売上げデータについて色々メモ(雑記)

    クリプトンのVOCALOID公式Twitterでは、担当するwatさん(クリプトン社VOCALOID開発責任者 ・佐々木渉氏)によって、新ボーカロイドの開発状況を中心に時々喋りすぎではないかと心配になるほどの様々な情報が発信されています。 その公式Twitterで7日、クリプトンボーカロイドの現在の販売数について興味深い話があったので、過去の投稿や2009年11月の講習会で公開された数字と合わせてメモしておきたいと思います。 各数字の発表時期に数ヶ月の差があり、発表でも「約~」が多いので正確な数字ではありませんが、目安にはなるかもしれません。まあ、大体という事で。 まず、「初音ミク」の販売数ですが、5月7日の時点で出荷数56595になったそうです。年間1000でヒットと言われる音楽制作ソフトとしては圧倒的な数で、各種売上げランキングを見ると現在もまだボーカロイドで最も売れている事が

    クリプトン・ボーカロイドの売上げデータについて色々メモ(雑記)
  • ボカロの色は何色だ? - にゃっぽん!

    ボカロ系の、ニコニコ動画の、サムネイルの色についての、 ここ半年ぐらいの統計の話。 白っぽいサムネとか黒っぽいサムネとかありますよね。 実際に、個々のサムネで、RGB値を平均したら、数値でそれが語れます。 これを、”色味”と呼ぶ事にします。 RGBの[0,0,0](黒)~[255,255,255](白)で扱います。 VOCALOID系列新着 http://ippo.dip.jp/nico/nico/new/ は3月半ばから今(10月半ば)まで動いてて、約半年のログが手に入ります。 約38000件のボカロ系動画情報が手に入ります。 時々ボカロじゃないのが混じるけど、いいよね。勘弁。 VOCALOID系新着及びその他の情報を元にサムネを取ってきて色味を確認。 約39000件。 結果をグラフ(画像その1)にしました。 *「1x1x1」のグラフ その4万件近くで平均し

  • 1